このページへのお問合せ
鶴見区総務部区政推進課企画調整係
電話:045-510-1677
電話:045-510-1677
ファクス:045-504-7102
メールアドレス:tr-kikakuchosei@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年4月19日
鶴見区に約40年ぶりにできる大きな公園で、総面積は約4.7ヘクタールあります。
高台にあり、ベイブリッジやみなとみらいが見渡せるロケーションの公園には、芝生の原っぱや遊具のある広場、健康器具などがあります。
この地には、大正期には東洋一の遊園地と言われた「花月園遊園地」が開園し、とても賑わいを見せていました。その後、花月園競輪場などの変遷を経て、このたび、公園としてみなさまに楽しんでもらえる場所となりました。
鶴見花月園公園への通行経路
開園時は、引き続き、公園の周辺道路などの工事を行っていることから、通行できない道があります。
ご来園にあたっては、以下の注意点をご参照ください。
なお、公園内の工事の進捗状況等については、都市整備局のページをご覧ください。
横浜市鶴見区鶴見1丁目1番1
広報よこはま特別号(鶴見区版)は、区内の新聞購読世帯および鶴見区役所、区内の主な公共施設、駅PRボックスなどで配布しています。
上記以外のことにつきましても、お互いにマナーを守って、みなさまが気持ちよく利用していただけるように、ご協力をお願いいたします。
鶴見花月園公園には、次のような施設があります。各施設のお問合せ先は、次の通りです。
施設名 | 担当 | お問合せ先 |
---|---|---|
大原っぱ | <鶴見花月園公園の積極的な利用に関すること> | 電話:045-510-1677 メール:tr-kikakuchosei@city.yokohama.jp |
<公園の許可が必要な利用(行為許可申請)や減免の手続きに関すること> | 電話:045-510-1669 メール:tr-doboku@city.yokohama.jp | |
ゾウさん広場 | 鶴見土木事務所 | 電話:045-510-1669 メール:tr-doboku@city.yokohama.jp |
遊具広場 | 鶴見土木事務所 | 電話:045-510-1669 メール:tr-doboku@city.yokohama.jp |
多目的広場 | 管理運営委員会事務局 | 電話:045-572-2144 |
区の玄関口である「鶴見駅」に近いという立地性や区内3番目の大きさであるという規模性から、鶴見花月園公園が「鶴見区民全体が集い・憩い・活動し、親しむ公園」となるよう、区民や区役所を含めた皆さんで「積極的な利用」に取り組んでいきます。
公園の利用にあたっては大きく分けて「自由利用」と「許可が必要な利用」の2種類があり、一般に盆踊りなど公園の一部または全部を一時的に独占して利用するものについては「行為許可申請」が必要です。
「積極的な利用」を促進するため、次のような取組を行います。
区民の誰もが参加でき、
要件に合致する活動については、以下のような取組を行います。
原則として行為が認められていない団体が行う活動について、「積極的な利用となる活動の要件」に合致する場合は、行為を許可します。
「その他の申請者(各種行政機関や学校、自治会町内会等以外)」が行う行為について、「積極的な利用となる活動の要件」に合致する場合は、減免措置を行います。
「積極的な利用となる活動の要件」に合致した活動については、先行して予約の受付を行います(申込多数の場合は抽選)。先行予約の受付は、四半期ごとに行います。
まずは、鶴見区区政推進課企画調整係へ事前にご相談ください。
電話:045-510-1677
メール:tr-kikakuchosei@city.yokohama.jp
詳しい手続きについては、必ず「鶴見花月園公園(大原っぱ)の「積極的な利用」を促進します(PDF:465KB)」をご一読ください。
鶴見区区政推進課企画調整係あてに、次の書類を提出してください。書類の提出をもって、先行予約の受付とします。
※書類の提出方法は、メール、郵送(必着)、窓口に直接持参等により受け付けます。
他の公園の手続きと同様に、鶴見土木事務所に書類を提出してください。
時期 | 申込受付期間 | 抽選結果のお知らせ |
---|---|---|
第1四半期 | 1月19日(水曜日)から受付開始(先着順) ※周知期間が短いため、先行予約は行いません。 | |
第2四半期 | 先行予約:1月19日(水曜日)から2月21日(月曜日)まで | 3月中旬(予定) |
第3四半期 | 先行予約:2月1日(火曜日)から4月20日(水曜日)まで | 5月中旬(予定) |
第4四半期 | 先行予約:5月2日(月曜日)から7月20日(水曜日)まで 一般予約:9月1日(木曜日)から受付開始(先着順) | 8月中旬(予定) |
できる限り多くの方にご利用していただくため、次の通りとします。
鶴見花月園公園が、「鶴見区民全体が集い・憩い・活動し、親しむ公園」となることを目的に、鶴見花月園公園の大原っぱで区民や地域団体等が行う活動を支援するために補助金を交付します。
詳細は、鶴見花月園公園地域活動応援補助金のページをご覧ください。
多目的広場の運営は、管理運営委員会が行っています。
多目的広場の利用に関するお問い合わせは、下記の管理運営委員会事務局までご連絡ください。
ご利用方法は「優先利用」と「自由利用」があります。
優先利用には管理運営委員会事務局での予約が必要です。予約のない方は、優先利用枠でのご利用はご遠慮ください。優先利用枠の予約については、優先予約利用方法をご覧ください。
自由利用の時間帯は予約不要でご利用いただけます。みなさまで譲り合ってご利用ください。
優先利用枠
自由利用
多目的広場を優先利用枠で利用するためには、管理運営委員会事務局での団体登録、利用申し込み、利用手続きが必要です。詳しくは、「多目的広場の優先予約利用方法について」(PDF:295KB)をご覧ください。
利用希望届の申し込み期間は、利用希望月の前々月1日から利用希望月の前々月末日までです。
多目的広場の利用にあたっては、下記の点にご注意ください。
優先利用にあたっては、団体の指導者又は責任者の方は、注意事項を団体内に必ず周知してください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
鶴見区総務部区政推進課企画調整係
電話:045-510-1677
電話:045-510-1677
ファクス:045-504-7102
メールアドレス:tr-kikakuchosei@city.yokohama.jp
ページID:925-598-631