ここから本文です。
第1次から第9次消費生活審議会 答申及び意見具申
最終更新日 2019年1月4日
消費者のくらし
第1次から第9次消費生活審議会答申及び意見具申
第1次消費生活審議会(期間:平成8年10月から平成10年9月)
消費者の主体的活動への支援の在り方について(答申)(PDF:127KB)
第2次消費生活審議会(期間:平成10年10月から平成12年9月)
消費者被害の未然防止等の在り方について(報告)(PDF:1,145KB)
第3次消費生活審議会(期間:平成12年10月から平成14年9月)
事業者指導・被害救済システムの在り方について(報告)(PDF:1,768KB)
第4次消費生活審議会(期間:平成14年10月から平成16年9月)
社会経済状況の変化を踏まえた消費生活条例の在り方について(答申)(PDF:1,409KB)
第5次消費生活審議会(期間:平成16年10月から平成18年9月)
消費者基本法等に対応した、横浜市消費生活条例の在り方について(答申)(PDF:142KB)
第6次消費生活審議会(期間:平成18年10月から平成20年9月)
消費者教育・学習支援の在り方について(報告)(PDF:417KB)
第7次消費生活審議会(期間:平成20年10月から平成22年9月)
今後の横浜市の消費者行政の在り方について(提言)(PDF:1,019KB)
第8次消費生活審議会(期間:平成22年10月から平成24年9月)
消費生活に係る実態の把握と消費者行政の課題について(報告)(PDF:1,074KB)
第9次消費生活審議会(期間:平成24年10月から平成26年9月)
新しい視点での消費者教育について(報告)(PDF:1,427KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
経済局市民経済労働部消費経済課
電話:045-671-2584
電話:045-671-2584
ファクス:045-664-9533
ページID:239-883-550