閉じる

ここから本文です。

GREEN×EXPO 2027 カウントダウンイベント

開催が一歩ずつ近づく「GREEN×EXPO 2027」に向けて様々な企画を推進協議会が実施します!

最終更新日 2025年1月16日

【開催700日前】花と史跡を楽しみながらGREEN×EXPO 2027会場周辺を散策しよう 参加者募集

実施内容


瀬谷オープンガーデン2024の様子(大門小学校の花壇)

GREEN×EXPO 2027開催700日前を記念して、GREEN×EXPO 2027の会場である上瀬谷方面を目指して、瀬谷オープンガーデン2025の会場や史跡を巡るウォーキングイベントを開催します。
参加者へは参加賞として、せやまるグッズプレゼント♪

日時・コース

日時:令和7年4月19日(土曜)※雨天中止
   9:00~12:00 頃
集合場所:瀬谷駅
コース:上瀬谷方面(5キロ程度)
    コースの詳細は、参加者に通知いたします。

募集定員

60名程度
※上限を超える応募があった場合は抽選。

参加費

無料

申込方法

ご応募される際は、必ず「5.留意事項」をご確認の上、ご応募ください。

  1. 応募期間:令和7年1月31日(金曜日)~2月21日(金曜日)
  2. 応募方法:郵送、メール、電子申請、FAXのいずれか
  3. 応募先:
    【郵送】〒246-0021 瀬谷区二ツ橋町190 瀬谷区役所区政推進課 企画調整係 宛  
    【メール】se-kikaku@city.yokohama.lg.jp
    【FAX】045-365-1170
  4. 申込内容:代表者の住所、代表者の電話番号、参加者の氏名(ふりがな)・人数・年齢
  5. 留意事項
     ※申し込みは1組あたり4人までです。
     ※応募多数の場合は抽選。結果は令和7年3月中旬頃に通知します。
     ※中学生以下の方が参加される場合は、保護者の方と一緒にお申込みください。
     ※配慮が必要な方は申込時にご連絡ください。

募集チラシ


参加者募集チラシ

主催

横浜市瀬谷区役所、横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会

協力

せや・ガイドの会

【開催777日前】いちご収穫体験(応募期間終了しました)

実施内容

GREEN×EXPO 2027開催777日前を記念して、瀬谷区の農家の方が試験栽培をしている「いちご」の収穫体験(食べ放題&お土産付き)を行います。
地元農家さんがGREEN×EXPO 2027開催後に向けて試験栽培している「瀬谷産のいちご」を堪能してみませんか?
■実施内容:いちご食べ放題(20分)、お土産摘み取り(10分)

日時・開催場所

令和7年2月1日(土曜)※荒天中止
時間:(2回制)
1回目 10:00~10:45
2回目 11:15~12:00

開催場所:上瀬谷町内のイチゴハウス
※参加者のみ実施場所をお知らせします。

対象・定員

対象:瀬谷区内にお住まいの方
定員:16組(各回:8組)
※上限を超える応募があった場合は抽選。

参加費

無料

申込み(事前申込制)

ご応募される際は、必ず「5.留意事項」をご確認の上、ご応募ください。
1.募集期間:令和6年11月29日(金曜日)~12月20日(金曜日)
2.応募方法:郵送、メール、電子申請、FAXのいずれか
3.応募先:
【郵送の場合】 〒246-0021 瀬谷区二ツ橋町190 瀬谷区役所区政推進課 企画調整係 宛
【メールの場合】 
se-kikaku@city.yokohama.lg.jp
【FAXの場合】 045-365-1170
【電子申請の場合】
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/e78a8aa2-a087-4e5f-9e6e-654739db4a00/start(外部サイト)
4.申込内容:
 ★氏名(ふりがな)
 ★住所
 ★電話番号
 ★希望する参加回(①又は②のどちらか記載) 
 ★参加する人数 (大人、子どもそれぞれの人数を記載)※人数上限あり
 ★参加者の年齢
 ★3歳未満の参加人数
5.留意事項
 ●応募多数の場合は抽選。結果は令和7年1月上旬頃に通知します。
 ●1組の人数上限:
   大人のみでの参加は、大人2人まで
   大人と子供で参加する場合は、大人1人と子ども2人まで
 ●中学生以下のみ参加は不可。保護者の方と一緒にお申込みください。
 ●子どもは3歳以上小学生以下とする。3歳未満は人数に含みません。
 ●応募は①、②またはどちらかのみとなります。両方の回には申込できません。
 ●会場までは、公共交通機関又は自転車でお越しください。
 ●配慮が必要な方は申込時にご連絡ください。

募集チラシ


募集チラシ

主催

横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会・瀬谷区役所

協力

旧上瀬谷通信施設まちづくり協議会 農業振興部会

過去のカウントダウン企画のご紹介

【開催900日前】捨てるなんてもったいない!コーヒーかすアート

「GREEN×EXPO 2027」開催900日前を記念して、今回は区内のカフェから排出されたコーヒーの粕を活用してアートワークショップを実施しました。今回、瀬谷駅北口駅前広場にて同日開催された第3回輝きフェスティバルの区政PRブース内で実施したところ、総勢119名の方にご参加いただきました。

開催概要

日時:令和6年9月29日(日曜日)
場所:瀬谷駅北口駅前広場
主催:横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会・横浜市瀬谷区役所
参加者:瀬谷区内在住者 119名
実施内容:コーヒーの粕を活用したアートワークショップ

当日の様子

【開催1000日前】生花を使ってリースをつくろう!

