1. Top page
  2. Language
  3. For Residents(横浜に住んでいる人)
  4. やさしい日本語
  5. 横浜市(よこはまし)について
  6. 横浜市カスタマーハラスメント対策(よこはましカスタマーハラスメントたいさく)

Main content starts here.

横浜市カスタマーハラスメント対策(よこはましカスタマーハラスメントたいさく)

最終更新日 2025年9月12日

横浜市カスタマーハラスメント対策(よこはましかすたまーはらすめんとたいさく)について

横浜市カスタマーハラスメント(よこはましかすたまーはらすめんと)への(かんが)(かた)

1 大切(たいせつ)(かんが)(かた)

  横浜市(よこはまし)は、市民(しみん)のみなさんの「(こえ)」を大切(たいせつ)にして、そのとおりだと(おも)ってもらえるかをいつも(かんが)えます。

  みなさんの意見(いけん)やお(ねが)いは、(わたし)たちにとって大切(たいせつ)なものなので、ていねいにお(はなし)()きます。

  ただ、みなさんの意見(いけん)やお(ねが)いの(なか)にも、むずかしいものがあります。また、職員(しょくいん)(きず)ついたり、こわくなったりするものもあります。

  そのようなことが(つづ)くと、職員(しょくいん)安心(あんしん)して(はたら)けなくなり、よいサービスが出来(でき)なくなります。

  わたしたちは、いきいきと(はたら)けることでみなさんに()いサービスができると(かんが)えています。職員(しょくいん)(きず)つけたり、安心(あんしん)して(はたら)くことができなくなるようなひどい言葉(ことば)(おこな)いには、やめてほしいとはっきり()います。

2 カスタマーハラスメントとは

  みなさんから職員(しょくいん)(たい)して、(つぎ)のようなことを()ったりしたりすることで、職員(しょくいん)仕事(しごと)をしにくくなること

  ・()っている内容(ないよう)(ただ)しくない

  ・(おお)くの(ひと)()くないと(かんが)えるやり(かた)態度(たいど)

3 カスタマーハラスメントに()てはまる(おこな)いの(れい)

  ここに()いてあることは(れい)であって、これがすべてではありません。

  (1)「()っている内容(ないよう)(ただ)しくない」場合(ばあい)

  ・横浜市(よこはまし)のサービスは間違(まちが)っていないのに文句(もんく)()

  ・(わたし)たちにできないことを、(わたし)たちにお(ねが)いする

  (2)「(おお)くの(ひと)が『()くない』と(かんが)えるやり(かた)態度(たいど)」の場合(ばあい)

  ・なぐる、ける、(もの)をなげつける

  ・こわがらせたり、(わる)()ったり、バカにしたり、ひどいことを()

  ・大声(おおごえ)(おこ)る、にらむ、(もの)をたたく、差別(さべつ)する

  ・必要以上(ひつよういじょう)(おな)じことを何度(なんど)(おこな)ったり()ったりする

  ・(なが)時間(じかん)(かえ)ろうとしない、職員(しょくいん)(ほか)場所(ばしょ)()くことを(ゆる)さない

  ・SNS(えすえぬえす)やインターネットで、職員(しょくいん)悪口(わるくち)()

  ・相手(あいて)(かお)(からだ)(さわ)ったり、馬鹿(ばか)にする

  ・職員(しょくいん)悪口(わるくち)()ったり、住所(じゅうしょ)電話番号(でんわばんごう)などのプライベートなことを()()そうとする

  ・むりやり(また)必要以上(ひつよういじょう)にお(かね)をほしがる

  ・むりやりあやまらせようとする

  4 カスタマーハラスメントへの対応(たいおう)について

  
  ・職員(しょくいん)がカスタマーハラスメントかもしれないことを()われたり、されたりしたときは、事実(じじつ)かどうかを調(しら)べます。

  ・カスタマーハラスメントだと判断(はんだん)したときは、そのようなことを(おこな)ったり()ったりすることは()めてほしいと注意(ちゅうい)します。

  ・注意(ちゅうい)をきいてくれないときは、サービスをやめることがあります。

  ・ひどい暴力(ぼうりょく)(いや)がらせの場合(ばあい)には、警察(けいさつ)通報(つうほう)したり、弁護士(べんごし)相談(そうだん)することもあります。

  5 横浜市(よこはまし)のカスタマーハラスメント対策(たいさく)

  ・カスタマーハラスメントをわかりやすく(つた)えるため、ポスターを(つく)りました。

  ・みなさんへの(わたし)たちのサービスを、録画(ろくが)録音(ろくおん)することもあります。

  ・みなさんがSNS(えすえぬえす)悪口(わるくち)()ったら、そのSNS(えすえぬえす)会社(かいしゃ)悪口(わるくち)()してくださいとお(ねが)いします。

  ・カスタマーハラスメントについて、職員(しょくいん)勉強(べんきょう)します。

  ・カスタマーハラスメントを()けた職員(しょくいん)が、相談(そうだん)できるようにします。

  ・ひどい暴力(ぼうりょく)(いや)がらせがあった(とき)には、警察(けいさつ)弁護士(べんごし)相談(そうだん)することもあります。

  令和(れいわ)(ねん)月制定(がつせいてい) 横浜市(よこはまし)


問合せ先
内容 連絡先
横浜市カスタマーハラスメント対策(よこはましかすたまーはらすめんとたいさく)について    

総務局コンプライアンス推進課(そうむきょくこんぷらいあんすすいしんか)日本語(にほんご))      
電話(でんわ):045-671-2329
ファクス(ふぁくす):045-663-3201
メールアドレス(めーるあどれす)so-comp@city.yokohama.lg.jp


return to previous page

Page ID:110-697-303