閉じる

ここから本文です。

あさひみらい塾2025 地域人デビュー講座

最終更新日 2025年8月22日

~みんなの知りたい「場づくり」・「イベント企画」~

あなたの「やってみたい地域活動」に一歩近づく連続講座を開催します。
9月の講座は、旭区で活躍している「地域人」から活動をはじめたきっかけや活動の楽しさを聞くオープン講座です。身近な地域活動を知る機会にぜひご参加ください。
定員:全5回参加できる人/15人(オープン講座のみ参加/40人)
参加費:無料(交通費、飲食代等は各自でご負担ください。)
チラシ(PDF:919KB)

オープン講座9/13(土曜)13:00~15:00

お子さんがいても、仕事があっても、地域活動は始められる!
講師 五味真紀氏の講演とリアルな地域活動の現場から本音で語るトークセッション
※オープンセミナーだけの参加が出来ます。先着順で受け付けます。

連続講座

プログラム
  日程 内容 会場

第1講

オープン講座

9月13日(土曜日)
13:00~15:00

○講師講演
○地域活動者とトークセッションなど

旭区市民活動支援センター「みなくる」

第2講

10月4日(土曜日)
13:00~16:00

○講義
○個人ワーク
(マインドマップ作成)

旭区市民活動支援センター「みなくる」

第3講

※現地見学
10月第2週から第3週の間に実施

○地域活動の見学、活動者からの講話

各見学先

第4講

10月25日(土曜日)
13:00~16:00

○見学内容の共有
○グループワーク
(グループプラン作成)

旭区市民活動支援センター「みなくる」

第5講

11月8日(土曜日)
13:00~16:00

○グループプラン発表
○アフタースクールの紹介&交流会

旭区市民活動支援センター「みなくる」

講師・トークゲスト

講師

NPO法人ハートフル・ポート 代表理事 五味 真紀 氏
2014年自宅を改修して住み開きカフェをオープン。地域に住む多様な人たちが主体的に関われるイベントも多数開催。共感とつながりを軸に地域づくりを推進し、「共感プラットフォーム研究所」を設立。新しいアイディアから生まれるまちづくりの面白さを発信しています。
2022年~子どもの居場所ネットワーク主宰。
企業や学生さんを巻き込んで新たな拠点づくりも実践中。
かながわシニア起業家ビジネスグランプリ受賞
住み開きCafeハートフル・ポートのHPはこちら↓
ハートフル・ポート公式ウェブサイト(heartful-port.jp)(外部サイト)

トークゲスト

上田よう子氏・阿左美直子氏(Team Bloom)
Team Bloomで活動中。
Team Bloomは、愛着のある若葉台の商店街のシャッターが一つでも開き、賑いを取り戻したいという思いを一つに、中学校の同級生を中心とした個性も職種も多様なメンバーで結成。
外部の人たちにも若葉台の魅力を知ってもらえるように、若い視点を大切にフリマやキッチンカーなどのイベントを企画・発信等の活動を行っている。

大石 ゆき氏(ハートフル・ポート、希望が丘チャレンジベース他)
旭南希望ヶ丘のコミュニティカフェ「ハートフル・ポート」スタッフ。子どもから高齢者までが集う居場所づくりを行い、食や環境、暮らしに寄り添う活動に取り組む。
大学院で水質環境工学を学び、「エシカルリップ」や「よこはまの森洗剤」としてSDGsを伝える活動も展開中。最近では、ヨコハマ市民まち普請事業『希望が丘チャレンジベース』の2次コンテストに向けて、地域に必要とされる場づくりに取り組む。

小川 隆治氏(不動丸ファーム他)
不動丸小学校、鶴ヶ峰中学校のPTA会長を歴任。
その経験から学校コーデイネーターや連合町内会事務局など地域で多くの活動を行っている。
学校、自治会と連携して不動丸小学校の空き地を活用した「不動丸ファーム」の立ち上げに関わる。

田中 美鈴氏(ははのす、みなまきらばーず、ばるーんあーと風)
手芸好きの母で結成した「ははのす」のメンバーとしてワークショップを開催やイベントに参加。
また南万騎が原をワクワクたのしいまちにしたいとの思いでつながる「みなまきらばーず」のメンバーとして、みなまきハロウィンなどイベントを企画。
令和6年には旭区市民活動支援センター「みなくる」の地域デビュー講座を受講。地域イベントをバルーンアートで盛り上げたい思いの受講メンバーで結成した「ばるーんあーと風」の代表として始動した。

会場

旭区市民活動支援センター「みなくる」(旭区鶴ヶ峰2-82-1ココロット鶴ヶ峰4F)
※第3講は各見学先

対象

旭区にお住まいで地域活動に関心がある人
連続講座は原則全講参加できる人

定員

全5回参加できる人/15人(オープン講座のみ参加者/40人)
※定員を超えた場合は抽選となります。

受講料

無料(交通費、飲食代等は各自でご負担ください。)

申込方法

「横浜市電子申請・届出システム」(下記リンク)よりお申し込みください。
※申込みはこちらから↓
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/0487ed5f-b308-4caa-aec6-5f511f1fa959/start(外部サイト)
※ご提供いただいた個人情報は、本事業の目的の範囲内で使用します。

申込締切

定員に達し次第終了
※締切りを延長しています。

昨年度の様子

お問合せ

旭区市民活動支援センター「みなくる」

このページへのお問合せ

横浜市旭区役所 地域振興課地域力推進担当

電話:045-954-6028

電話:045-954-6028

ファクス:045-955-3341

メールアドレス:as-manabi@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:895-736-014

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube