ここから本文です。
西土木事務所 下水道・公園係(下水道担当)
最終更新日 2024年8月22日
西土木事務所では、雨水やご家庭から出る排水を処理するための公共下水道施設(管路)の整備や修繕といった維持管理を行っております。
「下水道があふれている」「悪臭がする」など、下水道施設に関する問題にお気づきになった場合は土木事務所までご連絡ください。
また、公共下水道施設の埋設状況を確認したい場合は、土木事務所で図面閲覧できるほか、横浜市が提供する行政地図情報システムでもご確認いただけます。
宅地内の私有下水道の設置や改修といった工事を行う場合、またそれに伴い公共下水道施設への工事(下水道本管への取付管接続等の工事)を行う場合、各工事の着手前に土木事務所への申請手続き(確認・許可)が必要となりますのでご注意ください。
(1)排水設備確認申請
排水設備とは、各ご家庭などの私有地内で発生する下水(雨水及び汚水)を公共下水道に流入させるために設けられる配管等の施設のことです。排水設備を設置しようとする者は、原則として公共下水道へ接続させる義務が生じ、その計画が排水設備等の設置及び構造に関する法令及び条例の規定に適合していることについて、横浜市長の確認を得る必要があります。
(2)下水道自費工事
公共下水道管理者以外の者が、横浜市の承認を受けて自費(申請者負担)で行う公共下水道施設に関する工事のことです。
各ご家庭等から公共下水道本管へ接続させるための管(取付管)も公共下水道施設であり、住宅建築等で新規で取付管を整備する場合は自費工事申請が必要です。また、既存の取付管を撤去しようとする場合も同様に自費工事申請が必要となりますので、ご注意ください。
土木・建築工事等に伴い湧水や雑排水、工事用排水等を公共下水道へ排水する場合は土木事務所の許可が必要となります。また同様に、公共下水道の付近で掘削する(排水管渠より深く掘削するなどの)工事を行う場合も事前に土木事務所の許可が必要となりますので、工事計画が定まりましたら土木事務所まで連絡ください。
このページへのお問合せ
ページID:701-641-273