閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 市政情報
  3. 政策・取組
  4. 市の政策方針
  5. 横浜市中期計画
  6. 新たな中期計画の基本的方向
  7. 新たな中期計画の基本的方向についての意見募集(こども向け)

ここから本文です。

新たな中期計画の基本的方向についての意見募集(こども向け)

最終更新日 2025年9月22日

こどもの意見募集イメージ
 

横浜市(よこはまし)(あたら)しい中期計画(ちゅうきけいかく)基本的方向(きほんてきほうこう)についての意見募集(いけんぼしゅう)

横浜市(よこはまし)(あたら)しい計画(けいかく)にむけて、みなさんの意見(いけん)()かせてください。

横浜市(よこはまし)は、2026(ねん)()(あたら)しい「未来(みらい)()けた横浜(よこはま)計画(けいかく)」をつくることになっています。
そこで、「これからの横浜(よこはま)をどうしていきたいか」ということを「中期(ちゅうき)計画(けいかく)基本的(きほんてき)方向(ほうこう)」としてまとめました。
この「中期(ちゅうき)計画(けいかく)基本的(きほんてき)方向(ほうこう)」のうち、
(とく)にこどものみなさんに紹介(しょうかい)したいところを、生成AI(せいせいえーあい)Copilot(こぱいろっと))を使(つか)ってこども()けの表現(ひょうげん)にして
基本的(きほんてき)方向(ほうこう)について①、②」として、(した)紹介(しょうかい)します。
基本的(きほんてき)方向(ほうこう)について①、②」を()んで、(つぎ)のことを(おし)えてください。

1 14の取組(とりくみ)のなかで、あなたが関心(かんしん)(たか)い(きょうみがある)ものを(おし)えてください!
2 1で(えら)んだことについて、どういう取組(とりくみ)をしたらもっと横浜(よこはま)()くなると(おも)いますか?

注意(ちゅうい)
意見(いけん)を書くところには、個人情報(こじんじょうほう)(おなまえなど)や誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)(だれ)かを(きず)つけるかもしれない言葉(ことば))などは()かないようにしてください。
()された意見(いけん)は、横浜市(よこはまし)のウェブサイトで公開(こうかい)されることがあります。

意見(いけん)()せる期間(きかん)

令和(れいわ)(ねん)(がつ)22(にち)(月曜日(げつようび))から令和(れいわ)(ねん)10(がつ)21(にち)(火曜日(かようび))まで

意見投稿(いけんとうこう)ができる(かた)

横浜市内在住(よこはましないざいじゅう)の18歳以下(さいいか)(かた)

投稿先(とうこうさき)意見(いけん)()(さき)

横浜市(よこはまし)(あたら)しい中期(ちゅうき)計画(けいかく)について

横浜市(よこはまし)中期(ちゅうき)計画(けいかく)とは

横浜市(よこはまし)が、横浜市(よこはまし)()んでいる(ひと)や、横浜(よこはま)にある会社(かいしゃ)学校(がっこう)(かよ)っている(ひと)やいろんなグループのみなさんと
(ちから)を合わせて未来(みらい)横浜(よこはま)()けて()()んでいくために(つく)っています。
(いま)計画(けいかく)は、2022(ねん)()から2025(ねん)()(あいだ)のもので、これから、2026(ねん)()から4年間(ねんかん)計画(けいかく)(つく)っていきます。

基本的(きほんてき)方向(ほうこう)について①

指針(ししん)目指(めざ)方向(ほうこう))は 「明日(あす)をひらく都市(とし)」 です!
これは、これまでの計画(けいかく)から続けて「指針(ししん)」としているものです。
明日(あす)をひらく都市(とし)」とは、「みんなのこれからの未来(みらい)(あか)るくしていくまち」という、
2040(ねん)(ごろ)未来(みらい)横浜(よこはま)()けた(ねが)いがこもった言葉(ことば)です。

基本的(きほんてき)方向(ほうこう)について②

2025(ねん)(がつ)に、横浜市(よこはまし)()むこどものみなさんから、「未来(みらい)横浜(よこはま)」についての(こえ)を、ぜんぶで497(けん)もらいました。
みなさんから(とど)けてもらった(こえ)と、横浜(よこはま)についての調査(ちょうさ)やデータをもとに、「明日(あす)をひらく都市(とし)」をつくるために、
 ・いまのみんなのくらしが安心(あんしん)」・「安全(あんぜん)に」(つづ)くように
 ・みんなが(おお)きくなっても、横浜(よこはま)世界(せかい)から()てもかっこいい、すてきなまちでありつづけるように、成長(せいちょう)していくこと
大切(たいせつ)なことだと(かんが)えています。

横浜市(よこはまし)では、そのために、
〇14の政策(せいさく)分野(ぶんや)(たとえば、子育(こそだ)て、交通(こうつう)など)でのいろいろな取組(とりくみ)
横浜(よこはま)がもっと成長(せいちょう)して、すごいまちになるための、分野(ぶんや)をこえた取組(とりくみ)
を、みなさんと(ちから)を合わせて(すす)めていきたいと(かんが)えています。

14の政策(せいさく)分野(ぶんや)取組(とりくみ)
  説明(せつめい)

毎日(まいにち)
安心(あんしん)安全(あんぜん)

アイコン(毎日の安心・安全)

毎日(まいにち)安心(あんしん)安全(あんぜん)(まも)取組(とりくみ)
(たとえば)
 ・まちの安全(あんぜん)(まも)って、(わる)いことが()きないようにする工夫(くふう)()やす
 ・みんなが毎日(まいにち)つかう、道路(どうろ)(みず)などを安全(あんぜん)使(つか)えるようにする

防災(ぼうさい)減災(げんさい)

アイコン(防災・減災)

地震(じしん)大雨(おおあめ)などの災害(さいがい)にそなえておく取組(とりくみ)
(たとえば)
地震(じしん)がおきても、みんなが安全(あんぜん)にすごせるようにするための準備(じゅんび)(すす)める
大雨(おおあめ)がふっても、まちが(みず)であふれないようにする

医療(いりょう)

アイコン(医療)

医療(いりょう)についての取組(とりくみ)
(たとえば)
・がんからみんなを(まも)るための取組(とりくみ)(すす)める
病院(びょういん)やお医者(いしゃ)さんが、みんなをちゃんと(たす)けられるようにする

子育(こそだ)

アイコン(子育て)

子育(こそだ)てについての取組(とりくみ)
(たとえば)
・こどものみんながいろんなことを体験(たいけん)できるチャンスを()やす
・おうちの(ひと)が、お(かね)時間(じかん)にゆとりをもてるようにすること
・こどもを安心(あんしん)して(あず)けられる場所(ばしょ)()やすこと

教育(きょういく)

アイコン(教育)

教育(きょういく)についての取組(とりくみ)
(たとえば)
世界(せかい)活躍(かつやく)できる(ひと)(そだ)てる
学校(がっこう)安心(あんしん)して勉強(べんきょう)できるようにする
・パソコンやタブレットなどを使(つか)って、もっと(たの)しくわかりやすく勉強(べんきょう)できるようにする

高齢(こうれい)長寿(ちょうじゅ)

アイコン(高齢・長寿)

年寄(としよ)りの(ひと)のための取組(とりくみ)
(たとえば)
・お年寄(としよ)りが(そと)()かけやすくして、元気(げんき)()ごせるようにする
認知症(にんちしょう)(もの(わす)れがひどくなる病気(びょうき))になっても、安心(あんしん)して()らせるようにする
一人(ひとり)()らしていたり、(たす)けが必要(ひつよう)なお年寄(としよ)りを(ささ)える工夫(くふう)をする

障害児(しょうがいじ)(しゃ)

アイコン(障害児・者)

障害(しょうがい)のある(ひと)についての取組(とりくみ)
(たとえば)
・どんな(ひと)安心(あんしん)して()らせるまちをつくる
障害(しょうがい)のある(ひと)自分(じぶん)でできることをふやして、自分(じぶん)らしく()らせるよう(たす)けたり、障害(しょうがい)のある(ひと)家族(かぞく)をサポートする

くらし・
コミュニティ

アイコン(暮らし・コミュニティ)

近所(きんじょ)(ひと)たちとの()らしや、みんなが利用(りよう)する場所(ばしょ)についての取組(とりくみ)
(たとえば)
・まちの(ひと)たちが(ちから)()わせて、より()いまちをつくる
・いろいろな(くに)文化(ぶんか)(ひと)が、仲良(なかよ)()らせるようにする
・みんなが(たの)しく使(つか)える図書館(としょかん)をつくっていく

交通(こうつう)

アイコン(交通)

バスや電車(でんしゃ)などの交通(こうつう)についての取組(とりくみ)
(たとえば)
・バスや地下鉄(ちかてつ)(はし)らせて、みんなが()きたい場所(ばしょ)()けるようにする
・まちの(なか)(みち)()(もの)を、もっと便利(べんり)にする

スポーツ・文化(ぶんか)

アイコン(スポーツ・文化)

スポーツ・文化(ぶんか)についての取組(とりくみ)
(たとえば)
・みんながスポーツや文化(ぶんか)(たの)しんだり、体験(たいけん)したりできるように、場所(ばしょ)道具(どうぐ)をととのえる

産業(さんぎょう)・にぎわい

アイコン(産業・にぎわい)

産業(さんぎょう)や、横浜(よこはま)のにぎわいづくりをサポートする取組(とりくみ)
(たとえば)
(あたら)しい会社(かいしゃ)やお(みせ)横浜(よこはま)()てくれるようによびかける
(まち)(ちい)さなお(みせ)会社(かいしゃ)応援(おうえん)する
観光(かんこう)(おお)きな会議(かいぎ)横浜(よこはま)()(ひと)()やして、まちをもっと(たの)しくする

まちづくり

アイコン(まちづくり)

まちづくりの取組(とりくみ)
(たとえば)
横浜(よこはま)中心(ちゅうしん)(うみ)(ちか)くの地域(ちいき)を、世界(せかい)(ひと)が「すてき!」と(おも)うまちにする
横浜(よこはま)のはしっこや住宅地(じゅうたくち)も、()みやすくて(たの)しいまちにする

環境(かんきょう)

アイコン(環境)

環境(かんきょう)(まも)取組(とりくみ)
(たとえば)
・「みどり」や「自然(しぜん)」をテーマにした【GREEN(ぐりーん)×EXPO(えきすぽ) 2027(にーぜろにーなな)】を横浜(よこはま)(おこな)
地球(ちきゅう)にやさしいまちにするために、二酸化炭素(にさんかたんそ)などのガスを()らす
・みんながものを大切(たいせつ)使(つか)って、()てずにくりかえし使(つか)社会(しゃかい)にする

みどり

アイコン(みどり)

みどりを大切(たいせつ)にする取組(とりくみ)
(たとえば)
公園(こうえん)動物園(どうぶつえん)をもっと(たの)しく、すてきな場所(ばしょ)にする
()(はな)などの自然(しぜん)(まも)って、もっと()やす
(はたけ)()んぼで、野菜作(やさいづく)りなどを体験(たいけん)できるまちにする


このページへのお問合せ

政策経営局経営戦略部経営戦略課

電話:045-671-2010

電話:045-671-2010

ファクス:045-663-4613

メールアドレス:ss-keieisenryaku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:246-998-181

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews