閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 戸塚区トップページ
  3. 健康・医療・福祉
  4. 福祉・介護
  5. 地域福祉保健
  6. 戸塚区地域福祉保健計画
  7. とつかハートプラン補助金(令和6年度)※交付決定団体を掲載しました。

ここから本文です。

とつかハートプラン補助金(令和6年度)※交付決定団体を掲載しました。

最終更新日 2025年3月31日

令和6年度とつかハートプラン補助金交付事業が決定しました!

令和6年度とつかハートプラン補助金交付決定団体一覧
  申請コース 申請団体名 申請事業名
1 スタートアップ なかよし豊田のつどい

障害のある青年の余暇・居場所活動

2

スタートアップ 東俣野影取敬友会 東俣野影取敬友会 ボッチャ部開設

3

スタートアップ 秋葉早起き体操会 公園でみんなで体操
4 スタートアップ 戸塚ハイライズ自治会

戸塚ハイライズ イルミネーションプロジェクト

5

スタートアップ 富士見ヶ丘健康麻雀クラブ 健康麻雀普及の為の初心者麻雀教室
6 スタートアップ 川上第一団地県営アパート自治会

川上団地 ズンバゴールド

7 スタートアップ カーサン・デ・トツカ

子育てカラーズ

8 スタートアップ 健康朗読の会ぱりぱら

健康朗読の会

9 スタートアップ 小雀敬友会

ボッチャ部 開設

10 スタートアップ 大正地区社会福祉協議会

大正地区社会福祉協議会「おさんぽMAP」

11 スタートアップ 上倉田キャンドルナイト実行委員会

上倉田キャンドルナイト

12 スタートアップ 上矢部地区ハートプラン推進委員会

みんなde上矢部

13 スタートアップ mignon

多世代地域交流食堂みらころ

14 活動継続応援 平戸平和台地区社会福祉協議会

平戸平和台映画観賞会

15 活動継続応援 ベルハーモニーひまわり

ベルで奏でるハーモニー


令和6年度とつかハートプラン補助金

補助金の概要

対象となる団体の条件

活動の拠点が区内であること、団体の構成員が5名以上で、その半数以上が区内在住・在勤・在学であること、自主的な活動を行うことを目指す団体であることなど

対象となる事業内容

・とつかハートプランの推進に資する公益性の高い活動または、とつかハートプランの普及啓発に協力する事業のうち、
【スタートアップコース】
開始後3年目までの事業 かつ
連合町内会自治会・地区社会福祉協議会エリアから戸塚区全域までを対象とする事業(より小さな地域で活動することが有効だと認められる事業は除く。)
(例えば...)
・みんなが集える地域食堂、カフェをはじめる際、見込みが分からない食材費や調理器具購入費
・公園でみんなで体操をする活動をはじめる際のCDプレイヤー、救急セットの購入費 など
【活動継続応援コース】
団体の活動基盤の強化又は活動継続に資する事業
(例えば...)
・活動者のスキルアップをする場合の勉強会・研修会の開催経費
・活動の仲間づくりをするためのウェブページの作成・広報紙への掲載経費 など

対象とならない事業

主たる対象が区民でない、主たる実施場所が区内でない、当該年度中に完了しない、補助金の交付を受けずとも実施可能である、特定の個人や団体のみを対象としている、国、地方公共団体及びそれらの外郭団体(社会福祉協議会等)等から補助・助成等の資金援助を受けているなど

補助対象となる主な経費

外部講師への謝金、会場使用料、事業実施に必要な消耗品費など

補助金額等

・1団体あたり100,000円を限度とし、補助対象経費の5分の4以内
 ただし、スタートアップコースに申請する事業開始初年度については、1分の1以内

審査方法

申請書類を受理した後、区役所内のとつかハートプラン補助金検討会を経て、補助金の交付決定を行います。

申請方法

申請をご検討いただく際は、まず下記「このページへのお問合せ」まで事前にご相談ください。
応募要項等は、戸塚区役所6階61番窓口(福祉保健課)、フレンズ戸塚(戸塚区社会福祉協議会)、戸塚区内地域ケアプラザなどでも入手できます。

申請書類受付期間

令和6年4月1日(月曜日)~令和6年10月31日(木曜日)※募集は終了しました。
午前8時45分~午後5時(土日・祝日を除く)
※ご提出いただく日付によって、交付決定等の時期が異なります。詳細はお問い合わせください。

書類提出先

戸塚区役所6階61番窓口(福祉保健課)

注意事項

とつかハートプランロゴ
とつかハートプランマスコットこころん

・補助金を交付する際には条件や制限があるので、応募要項をよくお読みください。
・申請をご検討されている方は、事前にご相談ください。
※担当が不在の日もあるので、必ず事前にご連絡ください。

このページへのお問合せ

戸塚区福祉保健課事業企画担当

電話:045-866-8424

電話:045-866-8424

ファクス:045-865-3963

メールアドレス:to-tihukuho@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:107-739-197

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube