閉じる

ここから本文です。

新たな中期計画の基本的方向

最終更新日 2025年9月22日

横浜市は、2026(令和8)年度から2029(令和11)年度までを計画期間とする新たな中期計画の策定を開始します。
この度、計画策定にあたっての考え方や骨子をお示しする「新たな中期計画の基本的方向」をとりまとめました。

新たな中期計画の基本的方向の概要

  • 「横浜市中期計画2022~2025」 の取組による好循環や、市民目線から見えた未来への示唆などを踏まえながら、新たな中期計画を策定・推進します。
  • 共にめざす都市像 「明日をひらく都市」を継承し、横浜に関わる全ての人が前を向き、未来に希望を抱くことができる「横浜のありたい姿」として設定します。
  • 新たな中期計画では、戦略として「市民生活の安心・安全×横浜の持続的な成長・発展」を掲げ、「総合的な取組<14の政策群>」と「横断的な取組<明日をひらく都市プロジェクト>」により、「明日をひらく都市」の実現に取り組みます。
  • 計画を推進する基本姿勢として、 「データ経営の徹底」に取り組み、データの活用により施策の質と効果を高め、その成果を市民の皆様の暮らしに還元していきます。また、 AIを徹底的に活用し、市民の利便性向上、職員の企画立案力強化・生産性向上に取り組み、未来志向でスマートな行政運営を推進します。
  • 計画期間:2026(令和8)年度から2029(令和11)年度

新たな中期計画の策定スケジュール

<策定スケジュール>
2025(令和7)年9月10日:「新たな中期計画の基本的方向」公表【今回公表】
2025(令和7)年11月頃:素案の策定
2026(令和8)年5月頃:原案の策定
※策定した原案は、議案として提出する予定です。

市民意見募集について

募集期間

2025(令和7)年9月22日(月曜日)から2025(令和7)年10月21日(火曜日)まで

提出方法

提出方法一覧

電子申請システム

※~10歳代の方(18歳以下の方)は、以下の「こども向けWebページ」をご利用ください。

電子メール

宛先:ss-chuki2026@city.yokohama.lg.jp
※メール件名は「横浜市新たな中期計画の基本的方向についてのご意見」としてください。

郵送

〒231-0005
横浜市中区本町6-50-10 横浜市政策経営局経営戦略課 あて

FAX

045-663-4613

  • 電子メール、郵送、FAXでご意見をお寄せいただく場合は、「横浜市新たな中期計画の基本的方向についてのご意見」である旨を明記のうえ、下記の『市民意見募集の設問項目』の内容に沿ってご提出ください。
  • ご意見への個別の回答は行いません。また、ご意見を正確に把握するため、お電話やご来庁でのご意見の受付はいたしません。
  • ご意見の提出に伴い取得した個人情報は「横浜市個人情報の保護に関する条例」に従い適正に管理し、ご意見の内容に不明な点があった場合等の連絡・確認の目的に限って利用します。
  • いただいたご意見の内容は、個人情報を除いて公開する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
  • いただいたご意見等を踏まえて、新たな中期計画を策定していきます。

設問項目

市民意見募集の設問項目
お住まい

横浜市〇〇区 又は 横浜市外

年代

~10歳代、20歳代、30歳代、40歳代、50歳代、60歳代、70歳代、80歳代~
※~10歳代の方(18歳以下の方)は、「こども向けWebページ」をご利用ください。

設問1
14の政策群に関するご関心について

新たな中期計画の基本的方向では、共にめざす都市像「明日をひらく都市」の実現に向けて、『総合的な取組「14の政策群」』をお示ししています。
この14の政策群の中で、あなたが関心の高い項目を教えてください。
※複数該当する場合は、該当する選択肢すべてをご記入ください。
□ 毎日の安心・安全 □ 防災・減災 □ 医療 □ 子育て □ 教育 □ 高齢・長寿
□ 障害児・者 □ 暮らし・コミュニティ □ 交通 □ スポーツ・文化 □ 産業・にぎわい
□ まちづくり □ 環境 □ みどり

設問2
共にめざす都市像・戦略に関するご意見等について

共にめざす都市像「明日をひらく都市」や戦略「市民生活の安心・安全×横浜の持続的な成長・発展」とは具体的にどのようなまちだと思いますか?あなたのご意見やお考えを教えてください。
※共にめざす都市像または戦略に関する内容かを明記のうえ、ご記入ください。

公表資料について

PDFデータ

テキストデータ

多言語版を読むには(カタログポケット)

電子ブックサービスの「カタログポケット」を使うと、9の言語に自動で翻訳した内容を読むことができます。(英語・韓国語・中国語(繁体字・簡体字)・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語)

※本サービスは横浜市との委託契約に基づき、株式会社モリサワが提供します。本サービスのドメインは「catapoke.com」です。(横浜市インターネット受発信ガイドライン第5条の3第1項により協議済)

インストール方法など

スマートフォンで利用する場合は、こちらからダウンロードしてください。

PCやスマートフォンのブラウザで利用する場合はこちらからアクセスしてください。

利用方法

以下のリンクをクリックするか、アプリやブラウザを起動後、キーワードに「横浜市 新たな中期計画の基本的方向(概要版)」と入力し検索することで閲覧できます。
横浜市「新たな中期計画の基本的方向」概要版(カタログポケット(WEB版))(外部サイト)

記者発表

記者発表資料は以下のリンクをご参照ください。
● 令和7年9月10日記者発表

このページへのお問合せ

政策経営局経営戦略部経営戦略課

電話:045-671-2010

電話:045-671-2010

ファクス:045-663-4613

メールアドレス:ss-keieisenryaku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:351-750-145

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews