ここから本文です。
消費者被害を防ぐための講座
最終更新日 2025年4月4日
講師派遣のご案内
消費者被害をくい止めるには、高齢者本人に問題意識を高めていただくとともに、家族やまわりの方々のご協力により、相談機関につないでいただくことが重要です。
消費生活推進員をはじめ民生委員・児童委員や自治会町内会・老人会・地域ケアプラザの方々にも、消費者被害に関する知識を深め、活動にお役立ていただけるよう、地域で開催される研修会等への講師派遣を行っています。講師派遣費用は無料です。
地域向け消費者被害未然防止出前講座
派遣対象
- 消費生活推進員、民生委員・児童委員協議会
- 自治会町内会・老人会・地域ケアプラザ等の地域の高齢者の集まり
- 地域の見守り関係者に向けて開催する講座・研修・会議・サロンなど
派遣講師
横浜市消費生活応援隊、消費生活相談員・アドバイザー・コンサルタント、弁護士、ソフトバンク など
講座テーマ例
- 消費者トラブル、悪質商法未然防止
- 詐欺被害の防止について
- インターネットやスマホ・携帯電話を巡るトラブル防止
- 支援者として学ぶ消費者被害
申込方法
詳細はチラシをご覧いただき、申込書を提出してください。
申込み・お問合せ
経済局消費経済課 地域向け出前講座担当
- 電話:671-2584
- FAX:664-9533
- メール:ke-syohiseikatsu@city.yokohama.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
経済局市民経済労働部消費経済課
電話:045-671-2584
電話:045-671-2584
ファクス:045-664-9533
ページID:835-173-882