閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. ビジネス
  3. 共創の取組
  4. 対話の場
  5. こども・若者との共創の取組

ここから本文です。

こども・若者との共創の取組

最終更新日 2025年6月25日

 横浜市では、GREEN×EXPO 2027をマイルストーンの1つとして、主に小学生から大学生の「こども・若者」の皆様が主体となって、地域の課題解決や地域の魅力おこしを継続的に実践しています。みんなで集まって議論するだけでなく、みんなで集まってやってみる、そういった地域活動を実践している、こども・若者の皆様に現在の取組事例を発表する場を提供するとともに、学校や地域の垣根を越えて、企業を含めた様々な主体同士が交流することで、社会参画への意識づけや横浜市が行っている「自分づくり教育」を推奨しています。

参考)自分づくり教育について
   キャリア教育(横浜市教育委員会事務局ホームペ-ジ)
 

よこはま未来の実践会議

対象:小学生・中学生・高校生・専門学生・大学生
内容:主に小学生から大学生の「こども・若者」が主体となる、横浜の未来をひらく議論と実践の場を提供しています。
   日頃、学校や地域での活動経験をもって未来につながる地域活動とは何かを探究し、新たなイノベーション創出を目指します。

 

  ▲よこはま未来の実践会議について 

 

  ▲こども・若者の新プロジェクト、始動!

開催実績

令和7年度

 順次更新予定

令和6年度

 ①ヨコラボ2024にてよこはま未来の実践会議を実施しました。【令和6年11月2日(土曜日)】
  市庁舎アトリウムに小学生から大学生までのこども・若者が集合し、それぞれが地域での取組を発信するとともに、GREEN×EXPO 2027に向けて
  自分たちには何ができるかを議論しました。

 ②サーキュラーエコノミーplus×EXPOにてよこはま未来の実践会議を実施しました。【令和7年3月23日(日曜日)】
  |内 容
    【第1部】GREEN×EXPO 2027に向けて、小中学生による脱炭素やネーチャーポジティブ、循環経済の実践活動に関する成果発表会
    【第2部】GREEN×EXPO 2027に向けて、若者(高校生等)による成果発表会と持続可能な未来の横浜をデザインする新たなプロジェクトの発足式
    
     ※開催内容との詳細は以下のページよりご確認いただけます。
      参考)『サーキュラーエコノミーplus×EXPO』(イベントは終了しました)
 
  |こども・若者の取組について 
    ●1月26日(日曜日)よこはま未来の実践会議 説明会@市民協働推進センター協働ラボ
     参考)イベントチラシ(PDF:569KB)(イベントは終了しました)
    ●2月16日(日曜日)よこはま未来の実践会議 準備会@市民協働推進センター協働ラボ
     参考)イベントチラシ(PDF:562KB)(イベントは終了しました)
    ●2月20日(木曜日)よこはま未来の実践会議~持続可能な未来に向けてinメタバース
     参考)イベントチラシ(PDF:2,240KB)(イベントは終了しました)
    ●3月16日(日曜日)よこはま未来の実践会議 準備会@市民協働推進センター協働ラボ
     参考)イベントチラシ(PDF:577KB)(イベントは終了しました)

令和5年度

 鶴見・金沢・瀬谷・青葉の4つのエリアでの活動しているこども・若者を中心とした今後の地域活動の持続可能性について、11月のヨコラボ内で議論を行いました。

このページへのお問合せ

政策経営局共創推進室共創推進課

電話:045-671-3995

電話:045-671-3995

ファクス:045-664-3501

メールアドレス:ss-kyoso@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:504-693-891

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews