閉じる

ここから本文です。

仮設建築物の許可(法第85条)※2027年国際園芸博覧会許可基準

最終更新日 2025年5月14日

仮設建築物の許可について ※2027年国際園芸博覧会許可基準

 本基準は、2027年国際園芸博覧会のために建築する建築物について建築基準法第85条第6項及び第7項の規定に基づく仮設興行場の許可をする際の安全上、防火上及び衛生上支障がないと認める仮設建築物の基準を定めるものです。
ご不明な点がありましたら、事前に建築相談インターネット受付フォームでご相談ください。
建築確認等申請前の建築相談インターネット受付フォーム(外部サイト)
建築確認等申請前の建築構造相談インターネット受付フォーム(外部サイト)

許可基準

建築基準法第85条第6項及び第7項の規定に基づく仮設興行場等の許可基準 ※2027年国際園芸博覧会許可基準(令和6年6月14日施行) 《pdf形式》(PDF:87KB)

申請図書

<許可申請>
許可申請書(省令第44号様式)→正副2部 《Word形式》(ワード:20KB)

<計画変更に伴う届出>
計画変更承認届出書(横浜市建築基準法施行細則第15条第1項)→正副2部《Word形式》(ワード:20KB)

<軽微変更に伴う報告>
建築基準法第12条第5項に基づく報告書→正副2部《Word形式》(ワード:27KB)

<添付図書(横浜市建築基準法施行細則第8条第1項)>

添付図書
1仮設許可受付チェックシート(2027年国際園芸博覧会用)《Word形式》(ワード:25KB)
2仮設建築物の案内図及び位置図園芸博覧会全体における建築敷地の位置を判別できるもの
3配置図周辺状況、敷地高低差、通路幅員等を明記すること
4平面図、立面図、断面図
5工程表当該建築物の着工~完成~撤去までの工程について明記すること
6委任状
7指定確認検査機関が事前審査済であることが明示された図書の写し(配置図・平面図・立面図・断面図)
8その他

各種事前協議書等の写し、構造耐力上の安全性の確認について(建築基準法第20条関連)(建築基準法第6条第1項第三号の建築物を除く。)、構造図・構造計算書(仮設許可申請時に横浜市が構造審査を行う場合)


手続きの流れ

仮設許可申請を行う前に、指定確認検査機関において建築確認の事前審査を受けるようお願いします。
各指定確認検査機関へは、事前審査の協力依頼を行っておりますので、詳しくは2027年国際園芸博覧会仮設許可申請及び確認申請に関する流れ《pdf形式》(PDF:217KB)をご確認ください。
なお、構造の規模等により、横浜市への事前相談が必要な場合があります。
標準処理期間については「建築局許認可等の処分に要する標準処理期間」をご参照ください。
よくあるQ&Aについては「建築確認Q&A」をご参照ください。
※建築基準法第85条第7項※2027年国際園芸博覧会許可基準の手続きについては個別にご相談ください。

事前相談(構造関係)

平屋かつ延べ面積200㎡を超え、もしくは2階建て以上の建築物は、『2027年国際園芸博覧会仮設許可申請及び確認申請に関する流れ《pdf形式》(PDF:217KB)』を参照のうえ、事前相談票(構造関係)の提出をお願いします。
【様式】事前相談票(構造関係)《Word形式》(ワード:19KB)
【様式】構造耐力上の安全性の確認について(建築基準法第20条関連)《Word形式》(ワード:18KB)
【記載例】構造耐力上の安全性の確認について(建築基準法第20条関連)《Word形式》(ワード:29KB)

申請料

法改正に伴い、手数料条例を一部改正しました。

  • 法第85条第6項の規定に基づく仮設興行場等の建築許可手数料 1件あたり 120,000円 
  • 法第85条第7項の規定に基づく仮設興行場等の建築許可手数料 1件あたり 160,000円 

このページへのお問合せ

建築局建築指導部建築指導課

電話:045-671-4531

電話:045-671-4531

ファクス:045-681-2437

メールアドレス:kc-shidotanto@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:512-310-008

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews