ここから本文です。
2020年版
2020年に発行した広報よこはま市版を紹介しています。
最終更新日 2025年4月1日
広報よこはま市版テキストデータに限り、出典の表示を条件に、転載、コピー、再配布、改変などの二次利用を許可します。
出典は、下記をコピーしてご利用ください ※●に該当年月を入力し、出典元ページにリンク設定してください。
出典:横浜市「広報よこはま●年●月号」
【ご利用上の注意点】
テキストデータ以外の広報よこはま市版データ(PDF、HTMLファイル等)は、オープンデータではありません。
許可範囲を超えた利用や、情報の発信・共有という目的を超えた不適切な利用を確認した場合は、利用を差し止めます。
オープンデータの活用事例を集め、今後の施策に活かしていきたいため、ご利用の際は、差し支えのない範囲で、広報よこはま担当メールアドレス(ss-koyoko@city.yokohama.lg.jp)までご一報いただけますと幸いです。
※掲載しているデータは16ページ版のものです。区版によってページ数が異なる場合があります。
広報よこはま2020年12月号
広報よこはま2020年12月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- 夜の横浜 街と人が交差する パノラマイルミネーション ヨルノヨ YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION yorunoyo①(テキストファイル:3KB)
- 光が交差する夜の横浜 パノラマイルミネーション ヨルノヨ②、風邪のような症状の方の受診方法について(テキストファイル:2KB)
- 人権特集 お互いに尊重し合い、ともに生きる社会を目指して①(テキストファイル:3KB)
- 人権特集 お互いに尊重し合い、ともに生きる社会を目指して②(テキストファイル:5KB)
- はま情報(テキストファイル:7KB)
- はま情報、横浜10大ニュース 投票受付中!、横浜IRを考えるシンポジウム、年末掃除で不要になった農薬などの薬品類、塗料、油を流さないで!(テキストファイル:4KB)
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために 年末年始の過ごし方にご注意を、新型コロナウイルス感染症の影響により事業収入が減少した中小事業者等(個人・法人)が所有する事業用家屋・償却資産の固定資産税・都市計画税の軽減措置について、「つながり」は、ともに いじめを乗り越える力になる~子どもにできること、大人にできること、みんなにできること~(テキストファイル:3KB)
- 年末年始の情報(テキストファイル:3KB)
広報よこはま2020年11月号
広報よこはま2020年11月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- 市内経済の再生に向けた取組①、新しい生活様式を取り入れましょう(テキストファイル:3KB)
- 市内経済の再生に向けた取組②(テキストファイル:3KB)
- 人権特集 お互いに尊重し合い、ともに生きる社会をめざして①(テキストファイル:4KB)
- 人権特集 お互いに尊重し合い、ともに生きる社会をめざして②(テキストファイル:4KB)
- はま情報(テキストファイル:7KB)
- はま情報、オンラインシンポジウムを開催 文化芸術や新たな劇場整備へのメッセージをお寄せください、市民相談室で行っている専門相談のお知らせ、11月10日~16日は「アルコール関連問題啓発週間」(テキストファイル:6KB)
- よこはまシニア通信、市職員の給与状況(テキストファイル:4KB)
- 成長意欲のある女性起業家を応援する場「F-SUS(エフサス)よこはま」リニューアルオープン! 新規会員募集中&体験見学会開催中、横浜みどりアップ計画を進めています!(テキストファイル:2KB)
広報よこはま2020年10月号
広報よこはま2020年10月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- 新型コロナウイルス感染症 くらし・経済対策(9月補正)①、新しい生活様式を取り入れましょう(テキストファイル:3KB)
- 新型コロナウイルス感染症 くらし・経済対策(9月補正)②(テキストファイル:3KB)
- 新型コロナウイルス感染症 くらし・経済対策(9月補正)③(テキストファイル:2KB)
- 「新しい生活様式」普及推進事業~#横浜新生活部~「新しい生活様式」に対応した取組を紹介しています、女性の感性が生み出したオリジナル商品・サービスに出会えるウェブサイト! 横浜女性起業家 COLLECTION2020、~10月は里親月間です~ 里親になってみませんか?、ひきこもりなどの困難を抱える若者の自立支援(テキストファイル:5KB)
- はま情報(テキストファイル:7KB)
- はま情報、「ひつじのショーン」が案内する横浜・横須賀めぐり サイクルスタンプラリー vol.2、市内観光・MICE復興支援事業 Find Your YOKOHAMAキャンペーン(テキストファイル:6KB)
- よこはまシニア通信、令和元年度 一般会計決算の概要(テキストファイル:3KB)
- よこはま運河チャレンジ2020~運河のある日常 Living with the canal~、令和3年「成人の日」を祝うつどいについて、横浜文化賞 令和2年度受賞者決定 贈呈式・記念コンサートにご招待します、令和2年度 高齢者インフルエンザ予防接種の自己負担無償化について(テキストファイル:3KB)
広報よこはま2020年9月号
広報よこはま2020年9月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- 災害への備えや避難行動を正しく理解し、大雨や大地震などの自然災害に備えましょう、国勢調査2020 インターネット回答にご協力ください!(テキストファイル:3KB)
- 風水害と地震 避難の考え方を理解し、日頃から備えましょう(テキストファイル:3KB)
- 災害から身を守るためには、日頃からの備えが大切です 自宅の地震・火災の対策に取り組み、備えましょう、ブロック塀等の所有者の皆さんへ(テキストファイル:4KB)
- よこはまシニア通信、一人で悩みを抱えていませんか、「思いこみ」を見直してみませんか~同和問題(部落差別)~(テキストファイル:4KB)
- はま情報(テキストファイル:7KB)
- はま情報、新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのごみの出し方について、「大都市制度シンポジウム in 関東学院大学」を開催します!、皆さんからのご意見を市政に反映しています(テキストファイル:5KB)
- ヨコハマトリエンナーレ2020と一緒に横浜の現代アートを巡ろう!「横浜アート巡りチケット」発売中!、ガーデンネックレス横浜2020 秋の里山ガーデンフェスタ、文化芸術と新たな劇場 新たな劇場整備検討委員会(テキストファイル:3KB)
- 「横浜IR(統合型リゾート)の方向性」を公表しました、バーチャル版芸術フェスティバル「横浜WEBステージ」開催(テキストファイル:3KB)
広報よこはま2020年8月号
広報よこはま2020年8月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- マスク着用による熱中症に気をつけましょう(テキストファイル:3KB)
- 環境のために私たちが今できること(テキストファイル:3KB)
- 3年に一度の現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2020」開催中!、文化芸術でまちを元気に(テキストファイル:3KB)
- よこはまシニア通信(テキストファイル:7KB)
- はま情報(テキストファイル:7KB)
- 平日夜間、土・日曜も申請できます マイナンバーカード臨時申請窓口がオープンしました!、エスカレーターは歩かず、安全に利用しましょう、10月1日に国勢調査を実施します~回答はかんたん便利なインターネットで~(テキストファイル:3KB)
- 横浜IR(統合型リゾート)の市長による説明動画を公開しています、ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」に横浜市チャンネルを開設しました!、粗大ごみの申込みはLINEで、海洋都市横浜 バーチャルうみ博2020(テキストファイル:2KB)
- 新型コロナウイルス感染症関連情報(テキストファイル:3KB)
広報よこはま2020年7月号
広報よこはま2020年7月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- 新型コロナウイルス感染症 くらし・経済対策(令和2年6月) ・市民と医療を守る ・横浜経済と市民生活を守る ・新たな日常に取り組む、新しい生活様式を取り入れましょう~基本的な感染対策~(テキストファイル:2KB)
- 新型コロナウイルス感染症 くらし・経済対策(令和2年6月) ・横浜経済と市民生活を守る(テキストファイル:4KB)
- 新型コロナウイルス感染症 くらし・経済対策(令和2年6月) ・市民と医療を守る、新たな日常に取り組む、1人10万円の国の特別定額給付金(テキストファイル:3KB)
- 新型コロナウイルス感染症に関連する主な相談窓口、新型コロナウイルス感染症に関連する支援メニュー、医療対策・感染症対策を応援しませんか ~5月1日から寄附を受け付けています~(テキストファイル:4KB)
- はま情報(テキストファイル:7KB)
- 横浜IR(統合型リゾート)の広報動画を公開しています、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少された人へ 「家賃補助付きセーフティネット住宅」家賃負担の軽減について、3年に一度の現代アートの国際展 「ヨコハマトリエンナーレ2020」開幕!、文化芸術と新たな劇場 豊かな心を育む舞台芸術(テキストファイル:5KB)
- 横浜武道館(サブアリーナ)が7月24日オープン!、あなたの命を守る「防火戸」とは? ~防火戸の存在と役割を知り、正しく使いましょう~、あなたはご存じですか? ともに生きる社会 かながわ憲章、7月25日(土曜日)の土曜日開庁について(テキストファイル:3KB)
- -横浜市役所-6月29日から全面供用を開始しました(テキストファイル:2KB)
広報よこはま2020年6月号
広報よこはま2020年6月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- 新型コロナウイルス感染症「くらし・経済対策」(テキストファイル:2KB)
- 新型コロナウイルス感染症「くらし・経済対策」 375万市民の暮らしを守る 市民の皆様へ(テキストファイル:3KB)
- 新型コロナウイルス感染症「くらし・経済対策」 横浜の活力を守る 事業者の皆さまへ 市民と医療を守る 医療体制の整備(テキストファイル:3KB)
- これからの横浜を想い、今できることから始めよう!(テキストファイル:3KB)
- はま情報(テキストファイル:6KB)
- 風水害に備え、マイ・タイムラインをつくりましょう、熱中症を予防しましょう!(テキストファイル:3KB)
- よこはまシニア通信(テキストファイル:6KB)
- 「依存症」ひとりで悩んでいませんか? 外出自粛要請が終了したらマイナンバーカード作成のご検討を マイナンバー通知カードの発行が終了し、個人番号通知書になります、テイクアウト&デリバリー横浜(テキストファイル:3KB)
広報よこはま6月号の記載内容に訂正がありました。
【訂正内容】
①2面「新型コロナウイルス感染症「くらし・経済対策」」
「その他の支援」欄
「傷病手当金の支給」 の本文の説明が不足していました。
(訂正後)国民健康保険の加入者が新型コロナウイルス感染症に感染し、又は発熱等の症状があり感染が疑われることにより会社などを休み、事業主から十分な給与等が受けられない場合
(訂正前)新型コロナウイルス感染症で会社などを休み、事業主から十分な給与等が受けられない場合
【問合せ】居住区の区役所保険年金課
国民健康保険以外の健康保険の加入者については、それぞれの職場の健康保険にお問い合わせください。
※内容についての詳細は傷病手当金の支給(新型コロナウイルス感染症関連)をご覧ください。
②13面「はま情報」
「福祉・高齢」欄
「身体に障害のある人 市職員募集」 のタイトル
(正)障害のある人 市職員募集
(誤)身体に障害のある人 市職員募集
【問合せ】人事委員会事務局任用課
電話:671-3347 FAX:641-2757
お詫びして訂正いたします。
広報よこはま2020年5月号
広報よこはま2020年5月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(テキストファイル:3KB)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について、新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法などに注意してください、自宅でできる運動「ハマトレ」でからだを動かしましょう!(テキストファイル:4KB)
- 感染拡大を防ぐためにしっかり予防しましょう、LINEで新型コロナウイルス感染症関連の最新情報を発信しています 本市LINE公式アカウントを開設しました!、5月14日~20日は「ギャンブル等依存症問題啓発週間」 ギャンブル等依存症について考えてみませんか?(テキストファイル:3KB)
- 地域の絆を育み、住み続けたいまちに。暮らしに寄り添う、自治会町内会(テキストファイル:2KB)
- はま情報(テキストファイル:6KB)
- はま情報(テキストファイル:5KB)
- よこはまシニア通信(テキストファイル:2KB)
- 高齢者向けに国のサポカー補助金制度が始まっています 新車購入で最大10万円 後付装置の取付けで最大4万円の補助、自転車保険に入りましょう!、子どものこと 配偶者などのこと ひとりで抱え込まずに相談を(テキストファイル:3KB)
広報よこはま2020年4月号
広報よこはま2020年4月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(テキストファイル:3KB)
- 発展するみなとみらい21地区と周辺地区(テキストファイル:2KB)
- 新 市民病院は5月1日(金曜日)に開院します ~安心とつながりの拠点へ~、新市庁舎の案内・受付方法について、市民病院および市庁舎の移転に伴いバス停留所の名称が一部変わります、2020年7月から喫煙禁止地区「みなとみらい21地区」の指定区域を拡大します(テキストファイル:3KB)
- よこはまシニア通信、聴覚・言語機能に障害のある人へ「Net119緊急通報システム」の運用を開始しました、東京2020ライブサイト in 横浜 ユースボランティア体験 参加者募集(テキストファイル:3KB)
- はま情報(テキストファイル:7KB)
- はま情報、オリンピック開催時の交通規制等について(テキストファイル:7KB)
- 空家の総合案内窓口、旧耐震基準の木造住宅を解体する工事への補助制度を拡充します、41~58歳(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれ)の男性へ 風しん抗体検査の緊急のお知らせ、@ヨコハマ『私を支えてくれた たくさんの素敵な出会い』 トルオン・ティ・トゥイ・チャン(外国人相談員・通訳)(テキストファイル:4KB)
- 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、横浜マラソン2020ランナー募集、東京2020大会期間中の首都高速道路の料金施策について(テキストファイル:3KB)
広報よこはま2020年3月号
広報よこはま2020年3月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- 今年も横浜が花と緑でいっぱいに、横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンターを開設しました。(テキストファイル:2KB)
- ガーデンネックレス横浜2020、つながる横浜 ひろがる未来 横浜北西線(横浜北線~東名高速)3月22日(日曜日)16時に開通(テキストファイル:2KB)
- 地震の時に避難する場所を知っていますか?、点検していますか? 大切な生命・財産・思い出を守る住宅用火災警報器、ブロック塀等の安全点検をしましょう(テキストファイル:4KB)
- 令和2年度 予算案をまとめました(テキストファイル:4KB)
- はま情報(テキストファイル:7KB)
- はま情報、「横浜市新たな劇場整備検討委員会」から提言(第一次)をいただきました、オリンピック開催時の交通規制について(テキストファイル:6KB)
- 春の引っ越しシーズンは区役所戸籍課引っ越し窓口が大変混雑します、よこはまシニア通信、@ヨコハマ『プレッシャーに打ち克ち、つかみ取ったリーグ優勝』 朴 一圭(サッカー選手)(テキストファイル:5KB)
- 新型コロナウイルス感染症の予防には、基本的な感染予防対策が有効です、横浜IR(統合型リゾート)の方向性(素案)のパブリックコメント(市民意見募集)の実施、受動喫煙をなくすため、「改正健康増進法」が全面施行 多くの施設が、4月1日から原則屋内禁煙となります(テキストファイル:2KB)
広報よこはま2020年2月号
広報よこはま2020年2月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- 横浜市役所は移転します(テキストファイル:2KB)
- 横浜市役所は移転します(テキストファイル:4KB)
- 新市庁舎概要、現市庁舎街区の再開発にも取り組んでいます、移動時間を観光に変える! 羽田~横浜ウォーターフロント・クルーズ実証事業 参加者募集(テキストファイル:3KB)
- よこはまシニア通信(テキストファイル:5KB)
- はま情報(テキストファイル:8KB)
- はま情報(テキストファイル:8KB)
- 台風第19号で被災された方へ 災害義援金を支給します、男女共同参画貢献表彰 令和元年度受賞者が決定、人権について考えよう、@ヨコハマ『地域で愛されるスポーツチームに』 山田 謙治(横浜ビー・コルセアーズ チーム編成・強化担当兼アシスタントコーチ)(テキストファイル:5KB)
- IR(統合型リゾート)市民向け説明会、1冊でも1,000円お得、5冊なら5,000円お得 横浜市プレミアム付商品券販売中、骨髄移植等により免疫を失った人に「再接種費用」を助成します(テキストファイル:4KB)
広報よこはま2020年1月号
広報よこはま2020年1月号の表紙です。
PDF版
テキスト版
- いよいよオリンピック・パラリンピックイヤー到来!(テキストファイル:2KB)
- 東京2020オリンピック 野球・ソフトボール サッカー 決勝の地 横浜(テキストファイル:3KB)
- 「特別自治市」の実現を目指しています!、戸籍・住民票・税証明発行手数料が、電子マネーで支払い可能になります、台風15号等により自宅などの屋根または外壁などに被害を受けた方へ 住宅修繕に対する補助制度の案内(テキストファイル:4KB)
- よこはまシニア通信(テキストファイル:3KB)
- はま情報(テキストファイル:7KB)
- はま情報、障害者スポーツ文化センター ラポール上大岡 1月10日(金曜日)利用登録開始!、人権について考えよう ~同和問題を知っていますか~(テキストファイル:7KB)
- 市税納期限・確定申告相談会などのお知らせ、@ヨコハマ『東京2020パラリンピックに向けて』 佐藤 大介(ブラインドサッカー日本代表ゴールキーパー)(テキストファイル:7KB)
- IR(統合型リゾート)市民向け説明会、令和3年度までに市内190か所に防災スピーカーを設置します、集い 学び 楽しめる 安全安心フェスティバル 横浜消防出初式2020(テキストファイル:3KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
政策経営局シティプロモーション推進室広報・プロモーション戦略課
電話:045-671-2332
電話:045-671-2332
ファクス:045-661-2351
メールアドレス:ss-koyoko@city.yokohama.lg.jp
ページID:844-557-711