- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 分野別メニュー
- 子育て
- 子ども・子育て支援新制度への移行案内
- 保育所等におけるこどもの人権を守るための環境整備事業費補助金について
ここから本文です。
保育所等におけるこどもの人権を守るための環境整備事業費補助金について
最終更新日 2024年6月28日
1 事業の概要
性被害防止対策やこどものプライバシー保護など、こどもの人権を守るための環境整備に係る設備等の設置等に要する経費に対し、補助金を交付します。
補助対象物品
パーテーション、簡易扉、簡易更衣室、カメラ及び人感センサーライト等
※詳細については、FAQを参照してください。
補助対象経費
補助対象物品の購入費、運搬費、設置費及び工事費とします。
ただし、リース契約や既存設備等の改修、修繕、改善等に係る経費は対象外とします。
補助上限額
1施設あたり75,000円を補助上限額とします。(補助割合4分の3、1,000円未満は切り捨て)
※補助対象経費の上限額は100,000円となります。
補助対象期間
令和6年4月1日から令和6年11月30日までに対象物品の導入を完了し、かつ、支払を完了している必要があります。
※補助対象期間内に発注、納品、施工完了及び支払が完了していない事業は、助成対象外となります。
申請方法(令和6年12月6日(金曜日)〆切)
キントーンで入力を行い、必要書類は郵送してください。
①キントーンでの申請
「保育所等におけるこどもの人権を守るための環境整備事業費補助金の申請フォーム」アプリにて、必要項目を入力し、必要書類の添付をしてください。
【URL(Kintone)】 https://h-k-yokohama.cybozu.com/k/1541/(外部サイト)
②郵送による必要書類の提出
第1号様式(交付申請書兼実績報告書)及び添付資料の全てを、提出してください。
第1号様式については、キントーンでの入力完了後、PDFで出力できるため、そちらを印刷してください。
郵送先:
(認可保育所・認定こども園・地域型保育事業所)
〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 13F
横浜市こども青少年局こども施設整備課 こどもの人権補助金担当
(横浜保育室・認可外保育所・病児保育事業)
〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 13F
横浜市こども青少年局保育・教育運営課 こどもの人権補助金担当
2 要綱・各種様式・FAQ等
お問い合わせ先
認可保育所、認定こども園、地域型保育事業は、こども施設整備課です。
こども青少年局保育・教育部こども施設整備課
電話:045-671-4146
メールアドレス:kd-koseibi@city.yokohama.jp
横浜保育室、認可外保育施設、病児保育事業は、保育・教育運営課です。
こども青少年局保育・教育部保育・教育運営課
電話:045-671-3564
メールアドレス:kd-uneishidou@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
ページID:875-310-043