閉じる

ここから本文です。

旧くぬぎ台小学校【保土ケ谷区】

最終更新日 2025年6月23日

旧くぬぎ台小学校(保土ケ谷区川島町1374-1)は、平成25年4月に閉校となりました。

公募を開始しました(令和7年6月23日~令和7年10月3日)

 横浜市では廃校等の資産の戦略的利活用による価値の最大化を積極的に進めています。
 保土ケ谷区に所在する旧くぬぎ台小学校については、平成25年4月に閉校して以来、地域及び関係区局で後利用の検討を重ね、地域ニーズを踏まえた活用の方向性がまとまったため、活用主体となる事業者を価格固定プロポーザル方式により公募(土地は貸付・建物は売却)します。
 ※ 価格固定プロポーザル方式とは、貸付・売却価格を固定したうえで事業提案の内容を審査することにより事業予定者を決定する公募手法です。
 ※ 詳細については募集要項をご確認ください。

1.公募物件の概要

公募物件の概要
所在・地番 横浜市保土ケ谷区川島町1374番2の一部、1574番154

交通アクセス

相鉄線「鶴ヶ峰」駅からバスで5分、「くぬぎ台団地」バス停下車徒歩5分
地目・地積

宅地(公簿)・12,983.77㎡

建物情報

校舎:鉄筋コンクリート造陸屋根4階建・5,656.29㎡・昭和46年建築
その他附属建物7棟あり

都市計画による
制限

用途地域:第一種中高層住居専用地域(建ぺい率:60%、容積率:150%)
高度地区:第三種高度地区

2.公募価格

公募価格
土地 貸付料(月額) 843,945円
保証金 10,127,340円(貸付料の12か月分)
建物 売却価格

54,010,000円
(消費税及び地方消費税相当額4,910,000円を含む。)


3.主な土地利用条件

主な土地利用条件
(1)募集用途 土地

・現状有姿で引き渡し、25年間の事業用定期借地とします。
・擁壁及び境界沿いフェンスは土地に含み、借地期間中は事業者が適正に維持管理することとします。

建物

・現状有姿による売却とします。事業者は改修等を行って利用することも、解体撤去後に新たな建物を建築することも可とします。
・建物には既存校舎のほか、変電室等7棟、工作物及び立木等を含みます。

その他 ・事業用定期借地期間満了時には、土地を更地の状態で返還することとします。
(2)地域交流スペースの整備、運営及び維持管理 現在設置されている「くぬぎ台小学校コミュニティハウス」の代わりとして、新たに「地域交流スペース」の整備、運営及び維持管理を行ってください。
(3)地域防災拠点(指定緊急避難場所・指定避難所)としての指定 地域防災拠点として指定することに同意してください。なお、指定を受けるにあたり、避難スペース(屋内・屋外)や、防災備蓄庫等のスペースの提供を行うこととします。
(4)地域ニーズに沿った事業の提案 地域の代表等で取りまとめた『川島地域のアクションプラン』を踏まえ、地域と連携した取組について提案をしてください。また、体育館及びグラウンドを可能な限り地域に開放してください。

4.スケジュール

※日程等は都合により変更される場合があります。その際は本ウェブサイトでお知らせします。

スケジュール
募集要項の配布期間

令和7年6月23日(月)~令和7年10月3日(金)

応募受付期間 令和7年9月18日(木)~令和7年10月3日(金)
審査期間 令和7年10月~令和8年1月
事業予定者の決定 令和8年2月
基本協定の締結 令和8年3月
契約・建物所有権移転・土地引渡し 令和9年1月29日(金)まで

5.関係資料

ヒアリング調査を実施しました(保土ケ谷区)

 旧くぬぎ台小学校の土地・建物に関し、有効活用策とともに実現可能な地域貢献について、民間事業者や公益法人等とのヒアリング調査を実施しました。

 詳細については、保土ケ谷区区政推進課のページをご覧ください。

このページへのお問合せ

財政局ファシリティマネジメント推進部ファシリティマネジメント推進課

電話:045-671-2273

電話:045-671-2273

ファクス:045-662-5369

メールアドレス:za-shrkty@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:255-530-177

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews