閉じる

ここから本文です。

地域活動推進費補助金・地域防犯灯維持管理費補助金

最終更新日 2025年3月18日

地域活動推進費補助金・地域防犯灯維持管理費補助金の申請について

<地域活動推進費補助金>
住民相互の連帯感の醸成を図るとともに、地域住民が地域課題の解決等に取り組むことにより、住みよい地域社会の形成に資することを目的として、自治会町内会及びその連合組織に対して交付する補助金です。
補助条件等の詳細は市民局地域活動推進課のページをご覧ください。
地域活動推進費補助金 横浜市域活動推進費補助金 横浜市

<地域防犯灯維持管理費補助金>
自治会町内会等が行う地域防犯灯の維持管理費について、街を明るくして、夜間における犯罪の発生を防止し、歩行者の通行の安全を図ることを目的に交付する補助金です。(補助額:1灯2,200円)


令和7年度地域活動推進費補助金・地域防犯灯維持管理費補助金を申請される場合は、次の書類を提出してください。
また、令和6年度に地域活動推進費補助金の交付を受けている自治会町内会及び地区連合町内会は、実績報告に必要な書類も併せてご提出ください。

提出書類

申請方法

  • メール(mn-chishin@city.yokohama.lg.jp)
  • 郵送(〒232-0024 横浜市南区浦舟町2-33 南区地域振興課地域活動係あて)
  • 窓口(南区役所6階62番窓口)

※メールでの提出にご協力いただきますようお願いいたします。
(拡張子は変更せずご提出ください。)

申請時の注意事項

■1世帯あたりの補助金額が700円から900円に上がります。
 令和6年度決算は700円、令和7年度予算は900円で計算してください。

■以下の項目は地域活動推進費補助金の対象外です。
・他の補助金を活用して支出したもの
 例:地域の防犯力向上緊急補助金【新設】、地域防犯灯維持管理費、町の防災組織活動費補助金、公園愛護会活動費、
   地域防犯カメラ設置補助金、自治会町内会館脱炭素化推進補助金 など
 ※「全額」補助対象外です。
 例:地域の防犯力向上緊急補助金を活用して、20万円のセンサーライトを購入(補助金18万円、自治会町内会負担2万円)
 この場合、センサーライト代の20万円全額が地域活動推進費補助金の対象外となります。
・祝金(敬老、成人、入学など)
・懇親会開催費・参加費(新年会、忘年会、慰労会など)
・更生保護・日赤等への寄付金・募金
・積立金             など

■補助対象経費で1件の契約にかかる金額が100,000円を超えるものについては、
 領収書または支出を証明する書類の原本または写しの提出をお願いします。
 家賃など月払いのものでも、あわせて年間10万円を超えるものについては対象となります。

手引き

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

南区総務部地域振興課

電話:045-341-1235

電話:045-341-1235

ファクス:045-341-1240

メールアドレス:mn-chishin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:179-826-037