このページの先頭です

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

最終更新日 2022年11月11日

「みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ」って?

市民活動・生涯学習や多文化共生に関することの拠点施設です。

【住所】 〒232-0024 南区浦舟町3-46(浦舟複合福祉施設10F)
【電話】 045-232-9544(日本語)
     045-242-0888(外国語:中国語(毎日)・英語(水曜)・タイ語(木曜)・タガログ語(金曜))
【ファクス】 045-242-0897
【開館時間】 月曜から金曜日 :午前9時から午後9時(相談業務は午後5時まで)
      土・日曜日、祝日:午前9時から午後5時
【休館日】 施設点検日(毎月第3月曜日) 、年末年始(12月29日から1月3日)

施設案内図
みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ案内図


詳しくは みなみ市民活動・多文化共生ラウンジのページ (外部サイト)

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジのイベント

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジでは、さまざまなイベントを行っています。
詳しくは、みなみ市民活動・多文化共生ラウンジのページ (外部サイト)

みんなの「わっ!」フェスタ 2022                                                                                                                       

みんなの「わっ!」フェスタは、みなみラウンジで活動している市民活動団体、街の先生、多文化共生ボランティアのみなさんの日頃の活動の発表の場です。今年は活動者によるワークショップと日本語教室学習者による日本語スピーチを行います。特別プログラムとして二胡の鑑賞会もあります。ぜひご参加ください!  
街の先生ミニワークショップ
日時 令和4年11月20日(日曜日)
会場 みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ(浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階)
内容  (1)インド本場ヨガ体験   10:00~11:00
    (2)知的障がいのある人の気持ちって?  10:30~11:30 
    (3)バランスボールで楽しいエクササイズ  11:30~12:30
    (4)やさしいロープワーク   12:00~13:00
    (5)アロハ・ヒーリング・ヨーガ   13:00~14:00
    (6)好きな絵柄を焼きつける食器作り   13:30~14:30
    (7)タイ伝統舞踊を踊ってみよう!   14:30~15:30
    (8)紙芝居体験   15:00~16:00
    (9)【特別プログラム】中国二胡鑑賞会 16:00~17:00 
日本語スピーチ (動画配信)
    中国・インド・ベトナム・マレーシアから11名の学習者が日本語スピーチを発表します!お楽しみに!
    ・IEみなみ日本語教室
    ・あい・にほんごクラブ
    ・たぶんかフリースクール
    ・楽しい日本語の会
    ・みなみVクラブ
  詳細は、みなみ市民活動・多文化共生ラウンジのホームページ(外部サイト)をご覧ください。
 

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジの運営について

令和元年度にプロポーサル方式により、みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ(みなみラウンジ)の運営業務委託法人等を選定しました。
【運営法人】 公益財団法人 横浜市国際交流協会      契約結果(PDF:193KB) 

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

南区総務部地域振興課

電話:045-341-1235

電話:045-341-1235

ファクス:045-341-1240

メールアドレス:mn-chishin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:137-022-126

先頭に戻る