ここから本文です。
民生委員・児童委員、主任児童委員
最終更新日 2025年7月4日
民生委員・児童委員とは
~身近な福祉の相談相手・つなぎ役~
介護や健康のことなど、お困りごとや心配ごとの相談を聞いて、区役所などの支援の窓口につなぐ役割などを担っています。
民生委員・児童委員は地域で推薦された人にお願いをしています。
守秘義務がありますので、安心してご相談ください。
主任児童委員とは
~地域の子育て応援団~
民生委員・児童委員のうち、主に子どもや子育て家庭の支援を行っています。
学校や関係機関と連携して活動し、ご相談内容に応じた支援の窓口につなぐ役割などを担っています。
一斉改選について(令和7年12月1日委嘱)
令和7年12月1日を委嘱日として、民生委員・児童委員及び主任児童委員の任期満了に伴う一斉改選を行います。
地区連合町内会長、自治会町内会長の皆様には、候補者の推薦のご協力をお願いいたします。
推薦手続きについて
以下の動画をご参照ください
【民生委員・児童委員候補者の推薦事務について】
【主任児童委員候補者の推薦事務について】
【民生委員・児童委員、主任児童委員について】
健康福祉局地域支援課のホームページをご覧ください。
提出資料について
【民生委員・児童委員の様式】
・民生委員・児童委員、主任児童委員候補者履歴書(様式第1号)(エクセル:31KB)
・再任確認書(様式第3号)※推薦準備会を省略した場合のみ提出(エクセル:27KB)
【主任児童委員の様式】
・民生委員・児童委員、主任児童委員候補者履歴書(様式第1号)(エクセル:32KB)
・連合地区推薦準備会会議録(様式第2号)(エクセル:19KB)
・連合地区推薦準備会推薦人の選出報告書(エクセル:24KB)
・再任確認書(様式第3号)※推薦準備会を省略した場合のみ提出(エクセル:27KB)
組織
都筑区民生委員児童委員協議会(区民児協)
都筑区福祉保健課が事務局を担っています。
各地区の民生委員児童委員協議会(地区民児協)
区内で10の地区民児協が活動しています。
(連合町内会の単位と一部異なります。)
●東山田地区民生委員児童委員協議会 ●山田地区民生委員児童委員協議会 ●中川地区民生委員児童委員協議会
●勝田茅ケ崎地区民生委員児童委員協議会 ●勝田団地地区民生委員児童委員協議会 ●都田地区民生委員児童委員協議会
●池辺地区民生委員児童委員協議会 ●佐江戸・加賀原地区民生委員児童委員協議会 ●川和地区民生委員児童委員協議会
●都筑荏田地区民生委員児童委員協議会
広報紙 民児協だより「都筑の和」
都筑区民生委員児童委員協議会では、民生委員・児童委員の概要や活動紹介をすることを目的とした広報紙 民児協だより「都筑の和」を発行しています。
民生委員の調査活動
勤務先での扶養手当申請や、扶養控除・扶養家族認定申請のため、「無職・無収入証明」を民生委員にお願いしたいとの相談が数多く寄せられます。民生委員が調査書を発行するために行える調査には限りがあり、事実の実証や確認が困難なものについては、取り扱うことができません。「無職・無収入証明」などの依頼に関しては、依頼人への聞き取り調査をもとに、「扶養している事実の調査書」を発行するようになります。無収入に関しては、民生委員として証明することができませんので、「扶養している事実の調査書」の発行で差し支えないか、提出先にご確認ください。
概要や委嘱までの流れなど
横浜市「ひとり暮らし高齢者等『地域で見守り』推進事業」
【注意喚起】「民生委員」を名乗る不審な電話にご注意ください!
「民生委員」を名乗る人物から、世帯構成や個人情報を聞き出そうとする電話がかかってくる事案が発生しています。
怪しいと感じたら・・・・
・氏名や住所などの個人情報や世帯構成などを安易に伝えないでください。
・相手の氏名(フルネーム)を聞いて、都筑区役所福祉保健課にそのような民生委員・児童委員が実在するか、ご相談ください。
・一人で対応せず、家族や警察、都筑区役所福祉保健課にご相談ください。
このページへのお問合せ
都筑区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-948-2341
電話:045-948-2341
ファクス:045-948-2354
メールアドレス:tz-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:968-564-539