閉じる

ここから本文です。

はまっ子水道まつり

 - 遊んで学べる!水道の夏まつり -

最終更新日 2025年7月18日

どんなイベント?

普段はあまり意識することがない水源地や、身近な水道の仕組みなどについて、体験や展示を通して楽しみながら知っていただくイベントです。

日時

2025(令和7)年8月1日(金曜日)午前10時30分から午後3時まで

会場

横浜市役所アトリウム
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10

コーナー紹介

水源林について学ぼう

水源林のはたらきや、水道局が行っている水源林保全活動についてご紹介します。
水源林の間伐材(森林の木々を間引きした際に出る木材)から作った、ウッドチップも配布します。 

ろ過実験コーナー

水源から運ばれてきた水が、浄水場でどのようにきれいになるのかを実験でお見せします。

顕微鏡をのぞいてみよう~水質検査体験~

顕微鏡を使って水源の生物を観察したり、検査を体験できます。

丸太切り体験&コースターづくり

道志水源林の間伐材(ヒノキの丸太)を切って、オリジナルコースターが作れます。

木工体験コーナー

道志の間伐材などを使った木工ワークショップを行います。
木の実などの自然の素材で自由に飾り付けをして、ドアプレートづくりが楽しめます。

道志村物産展

横浜の水源の一つである道志川が流れる、山梨県道志村の物産展です。
クレソンなどの新鮮な野菜や、果物、漬物、ジャム、まんじゅうなど、道の駅「どうし」で人気の特産品が並びます。

かながわの水源地域 やまなみ五湖PRコーナー

県内にある5つのダム湖(やまなみ五湖)周辺地域について紹介します。
各水源地域を紹介するパンフレットや素敵なプレゼントもご用意しています。

災害に負けない水道 ~耐震管をさわってみよう~

老朽管の更新や災害時の応援体制についてご紹介します。
また、地震に強い「耐震管」のミニチュアに触れることができます。

「水の日」ブース

8月1日の「水の日」や、私たちの生活に密接している「水循環」の大切さについて動画などで紹介します。
また、こちらのブースは後述のクイズラリーのゴールにもなっています。
クイズに全問正解した方は、オリジナルグッズが当たるガチャを回せます!

気分は夏まつり! 縁日コーナー

縁日コーナーでゲームにチャレンジ!

  • スーパーボールすくい
  • 人形すくい
  • 魚釣りゲーム

が楽しめます。

クイズラリーで集めたシールの数だけチャレンジできます。
詳しくは下記をチェックしてください!

目指せ全問正解!クイズラリー!

ルール説明

  1. まずは会場入口で「クイズラリーシート」をもらってね
  2. シートに書いてあるクイズに挑戦してみよう!答えは会場内で見つかるよ!
  3. クイズの答えが分かったら答え合わせブースに行こう!正解したらシールをゲット!
  4. 集めたシールの数だけ縁日コーナーで遊べるよ!
  5. さらにシールを全部集めたら、ガチャメダルをプレゼント!「水の日」ブースでガチャを回して景品をもらおう!

キャラクターグリーティング

横浜の水にまつわるキャラクターが大集合!一緒に写真撮影しよう!

協力企業・団体一覧

メタウォーター株式会社
NPO法人道志水源林ボランティアの会
みなもと体験館 道志・久保分校
道志村役場
神奈川県政策局政策部土地水資源対策課
公益社団法人日本水道協会

(順不同)

水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ

水道局お客さまサービスセンター

電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください

このページへのお問合せ

水道局事業推進部広報課

電話:045-671-3084

電話:045-671-3084

ファクス:045-212-1169

メールアドレス:su-suidokoho@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:645-032-340

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews