ここから本文です。
令和7年度 瀬谷区予算
令和7年度瀬谷区個性ある区づくり推進費について
最終更新日 2025年1月27日
幸せが実感できる瀬谷づくり
2年後のGREEN×EXPO 2027の開催地元区としても注目されている瀬谷区は、相鉄線の都心直通などを契機に、子育て世代を中心とした転入者が増えてきています。増加する子育て世代にしっかりと寄り添いながら、引き続き、地震・大雨など災害への備えや、乳幼児からシニアの皆様までを対象とした健康づくり、そして誰もが自分らしく活躍でき、人と人とがつながり合える居場所づくりにも取り組みます。
区民の皆様の声を様々な手法を用いて丁寧にお聞きし、DXを積極的に推進し、利便性の向上を図り、基本目標である「幸せが実感できる瀬谷づくり」に区役所全体で取り組みます。
個性ある区づくり推進費について
個性ある区づくり推進費は、身近な市民サービスの拠点である区役所が、地域の特性やニーズに応じた個性ある区づくりを推進するための予算です。
- 自主企画事業費:区が独自に地域の身近な課題やニーズに対応するための事業費
- 統合事務事業費:区役所各課の事務費及び広報よこはま区版の発行や市民相談、青少年指導員等の活動に係る経費
- 区庁舎・区民利用施設管理費:区庁舎、区民利用施設の管理運営に係る経費
予算の体系
自主企画事業について
1.安全・安心の住みやすいまち(22,885千円)
災害発生時の被害軽減に向け、幅広い世代を対象とした防災意識の啓発や、災害時の医療体制を強化します。また、SDGsへの貢献や脱炭素社会の実現に向け、区内の緑化や子どもを対象とした啓発活動を実施し、区民の皆様の環境意識を一層高め、GREEN×EXPO 2027を契機とした行動変容につなげます。
《主な事業》災害等対策事業、環境行動推進事業
2.健やかな成長・誰もが健康で自分らしい生活(19,957千円)
子育ての知識や経験が少ないなど支援を必要とする家庭に、支援者の発信する情報が届くよう、PR手法等に関する支援者向けの講座を実施します。また、誰もが健康で自分らしく暮らし続けられるよう、区民の皆様が自身の健康に関心を持つ機会を身近な地域で提供します。
《主な事業》健やか瀬谷っ子事業、健康せや推進事業
3.地域のつながり・支えあい(19,733千円)
第5期地域福祉保健計画の策定に向け、区民意見募集や地区別計画の作成を行います。次期計画を見据え、第4期計画に基づく住民主体の地域活動を支援します。さらに、地域の活性化・地域力の向上を図るため、多文化共生や地域人材発掘など、区民活動を多角的な視点からサポートします。
《主な事業》地域福祉保健計画推進事業、地域包括ケア推進事業、区民活動支援事業
4. 賑わいと魅力の創出・GREEN×EXPO 2027に向けた機運醸成(26,660千円)
地域と一体となったGREEN×EXPO 2027の開催に向けた機運醸成や、地産地消の推進、地域と協働した商工業振興など区の魅力を向上させる取組、その魅力を効果的にPRする取組等により、瀬谷が「行ってみたい・住んでみたいまち」として選ばれることを目指し、来街者や定住者の増加につなげます。
《主な事業》GREEN×EXPO 2027・瀬谷プロモーション事業、瀬谷の魅力発信・愛着実感事業
5.親しみやすく信頼される区役所(4,895千円)
区民にとって身近で信頼できる区役所を目指し、DXによる利便性の向上や広報・広聴の充実、せやまるサポーター(フロア案内ボランティア)の活動等を通じて、サービスや業務の質の向上を図ります。
《主な事業》窓口サービス向上事業、広報・広聴連携事業
事業計画について
個性ある区づくり推進費の事業計画の詳細については、以下の事業計画書をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
瀬谷区総務部総務課予算調整係
電話:045-367-5613
電話:045-367-5613
ファクス:045-366-9657
メールアドレス:se-somu@city.yokohama.lg.jp
ページID:353-637-984