閉じる

ここから本文です。

市立保育園の一時保育

最終更新日 2025年6月11日

実施園

一時保育を実施する市立保育園
園名 住所 電話番号
美しが丘保育園 青葉区美しが丘2-2-1 045-901-7190
荏田保育園 青葉区荏田北2-11-40 045-913-7952

登録・申込みについて

登録

利用の際には、年度に1回、登録が必要です。横浜市一時預かり・病児保育WEB予約システム(外部サイト)よりお子さまの情報をご登録ください。ご登録いただいた後、利用を希望する保育園へ電話でお問い合わせいただき、面談日時をご予約ください(平日午前10時から午後4時まで)。

利用申込み

利用申込みは、横浜市一時預かり・病児保育WEB予約システム(外部サイト)により受け付けています。
ご予約開始日は原則として、利用希望日の前月1日午前10時からとなります。1日が土日祝日の場合はその翌日以降となります。

対象児童

満1歳から就学前のお子さまのうち、青葉区在住又は横浜市内の他区に在住で保護者が青葉区在勤のお子さまをお預かりします。

種類

種類
 
種類 保護者の方がこんな時 利用限度
非定型的保育 就労、職業訓練などで保育ができないとき 原則として週3日を限度に1か月以内
緊急保育 緊急入院など 原則として1回に連続して14日以内
リフレッシュ保育 気分転換したい、美容院に行きたいなど 1回につき1日以内

保護者負担(利用料・食事代・おやつ代)

基本料金
3歳未満児 300円(1時間あたり/人)
3歳以上児 160円(1時間あたり/人)

※保護者の方が横浜市民で、①生活保護世帯・市民税非課税世帯 ②児童扶養手当法の認定を受けている方もしくは公的年金給付を受給されているひとり親等の方 ③緊急・リフレッシュ利用である多胎児 いずれかに該当し、それを証明する書面を提示した場合には、利用料が免除されます。
※保護者及び保護者と同一の世帯に属する者が横浜市民で、保護者の直近の市町村民税所得割合算額が77,101円未満である世帯に属する児童で、それを証明する書面を提示した場合には、利用料の3分の2が免除されます。
※青葉区では一時保育の延長保育は実施しておりませんが、お迎えの時間が過ぎた場合には、上記記載の料金を追加で徴収します。その場合におやつの喫食がある場合には、青葉区市立保育所一時保育事業実施要綱に基づき、規定の料金を徴収します。
※一時保育の利用をキャンセルした場合であっても、キャンセルの時期によって利用料等を徴収する場合がございます。

昼食代
3歳未満児 320円
3歳以上児

主食提供なし:190円
主食提供あり:240円


おやつ代
3歳未満児 50円(1回あたりの単価)
3歳以上児 60円

書式等のダウンロード

無償化について

一時保育については、保育の必要性の認定のある3歳児クラスから5歳児クラスの子どもで、幼稚園、保育所または認定こども園等を利用していない場合、月額37,000円(0歳児クラスから2歳児クラスの子どもで市民税非課税世帯の場合は月額42,000円)まで利用料が無償化となります。
無償化に関する手続きについては、認可外保育施設等を利用される方の無償化給付の認定申請等について(こども青少年局ホームページ)をご覧ください(リンク先ページの「②一時預かり事業」が、一時保育に該当します)。

このページへのお問合せ

青葉区 福祉保健センター こども家庭支援課 保育担当

電話:045-978-2428

電話:045-978-2428

ファクス:045-978-2422

メールアドレス:ao-hoiku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:893-727-016

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube