ここから本文です。
【公募型プロポーザル】広報よこはま港北区版の編集・デザイン等業務委託(令和7年度~令和9年度)
最終更新日 2025年4月1日
件名
広報よこはま港北区版の編集・デザイン等業務委託(令和7年度~令和9年度)
プロポーザル結果
発注情報
公告日
令和6年12月17日
参加資格
種目(委託)
事務・業務の委託
所在地区分
市内
企業規模
中小企業
その他の条件
本業務への参加資格は、次の条件を満たすものとします。
(1) プロポーザル参加意向申出書の提出日において、有資格者名簿に登載され、登録種目として1位に「印刷物企画デザイン」及び種目内に「コンピュータ業務」を登録し、かつア及びイの条件を満たしている者。
ア 所在地区分を「市内」で登録している者。
イ 企業規模を「中小企業」で登録している者。
(2) 直近3年以内に自治体が発行する広報紙(月1回以上・タブロイド版8頁程度・4色刷り)のデザイン編集委託を12か月以上連続して受託又は発注した自治体の規定に基づいて下請けとして再受託した実績のある者。
(3) プロポーザル参加意向申出書の提出期限から受託者の特定の日まで、横浜市指名停止等措置要綱の規定による停止措置を受けていない者。
(4) 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当していない者。
ヒアリング実施日
参加意向申出書を提出して提案資格が認められた者のうち、提案書を提出した全者に対してヒアリングを実施します。
実施⽇時:令和7年2⽉3⽇(月曜日)(予定)
ヒアリング実施日詳細(時間等)
- 実施場所:港北区役所(横浜市港北区大豆戸町26-1)
- 出席者:担当デザイナーを含む2名以下としてください。
- その他:詳細については、ヒアリング対象者に別途通知します。
申込について
提出書類
本プロポーザルへの参加を希望する事業者は、次の書類を提出してください。
- 参加意向申出書(様式1)(ワード:19KB)
- 受託実績(形式⾃由)
- 受託実績に関する成果物(1⽉分の広報紙を紙媒体で1部(PDF化したデータをCDかDVDに記録したものも可)
提出場所
横浜市港北区総務部区政推進課広報相談係
〒222-0032 横浜市港北区⼤⾖⼾町26-1
電話︓045(540)2223
FAX︓045(540)2227
電⼦メール:ko-kouhou@city.yokohama.lg.jp
申込方法
持参又は郵送(郵送の場合は期限までに到着するように発送してください。)
提出期間
令和6年12月26日(木曜日)17時まで(必着)
関連資料について
関連資料
質問回答
「提案書作成要領」の内容について疑義のある場合は、次により「質問書(ワード:17KB)」の提出をお願いします。
質問内容及び回答は、参加意向申出書の提出があった者のうち提案資格を満たす者であることを確認した全者に通知します。
なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。
- 提出期限:令和7年1月15日(水曜日)17時必着
- 提出方法:電子メール(電話で到達確認を⾏ってください)
- 提出先:ko-kouhou@city.yokohama.lg.jp
- 回答送付日・方法:令和7年1月20日(月曜日)電子メールにて送付
参加資格確認結果通知及び提出要請
令和7年1⽉7⽇(⽕曜⽇)に、参加意向申出書を提出した事業者に対して、提案資格確認結果を書⾯で発送します。 また、提案資格が認められた事業者には、プロポーザル関係書類提出要請書を同時に送付します
その他の書類・連絡事項
手続の詳細は「提案書作成要領」をご確認ください。
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 港北区総務部区政推進課広報相談係(区役所1階1番窓⼝) |
住所 | 〒222-0032 横浜市港北区⼤⾖⼾町26-1 |
電話番号 | 045-540-2223 |
ファクス | 045-540-2227 |
メール | ko-kouhou@city.yokohama.lg.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:510-962-953