ここから本文です。
適合性判定
最終更新日 2025年4月1日
お知らせ
令和7年4月より、「建築物省エネ法適合判定通知書」等の市長印の押印を廃止します。
市長印の押印廃止について(PDF:777KB)
適合性判定申請書類
適合性判定申請
正副2部、A4ファイルに綴じて、手数料を添えてご提出ください。
手数料については手数料のページをご覧ください。
書式名 | 記載例 |
---|---|
計画書 (様式第一)/(集約様式 第四面・第五面)(外部サイト) | - |
計画通知書 (様式第十一)(外部サイト) (国等の機関が申請する場合) | - |
委任状 ※任意様式 | 参考例(ワード:18KB) |
法施行規則第3条の表に定める図書(PDF:191KB) | - |
設計内容説明書(エクセル:59KB) ※令和7年4月1日以降の申請 | 記載例(PDF:1,118KB) |
光ディスク提出票(ワード:17KB) ※正本の計算書をCD-Rで提出する場合 | 記載例(PDF:153KB) |
※計画書等の押印は不要になりました。
また、委任状の押印は求めないものとしています。(委任者・受任者間で押印の要否をご判断ください。)
適合性判定変更申請
正副2部、A4ファイルに綴じて、手数料を添えてご提出ください。
変更計画書以外は、適合性判定申請時と同等の書類を添えてください。(図書等は変更にかかる部分のみで結構です)
書式名 |
---|
変更計画書 (様式第二)(外部サイト) ※様式第一の第二面から第五面までを添付すること。 |
計画変更通知書 (様式第十二)(外部サイト) (国等の機関が申請する場合) |
軽微変更該当証明書
正副2部、A4ファイルに綴じて、手数料を添えてご提出ください。
軽微変更該当証明申請書以外は、適合性判定申請時と同等の書類を添えてください。(図書等は変更にかかる部分のみで結構です)
書式名 |
---|
軽微変更該当証明申請書(第1号様式)(外部サイト) |
取下届 (第5号様式)(外部サイト) |
※ルートA又はルートBで、該当証明申請書を建築企画課に提出する場合 |
申請先
横浜市 建築局 建築指導部 建築企画課 建築環境担当
横浜市中区本町6丁目50番地の10 市庁舎25階
※窓口へ直接お持ちください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
建築局建築指導部建築企画課
電話:045-671-4526
電話:045-671-4526
ファクス:045-550-3568
メールアドレス:kc-casbee@city.yokohama.lg.jp
ページID:136-656-202