閉じる

ここから本文です。

検(健)診・検査に関すること

最終更新日 2025年3月31日

がん検診、PSA検査、肝炎ウイルス検査、歯周病検診

【問合せ】健康づくり係(3階63番窓口) 電話:045-978-2438~2441

●横浜市の検診は職場等で同等の検診を受ける機会のない人(国保加入者など)が対象です。
●検診では結果が出るまでに時間がかかります。既に症状のある人は、医療機関を受診してください。
●対象年齢、受診間隔をご自身で確認の上、お申込みください。
 受診状況はマイナポータルからも確認できます。詳細は横浜市ホームページをご覧ください。
●この内容は令和7年4月1日現在のものです。
●がん検診等に関する詳しい内容は、「横浜市けんしん専用ダイヤル」(電話:045-664-2606 FAX:045-664-3851)までお問い合わせください。
●実施医療機関は健診・検診実施医療機関をご参照ください。(実施医療機関の実施日などについては直接医療機関にお問合わせください。
※歯周病検診の実施医療機関については歯周病検診実施医療機関一覧で案内しています。または健康づくり係にお問合せください。

検診 検査一覧

検診等名称

対象(※1)

受診回数(※2)

費用(※3)

胃がん検診((1)か(2)の選択制)
(1)X線
(2)内視鏡
50歳以上2年度に1回2,500円
肺がん検診
(胸部を正面・側面二方向から撮影)
40歳以上1年度に1回680円
大腸がん検診
(便潜血反応検査(2日法))
40歳以上1年度に1回無料

子宮頸がん検診
(細胞診)

20~29歳、61歳以上の女性2年度に1回1,360円

子宮頸がん検診
(HPV検査単独法)

30~60歳の女性
(※4)

詳細は横浜市がん検診をご覧ください

2,000円

乳がん検診((1)か(2)の選択制)
(1)視触診+マンモグラフィ
(2)マンモグラフィ単独

40歳以上の女性2年度に1回

①1,370円
②680円

PSA検査
(前立腺がんを発見するための血液検査)
50歳以上の男性1年度に1回1,000円
歯周病検診20・30・40・50・60・70歳のみ該当年齢の間に
1回
500円
肝炎ウイルス検査市内在中で過去に肝炎ウイルス検査を受けていない人-無料

~がん検診、PSA検査、肝炎ウイルス検査、歯周病検診の注意点~

※1
令和8年4月1日時点で対象年齢以上の人。
ただし、歯周病検診は受診日時点での年齢です。
※2
1年度に1回:令和7年4月1日から令和8年3月31日に1回受診できます。
2年度に1回:初めて受診、または前回受診が令和6年3月31日以前の人は、令和7年4月1日から令和8年3月31日に1回受診できます。
※3
次の人は無料になります。(大腸がん検診、肝炎ウイルス検査は年齢に関わらず無料)
(1)令和8年4月1日時点で70歳以上(昭和31年4月1日以前生まれ)の人(歯周病のみ、受診日時点で70歳の人のみ対象。受診の時、保険証又は免許証等年齢の判るものを
お持ちください)
(2)65~69歳で一定程度の障害があり、後期高齢者医療制度被保険者の人(受診の時、保険証をお持ちください)
(3)生活保護世帯の人(受診の時、休日・夜間等医療依頼証をお持ちください)
(4)中国残留邦人支援給付制度適用の人(受診の際、本人確認証をお持ちください)
(5)前年度(令和6年度)市民税、県民税非課税世帯又は均等割のみ課税世帯の人(事前に手続きが必要です。健康づくり係にお問い合わせください)
電子申請もできます(横浜市電子申請のページ(外部サイト))個人向け手続きから検索してください。
※4  HPV検査が2回目以降の方は、前回結果が陽性の場合は1年後の検査となります。また、受診には横浜市役所より送付している「ご案内」が必要となります。

横浜市特定健診・健康診査

【問合せ】 横浜市けんしん専用ダイヤル 電話:045-664-2606 FAX:045-664-3851
生活習慣病予防対策としての健診です(身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査など)。
※職場の健康保険などにご加入の人は、ご加入の健康保険組合等にお問い合わせください。
※就職・就学等のための健康診断、診断書作成は行っていません(医療機関での検査となります)。

横浜市特定健診
対象申込み
40歳から74歳で横浜市の国民健康保険に加入の人

対象者には受診券と健診実施機関一覧を5月下旬に郵送します。
健診実施機関に予約の上、受診してください。
※受診券等の再発行手続きについては保険係(電話:045-978-2335)にお問い合わせください。

横浜市健康診査
対象申込み

横浜市に住所がある下記の人(無料)
※年度内に1回(4月1日から翌年3月31日まで)
・神奈川県後期高齢者医療制度被保険者の人
・生活保護受給者のうち40歳以上の人
・中国残留邦人支援給付制度適用の40歳以上の人
ただし、介護保険が適用となる特別養護老人ホーム等に入所中の人は対象外。
なお、現在生活習慣病等で受療中の人は、主治医にご相談ください。

「健康診査」は健診・健診実施医療機関に予約の上、受診してください。

HIV(エイズ)・梅毒の検査(無料/匿名)

平日 予約制
実施場所青葉福祉保健センター
受付時間隔週月曜日 日程及び時間は電話にてお問い合わせください
交通手段東急田園都市線「市が尾駅」下車徒歩8分
予約青葉福祉保健センター健康づくり係 電話:045-978-2438~2441 

※年末年始・祝日は実施しておりません。
※検査結果は、1週間後の同じ時間帯に直接本人にのみお知らせします。
※他区、土・日の検査については横浜市ホームページをご覧ください。

このページへのお問合せ

青葉区福祉保健センター福祉保健課

電話:045-978-2433

電話:045-978-2433

ファクス:045-978-2419

メールアドレス:ao-fukuho@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:178-274-319

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube