ここから本文です。
保健活動推進員
最終更新日 2025年3月28日
1保健活動推進員とは
保健活動推進員は、地域の健康づくりの推進役、行政の健康施策のパートナー役として、地域において、生活習慣病予防などの健康づくり活動を行います。
横浜市の健康づくり施策の指針である「第3期健康横浜21」の地域における推進役として地域の人々の健康を支えるための活動を行うことが期待されています。
2保健活動推進員会の組織
保健活動推進員は地区単位や区単位で活動します。
3保健活動推進員の活動内容
(1)健康づくり活動の企画・実践
保健活動推進員会は、運動や禁煙など健康に関する学習会等を企画立案・実践し、多くの人に知識を広げていきます。
(2)行政と地域のパイプ役(情報交換・共有)
地域の健康に関する情報や意見を福祉保健センターに伝えます。
また、「第3期健康横浜21」など、福祉保健センターが行う健康づくり事業への参加協力を通じ、協働して健康づくりに取り組んでいきます。
(3)地域福祉保健の推進
地域の健康づくりのため、様々な地域福祉保健活動を行います。
4研修など
(1)研修
健康づくりに関する知識や手法を学べる研修を受講する機会があります。
(2)永年勤続表彰
永年にわたって活動いただいた方には、勤続表彰の制度があります。
5保健活動推進員の規則・推薦
(1)保健活動推進員の規則
(2)保健活動推進員の推薦
保健活動推進員は、自治会町内会の推薦により市長から委嘱されます。新たに保健活動推進員を推薦する場合は、
「保健活動推進員推薦名簿」を泉区役所福祉保健課健康づくり係担当宛ご提出ください。
保健活動推進員推薦名簿(ワード:23KB)
リンク
問合せ先
- 福祉保健課健康づくり係
(3階313番) - 電話:045-800-2445
- FAX:045-800-2516
お気軽にお問合せください
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
泉区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-800-2401
電話:045-800-2401
ファクス:045-800-2516
メールアドレス:iz-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:480-138-780