閉じる

ここから本文です。

栄区認知症サポート企業

栄区では、認知症になってもこれまでと変わらず気軽に外出できるまちづくりに参加してくださる店舗・事業所を「認知症サポート企業(栄区認知症サポート企業)」として登録しています。

最終更新日 2025年6月24日

登録要件

店舗・事業所は、以下の2つの要件を満たすと、登録できます。

  • 認知症の人の支援に関心があり、認知症の人を支える声かけや見守りを進めていきたいと考えている。
  • 栄区内・栄区隣接市町村に店舗や事業所がある。

認知症サポート企業への依頼内容


認知症サポート企業 全体図

  • 日常業務のなかで、認知症の人やその家族が困っていたら、温かい声かけや見守りをお願いします。
  • 心配な認知症の人等を見かけたら、地域ケアプラザや栄区役所、栄警察署に連絡をお願いします。

認知症サポート企業に登録するメリット

  • 栄区ホームページで登録をPR!
  • 登録ステッカーで、 高齢者等にやさしいお店であることをPR!
  • 認知症の人への対応を学べる!

登録方法(令和7年7月1日から受付開始します)

栄区認知症サポート企業に登録申請するためのリンクです。横浜市電子申請システムのサイトに遷移します。

認知症サポート企業の紹介

認知症サポート企業一覧(準備中)

認知症サポート企業 登録ステッカー

fghfghfgh
認知症サポート企業 登録ステッカー

栄区認知症サポート企業に登録した店舗・事業所には、右のステッカーをお渡しします。

ステッカーのデザインは、「特別養護老人ホーム 上郷苑」の利用者の皆様にご意見を頂きながら作成しました。

ステッカーのデザインを選んでいる様子

認知症サポート企業に登録して、認知症サポーターのいるお店になりませんか?

栄区では、認知症を正しく理解し、見守り、応援する「認知症サポーター」を増やす活動を行っています。

認知症サポーターになるためには、認知症サポーター養成講座を受講していただきます。養成講座では、認知症の基礎知識や接する際の心構えなどを学ぶことができます。

まずは、栄区役所またはお近くのケアプラザまでご相談ください。

このページへのお問合せ

栄区福祉保健センター高齢・障害支援課

電話:045-894-8539

電話:045-894-8539

ファクス:045-893-3083

メールアドレス:sa-koreisyogai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:151-808-187

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube