ここから本文です。
男女共同参画週間
毎年、6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。性別にかかわらず、多様な選択を実現できる社会を目指して、この機会に考えてみませんか?
最終更新日 2025年6月23日
誰でも、どこでも、自分らしく
国の男女共同参画推進本部は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。
内閣府では、「『人材の育成・ネットワークの形成』を軸とした取組を進めるためのキャッチフレーズ」を募集し、令和7年度は「誰でも、どこでも、自分らしく」に決定しました。
内閣府男女共同参画局ホームページ 男女共同参画週間について(外部サイト)
横浜市の取組
3つの政策と主な取組
女性活躍のさらなる推進
・よこはまグッドバランス企業認定事業【令和7年度認定企業募集:令和7年5月26日~7月25日】
安心・安全な暮らしの実現
誰もが活躍できる豊かな地域・社会づくり
・デジタルサイネージでの啓発
男女共同参画週間のポスター画像をデジタルサイネージへ掲出しています。
横浜市役所
6月7日(土)~25日(水)
みなとみらい線各駅ホームドアサイネージ
6月23日(月)~29日(日)
横浜市男女共同参画センター
男女共同参画センター3館では、男女共同参画に関する相談、講座、講演会等の開催、資料及び情報の収集・提供を行っています。
また、市民の皆様及び事業者への活動の場の提供等を行っています。
●男女共同参画センター横浜(フォーラム)(外部サイト)
●男女共同参画センター横浜南(フォーラム南太田)(外部サイト)
●男女共同参画センター横浜北(アートフォーラムあざみ野)(外部サイト)
男女共同参画週間の取組
男女共同参画週間に合わせ、市内3館の男女共同参画センターでは、ライブラリや特設コーナーで関連図書等を展示します。
また、男女共同参画センターのInstagram(外部サイト)でも男女共同参画週間について発信しますので、ぜひご覧ください。
横浜市における男女共同参画の現状
横浜市においても、男女共同参画に関する調査を行っています。
リンク先から、各種調査結果をご覧いただけます。
このページへのお問合せ
政策経営局男女共同参画推進課
電話:045-671-2017
電話:045-671-2017
ファクス:045-663-3431
メールアドレス:ss-danjo@city.yokohama.lg.jp
ページID:820-875-141