ここから本文です。
「みんなで花いっぱい瀬谷区」始動!
「みんなで花いっぱい瀬谷区」に参加してみませんか?
最終更新日 2025年6月13日
🌸「みんなで花いっぱい瀬谷区」とは
道路の植栽ますに花植えを行い、瀬谷区の沿道を花で彩る取り組みです。
GREEN×EXPO 2027の機運醸成や瀬谷の魅力向上につなげるとともに、身近な場所での花植えの活動を通じて、
自然や環境を考えるきっかけづくりとなることを目指します。花に興味のある方・瀬谷区の魅力を高めたい方などにおすすめの活動です。
🌸活動内容
(1) 道路の植栽ますに花を植える
(2) 植栽ますの日常管理
🌸活動期間(令和7年度)
令和8年6月末まで
🌸申し込み方法
以下のいずれかの方法でお申込みください。
(1)電子申請・届出システム
下記のウェブページよりご申請ください。(外部サイト)
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/039020b0-7ca5-46fd-a612-7c28c0395f07/start(外部サイト)
●二次元コードからも申請いただけます。
(2)持参又はFAX
下記の申請書に必要事項をご記載のうえ、添付書類(活動したい植栽ますの位置がわかるもの<案内図・植栽ますの写真など>・活動参加者名簿)とともにご提出ください。
【FAX】045-391-6974
【提出先】〒246-0022 横浜市瀬谷区三ツ境153-7 横浜市瀬谷土木事務所管理係(花いっぱい担当)
「みんなで花いっぱい瀬谷区」申請書
案内図の例
植栽ますの写真の例
「みんなで花いっぱい瀬谷区」申請書(PDF)(PDF:197KB)
「みんなで花いっぱい瀬谷区」申請書(word)(ワード:25KB)
🌸活動開始までの流れ
🌸瀬谷土木事務所からの支援
花苗の配布 | 年2回(10月・3月)花苗を配布します。(予定) |
---|---|
支援物品 | 帽子・軍手・肥料・ゴミ袋を配布します。 |
サインボードの配布 |
植栽ますに設置するサインボードを配布いたします。 |
※ 花苗や支援物品、サインボードをお渡しする場所は瀬谷土木事務所となります。
🌸活動報告
活動報告はこちらの二次元コードから。
花植えした後の植栽ますの写真や日常管理の様子については、以下のいずれかの方法でご報告ください。
(1)電子申請・届出システム
下記のウェブページよりご申請ください。(外部サイト)
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/e8d82920-7424-4023-afd4-8d5f86e61d25/start(外部サイト)
(2)持参又はFAX
活動報告書には、活動の様子がわかる写真などもあわせてご記入・ご添付のうえ、ご提出ください
【FAX】045-391-6974
【提出先】〒246-0022 横浜市瀬谷区三ツ境153-7 横浜市瀬谷土木事務所管理係(花いっぱい担当)
※令和8年5月末までに、活動継続の有無を含めた活動報告をお願いいたします。
🌸活動の心得
- 活動中はご自身の安全を確保するとともに、通行する方等への配慮もお忘れなくお願いします。
- 物(ベンチ・柵等)を置くことはできません。道路用地での活動となりますので、ご理解をお願いいたします。
- 樹木の根の切断・損傷を防ぐため、樹木近くの掘り返しは、10cm程度としてください。
- 樹木が苗木の場合は、苗木を中心として、直径30cmは掘り返さないようにお願いいたします。
- 下記の植物を植えることはお断りさせていただきます。
• 野菜・果物などの収穫可能な作物
• 原状復旧が困難な植物
• 木(根がはって原状復帰が難しい他、縦や横に大きく広がるため、視界が悪くなります。)
• 棘があるなど、危険な植物
• 植栽の高さが40cmを超える植物
- 活動期間は令和8年6月末までとし、活動の継続・終了については令和8年5月末までに活動報告よりご回答ください。
- 活動が終了となる場合は、原状復帰をお願いいたします。(原状復帰=活動等をする前の状態)
🌸参加者募集チラシ
各自治会・町内会の掲示板に張り出していただきました。
参考:令和6年の試行の様子について
令和6年度の試行の様子をお伝えします!
植栽ますを耕うんする様子
みんなで耕うんしている様子
耕うん後の植栽ます
花植えの様子
日常管理の様子
日々、 水やりや草取りを行いました。
令和7年5月の様子
サインボードを設置して、きれいな植栽ますになりました。
このページへのお問合せ
ページID:152-945-929