閉じる

ここから本文です。

その他、手続きが必要な場合

介護保険の対象者がお引越し、介護保険証の紛失、死亡された場合には、以下の手続きが必要です。

最終更新日 2025年2月13日

他市町村から泉区に転入したとき

手続き場所

保険年金課 保険係(泉区役所2階205番窓口)

手続きに必要なもの

  • 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
  • 受給資格証明書(前市町村から発行されていた場合)
  • 委任状(窓口に来られる方が、被保険者本人及び被保険者本人と住民票上の同じ世帯に住んでいる方の場合は不要)

※先に住民登録の転入届(戸籍課登録担当 2階204窓口)を行ってください。

横浜市内の他区から泉区に転入したとき

手続き場所

保険年金課 保険係(泉区役所2階205番窓口)

手続きに必要なもの

  • 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
  • 介護保険証(その他に介護保険負担割合証、介護保険負担限度額認定証など発行されているものがある場合はそちらもご持参ください)
  • 委任状(窓口に来られる方が、被保険者本人及び被保険者本人と住民票上の同じ世帯に住んでいる方の場合は不要)

※先に住民登録の転入届(戸籍課登録担当 2階204窓口)を行ってください。

泉区内で住所を変えたとき

手続き場所

保険年金課 保険係(泉区役所2階205番窓口)

手続きに必要なもの

  • 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
  • 介護保険証(その他に介護保険負担割合証、介護保険負担限度額認定証など発行されているものがある場合はそちらもご持参ください)
  • 委任状(窓口に来られる方が、被保険者本人及び被保険者本人と住民票上の同じ世帯に住んでいる方の場合は不要)

※先に住民登録の転居届(戸籍課登録担当 2階204窓口)を行ってください。

他市町村に転出するとき

手続き場所

保険年金課 保険係(泉区役所2階205番窓口)

手続きに必要なもの

  • 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
  • 介護保険証(その他に介護保険負担割合証、介護保険負担限度額認定証など発行されているものがある場合はそちらもご持参ください)
  • 委任状(窓口に来られる方が、被保険者本人及び被保険者本人と住民票上の同じ世帯に住んでいる方の場合は不要)

※先に住民登録の転出届(戸籍課登録担当 2階204窓口)を行ってください。
※要介護・要支援認定を受けている場合は、受給資格証明書を発行します。転出先の市町村に提出してください。

介護保険証を紛失したとき

手続き場所

保険年金課 保険係(泉区役所2階205番窓口)

手続きに必要なもの

  • 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
  • 委任状(窓口に来られる方が、被保険者本人及び被保険者本人と住民票上の同じ世帯に住んでいる方の場合は不要)
  • (もしあれば)介護保険に関する通知書等、名前や被保険者番号等が記載されている書類

※家の外で紛失された場合は、悪用されるおそれがありますので、必ず警察に届出をしてください。

介護保険の対象者が亡くなったとき

手続き場所

保険年金課 保険係(泉区役所2階205番窓口)

手続きに必要なもの

  • 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
  • 介護保険証(その他に介護保険負担割合証、介護保険負担限度額認定証など発行されているものがある場合はそちらもご持参ください)
  • 死亡診断書(既に泉区役所に死亡届を出している場合は不要)

このページへのお問合せ

泉区福祉保健センター保険年金課保険係 (泉区役所2階205番窓口)

電話:045-800-2425

電話:045-800-2425

ファクス:045-800-2512

メールアドレス:iz-hokennenkin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:310-962-243

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube