閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 都筑区トップページ
  3. 区の紹介
  4. 区長の部屋
  5. こんにちは、区長です!令和7年度

ここから本文です。

こんにちは、区長です!令和7年度

都筑区長が参加したイベントなどを中心にX(旧Twitter)でフォトニュースを発信しています。このページでは毎月15日・30日前後にそれまでの投稿をまとめて掲載します。画像をクリックするとXの投稿が開きます。写真が大きく見られますので、ぜひご覧ください。過去の投稿分はこちらのアーカイブページをご覧ください。

最終更新日 2025年7月3日

月ごとのリンク

6月

6月21日(土曜日) 「都筑スタイル 学び合い交流セミナー」を開催しました

セミナーの様子

より活発な自治会町内会運営を実現するため、6月21日に「都筑スタイル 学び合い交流セミナー」を開催しました。「強くあたたかい組織づくり」をテーマに、人の巻き込み方や担い手を増やす取組について意見交換し、盛況なセミナーとなりました。

6月21日(土曜日) 現在、都筑区役所1階区民ホールで資源とごみに関するパネル展示を実施しています

資源パネル記念写真

現在、都筑区役所1階区民ホールで資源とごみに関するパネル展示を実施しています。6月21日(土曜日)には各種イベントも行われ、環境事業推進委員の皆様と啓発活動を行いました。パネル展示は、6月25日(水曜日)9時頃まで実施予定です。是非お立ち寄りください。

6月12日(木曜日) 「ボツワナのベン・テマ小学校児童画アーカイブ展」を観にボッシュ ホールを訪れました

記念撮影アーカイブ展

6月12日、「ボツワナのベン・テマ小学校児童画アーカイブ展」を観にボッシュ ホールを訪れました。2014年から2024年までの児童画が約170点飾られており、歴史の流れを楽しむことができました。今後も区民利用施設を巡回しますのでぜひご覧ください。

6月7日(土曜日) せせらぎ公園で開催された「仲町台えんにち」に参加しました

えんにちの様子

6月7日(土曜日)せせらぎ公園で開催された「仲町台えんにち」に参加しました。模擬店をはじめ、商店街プロレス、歌やダンスのパフォーマンスなど、見どころ満載のイベントでした。暑さ対策のため時期を早めての実施でしたが、例年通り、大盛況のお祭りでした。

6月7日(土曜日) ボッシュ ホールで開催された二胡の演奏会とギャラリーでのいけばなの展示会に行きました

記念撮影ボッシュ

6月7日(土曜日)にボッシュ ホールで開催された二胡の演奏会とギャラリーでのいけばなの展示会に行きました。開館から3カ月、今はホールのほかギャラリーでも様々な展示が行われています。都筑区の文化芸術の発信拠点として、ぜひ積極的にご活用ください。

6月6日(金曜日) 東京横浜独逸学園の卒業式に出席しました

卒業式

6月6日に東京横浜独逸学園の卒業式に出席しました。各国大使等からの祝辞や卒業生の演奏など、式典は大いに盛り上がりました。私も祝辞を述べさせていただき、冒頭は慣れないドイツ語にもチャレンジし、あたたかい拍手を頂きました。皆様の今後のご活躍を祈念します。

6月6日(金曜日) 日本通運株式会社様の本社を訪問しました

日本通運記念撮影

6月6日、日本通運株式会社様の本社を訪問し、昨年度の「都筑・ボツワナ交流児童画展」の輸送に関する感謝状の贈呈及び今年度のご協賛、ご協力を依頼しました。日本通運株式会社様には両国の懸け橋として大切に絵を運んでいただいていることに大変感謝しています。

6月3日(火曜日) 更生保護協会総会で、都筑保護司会の髙橋会長より「“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ」をお受けしました

髙橋会長と記念撮影

6月3日更生保護協会総会で、都筑保護司会の髙橋会長より「“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ」をお受けしました。“社会を明るくする運動”では、様々な関係者が力を合わせて、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会づくりを目指しています。

5月

5月30日(金曜日) 区内6カ所にご寄贈いただいたベンチのご報告をしました

ベンチ記念撮影

令和7年度都筑区懇話会及び商店街連合会の情報交換会の場で、区制30周年を記念したレガシーとして、区内6カ所にご寄贈いただいたベンチのご報告をし、改めて感謝の意をお伝えしました。

5月29日(木曜日) 横浜市消費生活推進員委嘱状伝達式を開催しました

伝達式

5月29日に横浜市消費生活推進員委嘱状伝達式を開催し、52名の方々に委嘱させていただきました。2年間、どうぞよろしくお願いいたします。また、長年の功績を称え、3名の方に市長感謝状を授与させていただきました。多年にわたるご活躍に感謝致します。

5月28日(水曜日) 横浜市環境事業推進委員委嘱式を開催しました

区長挨拶

横浜市環境事業推進委員委嘱式を開催しました。委員の皆様とともに、地域の美化活動や脱炭素への取組など、引き続き持続可能なまちづくりを進めてまいります。

5月26日(月曜日) 横浜ビー・コルセアーズの須藤昂矢選手、白井英介代表取締役がシーズン終了報告のために来庁されました

記念撮影

B.LEAGUE B1所属横浜ビー・コルセアーズの須藤昂矢選手、白井英介代表取締役がシーズン終了報告のために来庁されました。都筑区連合町内会自治会吉野会長・村田後援会長と共に区を代表して、お礼を申し上げました。今後も区一丸で応援していきます!

5月24日(土曜日) 令和7年度都筑区スポーツ協会総会に出席しました

総会の様子

令和7年度都筑区スポーツ協会総会に出席しました。今年30周年を迎えられる都筑区スポーツ協会の皆様には、スポーツを通じた活力ある都筑区の実現に引き続き御尽力いただきますよう、お願い申し上げます。

5月24日(土曜日) 横浜市歴史博物館で~想いをつなぐ情熱タイムマシーン~「歴史未来フェス2025」が開催されました

展示品の見学の様子

5月24日(土曜日)・25日(日曜日)に、横浜市歴史博物館で~想いをつなぐ情熱タイムマシーン~「歴史未来フェス2025」が開催されました。3回目となる今年は、開館30周年を記念して規模を拡大し、盛りだくさんのイベントが開催され大変盛り上がっていました。

5月24日(土曜日) 『ポケモンピカピカ団with横浜市』に参加しました

集合写真

都筑区の「センター地区」で行われた『ポケモンピカピカ団with横浜市』に参加しました。このイベントを通じ、地域の繋がりと環境への意識がより深まったように感じます。街も心も綺麗になった一日。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

5月21日(水曜日) 2年間連続無火災を達成した「ふれあいの丘連合自治会」に感謝状を贈呈しました

記念撮影

令和7年4月で2年間連続無火災を達成した「ふれあいの丘連合自治会」に感謝状を贈呈しました。日頃から積極的に出火防止のための広報や環境づくりに取り組んでいただき、ありがとうございます。

5月13日(火曜日) 都筑区民生委員児童委員協議会の小林会長が、令和7年春の褒章で藍綬褒章を受章され、表敬訪問してくださいました

記念撮影

都筑区民生委員児童委員協議会の小林会長が、令和7年春の褒章で藍綬(らんじゅ)褒章を受章され、表敬訪問してくださいました。民生委員・児童委員として、長きにわたって地域福祉の向上に尽くされた功績に深く感謝いたします。

5月11日(日曜日) 都筑中央公園のバラまつりに参加しました

会場の様子

都筑中央公園のバラまつりに参加しました。会場は大変なにぎわいで、子どもたちが自然を活用した遊具で遊ぶ姿も見ることができました。主催の都筑里山倶楽部の皆様には、GREEN×EXPO 2027のPRにもご協力をいただきました。

5月10日(土曜日) 桐蔭学園シンフォニーホールで開催された佐々木成三さんによる講演会に参加してきました

集合写真

桐蔭学園シンフォニーホールで開催された佐々木成三さんによる講演会に参加してきました。『子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる』と題した内容で手口が高度に巧妙化しているSNS犯罪について学ばせていただく貴重な機会となりました。

5月8日(木曜日) これまでの都筑区とボツワナの交流事業へのご協力の感謝を伝えに大使館を訪れました

記念撮影

駐日ボツワナ共和国大使館のモラケ大使が離任されるとの連絡を受け、これまでの都筑区とボツワナの交流事業へのご協力の感謝を伝えに大使館を訪れました。大使より、都筑区とボツワナの交流をこれからも続けて欲しいと温かいメッセージをいただきました。

5月4日(日曜日) 横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025に参加しました

表彰式の様子

横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025に参加しました。公社2027年国際園芸博覧会協会会長賞を受賞された都筑区の株式会社貝塚造園さんの松手入れの実演や、都筑中央公園を管理されている都筑里山倶楽部さんの展示を興味深く拝見させていただきました。

5月4日(日曜日) よこはま花と緑のスプリングフェア2025に参加しました

花壇の様子

よこはま花と緑のスプリングフェア2025に参加しました。山下公園で行われていた花壇展では、都筑区の造園会社4社の出展があり、各社の高い技術により工夫が凝らされた大変見事な花壇を拝見できました。来年も楽しみにしています。

4月

4月26日(土曜日) 「みなきたマルシェ~パンと焼き菓子とコーヒーのフェスタ」に参加しました

会場で記念撮影

みなきたウォーク(中川中央1丁目)で開催された「みなきたマルシェ~パンと焼き菓子とコーヒーのフェスタ」に参加しました。マルシェに加えて、パン・焼き菓子・コーヒーのブースが出店しており、多くの人で賑わっていました。

4月26日(土曜日) 「センター南春まつり」に参加しました

会場の様子

4月26日にセンター南駅前で開催された「センター南春まつり」に参加しました。ステージでの歌やダンスの発表、模擬店など、毎年恒例の沢山のこいのぼりのもと、多くの人で賑わっていました。山中市長も会場で皆様にご挨拶しました。

4月21日(月曜日) 連続無火災を達成した茅ケ崎南MGCRS連合自治会、荏田南連合自治会に感謝状を贈呈しました

記念撮影

令和7年3月に連続無火災を達成した茅ケ崎南MGCRS連合自治会(11年連続)、荏田南連合自治会(2年連続)に感謝状を贈呈しました。2連合自治会同月達成となります。引き続き火災予防への取組みをよろしくお願いします。

4月17日(木曜日) ICU世界ジュニアチアリーディング選手権大会に出場するVIOLET LYNX BARK ACEの皆様が表敬訪問にいらっしゃいました

記念撮影

4月17日にICU世界ジュニアチアリーディング選手権大会に出場するVIOLET LYNX BARK ACEの皆様が表敬訪問にいらっしゃいました 。世界大会、都筑区役所一同応援しております 。

4月16日(水曜日) 第35期都筑区スポーツ推進委員委嘱状伝達式を開催しました

委嘱状伝達式の様子

第35期都筑区スポーツ推進委員委嘱状伝達式を開催しました。今期も111名の皆様とともに、引き続きスポーツ振興のみならず、多世代間の交流、地域のつながりや活性化に取り組んでまいります。

4月16日(水曜日) 地域、東京都市大学、区の三者で運営している早渕川・老馬谷ガーデンを見学しました

記念撮影

4月16日に地域、東京都市大学、区の三者で運営している早渕川・老馬谷ガーデンを見学しました。ネモフィラが見頃を迎え、地域の皆様による手入れが行き届いた大変美しいガーデンでした。

4月13日(日曜日) 池辺市民の森竹林祭に参加しました

筍堀りの様子

4月13日に開催された池辺市民の森竹林祭に参加しました。この筍堀りは、竹林の保全のため新芽の間引きを目的に行うものです。途中からあいにくの雨でしたが、参加された皆さんと広大な敷地を散策しつつ、楽しみながら筍堀りを行いました。

4月7日(月曜日) 春の全国交通安全キャンペーンをセンター南駅周辺で行いました

行進の様子

春の全国交通安全キャンペーンをセンター南駅周辺で行いました。今回は、大日本プロレスの青木優也選手が一日警察署長となり、一緒に警察署から駅まで行進し、駅周辺で啓発チラシの配布等を行いました。交通ルールを守り安全・安心なまちをめざしましょう。

4月4日(金曜日) 都筑区ふるさとづくり委員会様から都筑区制30周年を記念してベンチを寄贈いただきました

記念撮影

都筑区ふるさとづくり委員会様から都筑区制30周年を記念して、ベンチを寄贈いただき、4月4日に贈呈式を開催しました。ベンチは6箇所設置され、皆様にご愛用いただけると思います。本当にありがとうございました。
設置場所についてはこちらのページをご覧ください。

4月3日(木曜日) ビューティー&ウェルネス専門職大学の入学式に出席しました

区長挨拶

ビューティー&ウェルネス専門職大学の入学式に今年も出席し、祝辞を述べさせていただきました。地元都筑区として心から歓迎するとともに、夢をもって前向きに取り組もうとする皆さんに、エールをおくりたいと思います。ご入学おめでとうございます!

4月 令和7年度の新体制でのスタートにあたって

集合写真

令和7年度も区長を担わせていただくことになりました佐々田賢一です。新体制で都筑区役所一丸となって住み心地抜群のまちづくりを更に進めてまいりますので、引き続きの御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
挨拶の全文はこちらのページに掲載しています。

このページへのお問合せ

都筑区総務部区政推進課

電話:045-948-2222

電話:045-948-2222

ファクス:045-948-2228

メールアドレス:tz-kusei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:685-557-514