水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
ここから本文です。
最終更新日 2025年5月30日
水道局は、平成18年3月15日に横浜市水のふるさと道志の森基金条例を定めて、
などを基金に積み立てて、水道局と市民ボランティアの皆さまが協働で実施する道志水源林ボランティア事業の活動資金として活用しています。
市民ボランティアの玉切作業
【道志水源林ボランティア事業】
⽔道局は、横浜市⺠に良質な⽔を供給し続けるために、⼭梨県道志村を流れる道志川を⽔源として、その⽔源林(道志村の面積の約36%)を計画的に管理しています。また、道志村の面積の約6割を占める⺠有林の中には、⼈⼿不⾜などで管理が⾏き届かない森林があり、⽔源かん養機能(⽔を蓄え、浄化し、洪⽔を緩和する機能)の低下が懸念されています。
市民ボランティアの鋸による伐採作業
そこで、平成16年度に市民ボランティアの協力を得て、協働で道志村民有林を整備する道志水源林ボランティア事業を発足しました。
事業を開始してから、延べで2万人を超える市民参加により、約3万本の檜などの針葉樹を伐採し、80ヘクタールを超える民有林の水源かん養機能の向上が図られ、道志川の良質な水が守られています。
【詳しい情報は、「道志水源林ボランティア事業」をご覧ください。】
急傾斜地の間伐作業
道志村の民有林は、広域で急傾斜地や大径木が多く、間伐活動による整備を進めていくには、多くの人手と長い年月、そして道志村に出向いて作業をする資金が必要です。
道志川の清流を次世代の子供たちに引き継いでいくためにも、皆さまからの温かいご寄附をお待ちしています。
※横浜市が保有する水源林(公有林)の整備を支援する企業さまと団体さまは、「水源エコ・プロジェクトW-eco・p(ウィコップ)」のページをご覧ください。
【寄附金の支払方法は、金融機関での納入通知書による振り込みになります。】
〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10 横浜市庁舎20階
横浜市水道局広報課「横浜市水のふるさと道志の森基金」担当
電話番号:045-671-3085
FAX番号:045-212-1169
メール:su-suidokoho@city.yokohama.lg.jp
【寄附金の支払方法は、クレジットカードによるキャッシュレス決済になります。】
・ふるさと生活(外部サイト)にログインし、必要事項を入力して申し込んでください。
【寄附金の支払方法は、金融機関での納入通知書による振り込みになります。】
「横浜市水のふるさと道志の森基金」への寄附は、横浜市への特定寄附金として、法人税法に基づき寄附金の全額を損金に算入することができます。 【詳しい情報は、 国税庁 「法人が支出した寄附金の損金算入」(外部サイト)をご覧ください。】
寄附の金額 | 専用返礼品 |
---|---|
1万円以上 | 「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohamaオリジナルバッジ」を1個 |
3万円以上 | 「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohamaオリジナルバッジ」を1個 及び 「木製ネームプレート」を1個 |
10万円以上 | 「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohamaオリジナルバッジ」を1個 及び 「木製感謝状」を1個 |
SDGsバッジ
木製ネームプレート
木製表彰状
【返礼品に係る注意】
令和元年6月1日の地方税法の改正により、返礼品贈呈の対象者が、横浜市外に住所を有する個人の方に限定されました。
道志の森サポーターの感謝状
【道志の森サポーター制度】
この制度は、横浜市水のふるさと道志の森基金の目的にご賛同をいただき、2年以上、毎年10万円以上のご寄附をしてくださる企業さまや団体さまと協定書を締結して、道志の森サポーターに登録するものです。
現在、39の企業さまと団体さまから、横浜市水のふるさと道志の森基金に多大なご支援を得ています。
道の駅どうしの案内板
道志の森サポーター制度に登録する協定書を締結した場合は、水道局のウェブサイトや山梨県道志村の「道の駅どうし」に設置された案内板、横浜市の公共施設に配架する寄附募集リーフレットなどに企業名や団体名を掲載して、道志水源林の環境保全に貢献されていることをPRさせていただきます。また、新規登録の場合には、道志水源林の間伐材(檜材)で作成した「感謝状」を贈呈いたします。
※道志の森サポーター制度にご登録された団体様のホームページの内容については、横浜市の管理下にはないため、横浜市はいかなる責任を負わないものとします。また、横浜市がその内容を推薦するものではありません。
横浜市水のふるさと道志の森基金に寄附を寄せられた個人さま、企業さま、団体さまで、水道局のウェブサイトにお名前の公表をご希望された方々を、寄附者名簿でご紹介しています。
項目 |
平成18年度から令和2年度まで |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 |
令和6年度 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
①個人・企業・団体からの寄附金 |
71,880,982 | 8,992,925 | 7,595,010 | 33,996,260 | 23,215,267 | 145,680,444 |
②道志の森サポーターからの寄附金 |
21,219,818 | 3,351,736 | 3,551,120 | 3,929,395 | 4,029,285 | 36,081,354 |
③自動販売機設置企業からの寄附金 |
11,675,187 | 649,361 | 672,950 | 584,138 | - | 13,581,636 |
④募金による寄附金 | 594,522 | 28,266 | 66,695 | 24,230 | 12,900 | 726,573 |
⑤はまっ子どうしThe Water売上金による寄附金 |
28,241,095 | 699,096 | 379,728 | - | - | 29,319,919 |
⑥基金残高の運用利息 | 1,016,914 | 3,719 | 1,173 | 4,425 | 21,917 | 1,048,148 |
寄附金合計 | 164,628,518 | 13,725,063 |
12,266,676 | 38,538,448 | 27,279,369 | 256,438,074 |
横浜市条例により山梨県道志村の民有林の整備を行う市民ボランティア団体の活動に、横浜市水のふるさと道志の森基金から助成しています。
上記の市民ボランティア団体の皆さまに道志村民有林の整備(間伐活動など)にご協力をいただき、水源林の保全を進めています。
助成金交付団体 | 平成21年度から |
令和4年度 |
令和5年度 | 令和6年度 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
NPO法人道志水源林ボランティアの会 | 92,886,775 | 6,851,260 | 6,420,756 | 6,110,882 | 112,269,673 |
その他の市民ボランティア団体 |
3,352,000 | 262,000 | 310,000 | 304,000 | 4,228,000 |
合計 | 96,238,775 |
7,113,260 | 6,730,756 | 6,414,882 | 116,497,673 |
電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください
水道局事業推進部広報課
電話:045-671-3084
電話:045-671-3084
ファクス:045-212-1169
メールアドレス:su-suidokoho@city.yokohama.lg.jp
ページID:622-190-875