ここから本文です。
温故知新のみち
最終更新日 2025年3月24日
西区の魅力を再発見!散策ルート「温故知新のみち」
~案内サインをめぐって楽しくまち歩き~
歴史ある西区の魅力を再発見できる散策ルート「温故知新のみち」。
西区制70周年(平成26年度)を記念して、“新旧市街地をつなぐ産業の温故知新のみち”、“新旧東海道の温故知新のみち”、“暮らしの温故知新のみち”の3つのルートができました。
ルート上には昔のまちの写真や地形図などを紹介した案内サインやルートを示す飛び石サインが点在しています。
温故知新のみち「散策マップ」
マップは3コースあります。ダウンロードしてご覧ください。
印刷をする際には、A3サイズでの印刷をおすすめします。
新旧市街地をつなぐ産業の温故知新のみち
新旧市街地をつなぐ産業の温故知新のみち
ルート紹介:
- 開港後、港湾都市として栄えた横浜港の痕跡をたどります。
- 海側は平坦、内陸側は坂道が多いルートです。
距離:
- 約3.2㎞
ルート上の主なスポット:
さくら通り、グランモール公園(美術の広場)、三菱ドック踏切、岩亀横丁、紅葉坂 ほか
新旧市街地をつなぐ産業の温故知新のみち散策マップデータ(PDF:17,081KB)
新旧東海道の温故知新のみち
新旧東海道の温故知新のみち
ルート紹介:
- 江戸時代の新田開発から横浜駅周辺の歴史をたどります。
- 【北側ルート】急な坂がルートの一部にあります。階段は迂回できます。
- 【南側ルート】全体的に平坦なルート。歩道橋の階段はスロープで迂回できます。
距離:
- 【北側ルート】約3.7㎞
- 【南側ルート】約2.6㎞
ルート上の主なスポット:
【北側ルート】岡野公園、浅間台みはらし公園、彫刻通り ほか
【南側ルート】2代目横浜駅遺構、石崎川プロムナード ほか
新旧東海道の温故知新のみち散策マップデータ(PDF:5,884KB)
暮らしの温故知新のみち
暮らしの温故知新のみち
ルート紹介:
- 開港後、横浜の生活を支えた住宅地の歴史をたどります。
- 急な坂道や階段が多いルートです。
距離:
- 約3.6㎞
ルート上の主なスポット:
野毛山公園・野毛山配水池、霞橋、境之谷公園、大谷公園 ほか
暮らしの温故知新のみち散策マップデータ(PDF:12,640KB)
温故知新のみちルート上のサインの種類
総合案内サイン |
スポット解説サイン |
飛び石サイン |
---|---|---|
![]() |
||
現在と比較できる昔の地図や大きな写真で紹介しています |
昔の風景や姿を写真や地図で解説しています | 道に迷いやすい場所の路面に埋め込まれています(直径10cm) |
過去開催したイベント
西区制80周年記念 温故知新のみち「謎解きデジタルスタンプラリー」【開催終了】
開催概要
「温故知新のみち」散策ルート沿いに点在する総合案内サイン(全14か所)に設置された 二次元コードを読み取ると、謎解きにチャレンジができます。
謎解きに正解してスタンプを集めると、獲得したスタンプ数に応じて素敵な景品に応募できます。
アプリのダウンロード不要で、14か所のどこからでも始めることができます。
ぜひ西区のまち歩きを楽しみながら、挑戦してみてください。
(※詳細は概要もしくはチラシ(PDF:2,543KB)をご確認ください)
実施期間 |
令和6年2月15日(木曜日)から令和6年3月15日(金曜日) |
---|---|
対象者 | どなたでも参加可能 |
スタンプスポット | 西区内 温故知新のみち沿いに設置された総合案内サイン |
参加方法 | 総合案内サインに設置された二次元コードを、スマートフォンのカメラで読み取ると謎解きに回答できます(アプリのダウンロードは不要です)。 |
参加費 | 無料(※ただしデータ通信料は除きます。) |
景品 | 獲得したスタンプ数に応じていずれかの景品に応募することができます。 |
温故知新のみち「謎解きデジタルスタンプラリー」のチラシダウンロード(PDF:2,543KB)
西区制80周年記念 温故知新のみちガイドツアー【開催終了】
開催概要
令和6年4月1日で西区は区制80周年を迎えます。
西区制80周年を記念して、歴史ある西区のまちをガイドの歴史解説とともに歩くガイドツアーを開催します。
今回は、散策ルート「温故知新のみち」を中心としたオリジナルコースをめぐります。
この機会にぜひ、西区の歴史をたどるまち歩きをお楽しみください。
※同時期に開催する、温故知新のみち「謎解きデジタルスタンプラリー」のスポットも3~6箇所回ることができます。
(スポット数はコースにより異なります。詳細はチラシ(PDF:1,675KB)をご確認ください。)
開催日時 |
【A:港の発展を支えた産業コース】 |
---|---|
定員 | 各コース30名(定員を超える場合は抽選) |
申込方法 |
必要項目を記入し、次のいずれかの方法でお申し込みください【参加申込は締め切りました】 |
申込期間 |
令和6年1月18日(木曜日)~令和6年2月13日(火曜日) |
参加費 | 無料(ノベルティあり) |
留意事項 |
|
協力 | NPO法人 横浜シティガイド協会 |
温故知新のみち「ガイドツアー」チラシのダウンロード(PDF:1,675KB)
関連リンク
まち歩きがもっと楽しめる 西区の関連サイトはこちら
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
西区役所総務部区政推進課まちづくり調整担当
電話:045-320-8329
電話:045-320-8329
ファクス:045-314-8894
メールアドレス:ni-kikaku@city.yokohama.lg.jp
ページID:948-301-511