「GREEN×EXPO 2027」開催1000日前を記念して、今回はリースづくりを実施しました。今回、実施回を午前、午後の二回開催したことにより総勢39組の皆さんにリースづくりを通じてお花に触れていただきました。
また、会場外にはせやまるオブジェと一緒に撮れるフォトスポットに加え、作ったリースを撮ることができるフォトスポットも設置し、記念写真を撮っていただきました。

開催概要

日時:令和6年6月22日(土曜日)
場所:瀬谷区役所 5階大会議室(横浜市瀬谷区二ツ橋町190)
主催:横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会・横浜市瀬谷区役所
参加者:瀬谷区内在住者 39組(59名)
実施内容:生花を用いたリースづくりのワークショップ

当日の様子

【開催1100日前】生花でつくるフラワーワークショップ

「GREEN×EXPO 2027」開催1100日前を記念して、ドイツ語で「壁飾り」を意味するスワッグを作るワークショップを実施しました。お1人からお子様連れの方まで総勢31組の皆様にご参加いただき、スワッグづくりを通じてお花に触れていただきました。
 また、会場外には、フォトスポットを設置し、ご参加いただいた思い出のお写真を撮っていただきました。

開催概要

日時:令和6年3月9日(土曜日)
場所:瀬谷区役所 5階大会議室(横浜市瀬谷区二ツ橋町190)
主催:横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会・横浜市瀬谷区役所
参加者:瀬谷区内在住者 31組(52名)
実施内容:生花を用いたスワッグづくりのワークショップ

当日の様子

【開催1234日前】せやまるオブジェ披露式

「GREEN×EXPO 2027」開催1234日前にあたる令和5年11月1日に、本協議会と瀬谷区役所が作成した「せやまるオブジェ」の披露やピアニスト林直樹氏をお迎えしてピアノリサイタルなどを実施しました。ご来場者には、特別パッケージデザインの種と卵の殻で作られているフィルムプランターの配布させていただきました。

開催概要

日時:令和5年11月1日(水曜日)
場所:瀬谷公会堂 講堂(横浜市瀬谷区二ツ橋町190)
主催:横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会・横浜市瀬谷区役所
実施内容:
(1)オブジェ披露式
「GREEN×EXPO 2027」の機運醸成の取組の一環として、横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会と瀬谷区役所で共同作成した「せやまるオブジェ」の披露式を実施しました。

(2)ピアノリサイタル
特別ゲストとして瀬谷区出身のピアニスト林直樹氏をお迎えし、ピアノリサイタルを実施しました。
【曲目】
1.チャイコフスキー / ピアノ協奏曲第1番よりオープニング
2.メンデルスゾーン / 無言歌集より 作品19-1「甘い思い出」
3.ショパン / ポロネーズ 第6番「英雄」作品53
4.マスネ / タイスの瞑想曲
5.リスト/ グノーのオペラ『ファウスト』より「ワルツ」
アンコール.ショパン /革命のエチュード

【開催1300日前】SEYAカフェ

「GREEN×EXPO 2027」開催1300日前にあたる令和5年8月27日に開催した瀬谷区産の農産物が『買える』『食べる』ことができるイベント「SEYAカフェ」に対し、本協議会が協力させていただきました。

開催概要

日時:令和5年8月27日(日曜日)
場所:二ツ橋公園(横浜市瀬谷区二ツ橋町83-1)
主催:横浜市瀬谷区役所
協力:横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会
出店協力:JA横浜
出店内容:
・瀬谷区の農畜産物を使用したキッチンカー3台 (出店内容:ケバブ、焼きそば、チュロス、かき氷、アイスクリーム、ソフトドリンクなどを販売)
・瀬谷区の野菜の直売(移動販売用の軽トラックで販売)
・野菜のタネ配布 1,000袋≪種類:ラディッシュ≫

当日の様子

【開催4年前】瀬谷区の花「アジサイ」の植樹

開催4年前を記念して、瀬谷区の園児と高校生が協力し、区の花アジサイを区庁舎前(二ツ橋公園)に植樹しました。
令和4年度で完校する瀬谷西高校は最後の活動となりましたが、それぞれの成長を楽しみに、2027年の再会を約束しました。
また、園児の協力によりGREEN×EXPO 2027をPRするパネルを作成しました。

開催概要

日 時:令和5年3月14日(火曜日)
場 所:二ツ橋公園(横浜市瀬谷区二ツ橋町83-1)
主 催:横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会、横浜市瀬谷区役所
参加者:三ツ境幼稚園園児34名、神奈川県立瀬谷西高等学校生徒8名ほか

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会事務局(瀬谷区総務部区政推進課企画調整係内)

電話:045-367-5632

電話:045-367-5632

ファクス:045-365-1170

メールアドレス:se-kusei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:271-330-930

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube