閉じる

ここから本文です。

ケアプランデータ連携システムについて

最終更新日 2025年8月22日

目次

☆重要なお知らせ(新着情報)☆

ケアプランデータ連携システムについて

(1)システムの概要

 ケアプランデータ連携システムは、毎月、居宅介護支援事業所と介護サービス事業所の間でやり取りされるケアプラン(予定・実績情報)について、クラウドを活用して電子的に関係者間で共有できるシステムです。
 ケアプランデータ連携システムを導入することによって、介護事業所の文書作成に要する負担が大幅に軽減されることが期待されています。
 横浜市は、介護事業所の事務負担の軽減を図るため、ケアプランデータ連携システムの導入を推進していきます。

 【イメージ図】(公益社団法人国民健康保険中央会の資料から抜粋)

ケアプー画面

(2)実施主体

 公益財団法人 国民健康保険中央会

(3)費用

 ライセンス料:年間21,000円(消費税込) ※現在はフリーパスキャンペーン中

(4)フリーパスキャンペーンについて

 2025年6月1日から2026年5月31日まで、フリーパスキャンペーンが実施されています。

 このキャンペーンは期間中に新規にお申込みまたは契約更新をされた方は、初回又は更新時のライセンス料が無料となり、ケアプランデータ連携システムのすべての機能を1年間無料で利用できます。
 このキャンペーンは初めて利用される方、一度ご利用をやめた方、現在ご利用中の方すべての方が対象です。
 この機会にぜひ日頃関係のある事業所の皆様とお誘いあわせのうえ、お申込みください。

 詳しい情報やお申込み方法は、ケアプランデータ連携システムヘルプデスクサポートサイト≪国民健康保険中央会≫(外部サイト)をご覧ください。

ケアプランデータ連携システム導入促進事業補助金の申請受付を開始します!!

市内の居宅介護支援事業所に対し財団法人国民健康保険中央会が構築したケアプランデータ連携システムの導入を促進し、介護のDXを活用することでケアマネジャーをはじめとした介護現場の負担を軽減することを目的としています。

(1)ケアプランデータ連携システム導入促進事業補助金の概要

市内居宅介護支援事業所を対象に、ケアプランデータ連携システムの新規導入のために必要となる介護ソフト等の経費を補助します。
補助金に関するチラシ(PDF:387KB)

(2)対象経費

本事業における補助対象経費は、以下の表の通りです。対象となる経費は当該年度中に係る経費のみを対象とし、市長が定める事業完了報告の日までに契約、導入及び支払いが全て完了したものとします。

※1事業所あたり、①②あわせて上限10万円まで
補助対象経費条件補助率

①ケアプランデータ連携システム活用のための介護ソフトウェア導入経費(ソフトウェア購入費、ソフトウェア使用料)

・申請を行う年度において、新たにケアプランデータ連携システムを活用すること

・当該システムの継続的な活用を予定すること
・他の制度による補助金の交付を受けていない又は受けようとしていないこと

・申請を行う年度において、当該システムを新たに利用するために当該システムの ベンダー試験の要件を満たす介護ソフトの新規導入または変更を行うこと

10分の10

②ケアプランデータ連携システム活用のための
パソコン等のハードウェアの購入・設置費等

・申請を行う年度において、新たにケアプランデータ連携システムを活用すること
・当該システムの継続的な活用を予定すること
・他の制度による補助金の交付を受けていない又は受けようとしていないこと
・ケアプランデータ連携システム専用端末として使用するために購入するパソコン等のハードウェアであること

10分の10

(3)申請方法

申請をする居宅介護支援事業所の方は、(6)申請先のとおり、横浜市電子申請システムより必要書類をすべてそろえて申請してください。


【参考】補助金支払いまでの流れ

(4)申請期間

令和7年8月8日(金曜日)9時00分から令和7年10月10日(金曜日)17時00分(必着)
※予算の上限に達し次第、早期終了することがあります。

(5)提出書類

横浜市電子申請システムの交付申請フォームに必要事項を入力のうえ、以下の書類を添付してください。
・購入予定介護ソフトウェア等の見積書又は既導入の場合、契約書または発注書の写し(内容明細が確認できるもの)
・購入予定介護ソフトウェア等の仕様等が確認できる資料
例 仕様書、パンフレットなど

【参考】申請様式
・横浜市ケアプランデータ連携システム導入促進事業補助金交付申請書(第1号様式)(ワード:14KB)
・ケアプランデータ連携システム導入計画書(第2号様式)(ワード:29KB)

(6)申請先

以下のリンク先の横浜市電子申請システムにより申請してください。
横浜市ケアプランデータ連携システム導入促進事業補助金 申請受付フォーム(外部サイト)
・申請書イメージの赤字部分について申請フォームで入力を行います。
申請書イメージ(PDF:128KB)
・横浜市電子申請システムを初めて利用する場合は利用者情報登録が必要です。
操作マニュアル(外部サイト)

(7)実績報告について

必要書類を横浜市電子申請システムにて、交付決定通知に記載の期日までに提出してください。※後日、電子申請システムに掲載予定

(8)実績報告における提出書類

・ 実績報告書に記載された補助対象となる経費が支払済であることを証する書類の写し
・ 導入した介護ソフト、PC等の写真等
・ ケアプランデータ連携システムの利用開始日が確認できる書類
【参考】申請様式
・ 横浜市ケアプランデータ連携システム導入促進事業補助金実績報告書(第10号様式)、実績内訳書(第10号様式⁻別紙1)(ワード:31KB)

(9)よくある質問

(10)要綱・様式

ケアプランデータ連携システム導入相談窓口を開設します!!

(1)相談窓口について

市内居宅介護支援事業所を対象に、ケアプランデータ連携システムの導入に関する相談支援を行うことを目的としたコールセンターを設置します。
相談窓口では、導入に関する相談・質問への対応に加えて、システム導入にかかるオンライン上の手続きの支援をリモート操作で支援する取組も行っています。
システム導入を迷っている、導入したいが手続きが難しくて困っているといった居宅介護支援事業所の皆様を支援させていただきますので是非ご相談ください。
相談窓口ポータルサイトは以下のURLからアクセスをお願いします。
横浜市ケアプランデータ連携システム導入相談窓口ポータルサイト(外部サイト)

ケアプランデータ連携システム導入についての情報や、相談フォームへのリンク等、システム導入における役立つ情報を掲載します。
※本業務は横浜市が株式会社善光総合研究所に委託して行います。

(2)相談窓口の概要


名  称  : 横浜市ケアプランデータ連携システム導入相談窓口

設置期間  : 令和7年8月8日(金曜日)~令和8年1月15日(木曜日)

受付方法  : 電話、相談フォーム

受付日時  : 月曜日から金曜日(祝日及び12月29日~1月3日は除く)、9:00~17:00

電話番号  : 045-900-6430

相談フォーム: 横浜市ケアプランデータ連携システム導入相談窓口(外部サイト)(24時間受付) 3営業日内に返信いたします

対応内容  : ①ケアプランデータ連携システムの概要、システム導入準備、システム導入手続きなどの
         システムに関する質問や導入に関する相談・支援
        ②遠隔サポート等によるシステム導入手続きの支援

対 象 者 : 横浜市内の居宅介護支援事業所

相談窓口に関するチラシ(PDF:407KB)

「ケアプランデータ連携システム」導入促進セミナー

 横浜市では、介護現場の負担軽減や業務の効率化が期待できる「ケアプランデータ連携システム」の導入促進に取り組んでいます。

 居宅介護支援事業所や介護サービス提供事業所の皆様に「ケアプランデータ連携システム」を知っていただき、より多くの事業所にシステムを導入していただきたいため、動画でのセミナーを開催します。

 いつでも、どこでもセミナー動画の視聴が可能ですので、下記の動画で「ケアプランデータ連携システム」の導入効果をご確認いただき、システム導入についてご検討ください。

<動画セミナーの内容>
(1)はじめに ケアプランデータ連携システムの導入について(12分32秒)
(2)『ケアプランデータ連携システム』を活用した業務改善への取り組み(34分48秒)
(3)ケアプランデータ連携システム プロモーション動画(4分35秒)
(4)10分でわかる!ケアプランデータ連携システム かんたん操作ガイド(9分25秒)
(5)アンケート調査

(1)はじめに ケアプランデータ連携システムの導入について(12分32秒)

 横浜市からケアプランデータ連携システムの導入について、横浜市の方針やシステムの概要についてご説明します。

(2)『ケアプランデータ連携システム』を活用した業務改善への取り組み(34分48秒)

 トライドケアマネジメント(居宅介護支援事業所)の長谷川代表による講演です。
 長谷川代表に、本システムの利用者として、導入のメリットや導入後の効果について伺いました。

(3)ケアプランデータ連携システム プロモーション動画(4分35秒)

 メリットやビジョンをまとめた動画です。
 公式イメージキャラクターの「ケアプー」がご案内します。
 (ケアプランデータ連携システム ヘルプデスクサポートサイトで配信されている動画です【制作:国民健康保険中央会】)

 

(4) 10分でわかる!ケアプランデータ連携システム かんたん操作ガイド(9分25秒)

 ケアプランデータ連携システムの機能や操作方法についての説明動画です。
 (ケアプランデータ連携システム ヘルプデスクサポートサイトで配信されている動画です【制作:国民健康保険中央会】)

   

(5)アンケート調査

 視聴後、連携対象のサービス種別の方※は、下記フォームよりアンケートの回答をお願い致します。
 ※連携対象のサービス種別は、下記URLの説明文に記載しています。

 【アンケートフォーム】(外部サイト)
 ケアプランデータ連携システム導入促進セミナーアンケート(外部サイト)

ケアプランデータ連携システム ヘルプデスクサポートサイト≪国民健康保険中央会≫(外部サイト)

  ヘルプデスクサポートサイトでは、申込みや問合せ等に関する各種情報を、利用者向けに提供しています。
  公式イメージキャラクター『ケアプー』が導入の手続きや各種情報ページを案内します。
  「ケアプランデータ連携システム フリーパスキャンペーン(期間限定)」(2025年6月1日開始)についても
 掲載されています。下記リンク先に移動してご確認ください。
  ケアプランデータ連携システム ヘルプデスクサポートサイト≪国民健康保険中央会≫(外部サイト)

ケアプランデータ連携システムの利用状況(外部サイト) 

  福祉・保健・医療の総合情報サイト「WAM NET」にて、「ケアプランデータ連携システム」全国各事業所の利用状況を掲載して
 います。
  近隣地域での利用状況が地図を通して視覚的に確認できますので、ご覧ください。
  ・ ケアプランデータ連携システムの利用状況(WAM NET)(外部サイト)

介護保険最新情報

  厚生労働省発出の介護保険最新情報における「ケアプランデータ連携システム」関連情報を掲載します。

Vol.1405 介護情報基盤の今後のスケジュール、介護情報基盤活用のための介護事業所等への支援及び介護情報基盤とケアプランデータ連携システムの統合について(PDF:1,690KB)(令和7年7月22日)
Vol.1389 ケアプランデータ連携システム ライセンス料が 1 年間無料になる 「フリーパスキャンペーン」開始のご案内(PDF:269KB)(令和7年6月4日)
Vol.1383 ケアプランデータ連携システム 5月16日(金曜日)「まもなく受付開始!キャンペーン直前導入セミナー」開催のご案内(PDF:934KB)(令和7年5月7日)
Vol.1377 ケアプランデータ連携システム 直近の重要トピックス(令和7年4月18日)(PDF:584KB)
Vol.1374 ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペーンオンライン説明会実施レポートの公開(令和7年4月14日)(PDF:2,678KB)
Vol.1361 ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペーンについて(令和7年3月6日)(PDF:2,373KB)
Vol.1358 ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペーンオンライン説明会の開催について(令和7年2月25日)(PDF:1,019KB)
Vol.1351 介護情報基盤の活用を見据えた「ケアプランデータ連携システム」の利用促進について(令和7年2月6日)(PDF:433KB)
Vol.1338 ケアプランデータ連携システムのシステムメンテナンスに係る重要なお知らせ(令和6年12月19日)(PDF:639KB)
Vol.1327 ケアプランデータ連携システムの地方公共団体向けセミナー開催と直近の動向について(令和6年11 月15 日)(PDF:1,228KB)
Vol.1320「ケアプランデータ連携標準仕様」について(令和6年10月11日)(PDF:2,686KB)
Vol.1310 ケアプランデータ連携システム直近の重要なトピックス(令和6年9月18日)(PDF:1,177KB)
Vol.1287 「ケアプランデータ連携標準仕様」について(令和6年7月4日)(PDF:2,894KB)
Vol.1234 ケアプランデータ連携システムの 機能更新等について (令和6年3月28日)(PDF:1,044KB)
Vol.1204 ケアプランデータ連携システム 「かんたんシミュレーションツール」 の公開について(令和6年1月30日)(PDF:606KB)
Vol.1186 地方公共団体による「ケアプランデータ連携システム」 活用セミナーの YouTube 視聴について(令和5年12月1日)(PDF:2,360KB)
Vol.1177 ケアプランデータ連携標準仕様 Q&A (2023 年 10 月版)」の送付について(令和5年10月6日)(PDF:345KB)
vol.1168 「ケアプランデータ連携システム」の 国際福祉機器展での出展について(令和5年8月31日)(PDF:1,006KB)
vol.1163 「ケアプランデータ連携システム」利用事業所の WAMNET 掲載開始について (令和5年7月31日)(PDF:261KB)
vol.1139 「ケアプランデータ連携システム」の本格運用について(令和5年3月31日)(PDF:1,857KB)
Vol.1109 「ケアプランデータ連携システム」の概要等の周知について(Ver.2)(令和4年10月26日)(PDF:12,187KB)

このページへのお問合せ

健康福祉局高齢健康福祉部介護事業指導課

電話:045-671-2356

電話:045-671-2356

ファクス:045-550-3615

メールアドレス:kf-cpdatarenkei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:284-172-626

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews