閉じる

ここから本文です。

横浜市 市民法律講座のご案内

最終更新日 2024年12月12日

令和6年度(2024年度)市民法律講座を開催します【終了しました】

身近な法律問題について、弁護士がわかりやすく解説します。お気軽にご参加ください。

講座内容
講座日・講師内容
10月3日(木曜日)
講師:西内 勇介
相続
~争続にしないさせない終活の作法~
10月10日(木曜日)
講師:加藤 武夫
消費者被害
~事例から学ぶ消費者法~
10月17日(木曜日)
講師:松原 雄輝
交通事故
~知っておきたい法律知識、自動車保険やドラレコの重要性について~
10月24日(木曜日)
講師:岩崎 健太
成年後見・終活
~後見制度の基礎~

 全4回(1回だけの受講も可能です。ただし1回だけの受講でもテキストはご購入いただきます。)

実施内容について

  • 時間: 各回 午後6時15分から午後8時15分まで
  • 会場横浜市市民文化会館 関内ホール(外部サイト)(小ホール)
  • 定員: 220人(申込多数の場合は、抽選となります。抽選が発生した場合はホームページ等でご案内いたします。)
  • 受講証: 9月末までに神奈川県弁護士会から受講証(ハガキ)が送られます。当日はそれをご持参ください。
  • 受講料: 無料 ただしテキスト(4回分1,000円)は受講される方全員に当日購入していただきます。
  • 申込資格: 横浜市内に在住の方
  • 申込期間: 令和6年8月13日(火曜日)から9月6日(金曜日)まで。手話筆記通訳をご希望の方は、8月30日(金曜日)までにお申し込みください。

申込方法 ※申込受付は終了しました。

1.ハガキによる申込み
「市民法律講座」と明記の上、
①郵便番号 ②住所 ③氏名(フリガナ) ④電話番号 ⑤手話筆記通訳希望の有無
を記載し、
「〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 横浜市役所3階 市民相談室」宛にお送りください。

2.インターネットによる申込み
8月13日(火曜日)から、横浜市電子申請・届出システムで受け付けます。
 
3.ファクスによる申込み
チラシ(PDF:420KB)の裏面が申込書になっています。
必要事項を記載の上、神奈川県弁護士会にファクス(045-212-0333)してください。
チラシは区役所広報相談係や市役所3階市民情報センター及び市民相談室でも配布しています。
 
※電話による申込みは受け付けておりません。

市民法律講座チラシ

市民法律講座チラシ

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

横浜市市民局広聴相談課市民相談室

電話:045-671-2306

電話:045-671-2306

ファクス:045-663-3433

メールアドレス:sh-shiminsodan@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:533-645-609

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews