ここから本文です。
令和3年度 泉区運営方針
最終更新日 2021年5月13日
基本目標 みらいへ進もう! 地域とともに ~#住むなら泉区~
泉区に住み続けたい、「住むなら泉区」と実感していただけるよう、地域の皆様とともに未来に向けたまちづくりを進めていきます。
基本姿勢
すべての事務事業に、「魅力向上・創出」「戦略的な情報発信」「新しい日常への挑戦(チャレンジ)」の3つの視点を踏まえ、取り組みます。
魅力向上・創出
すべての事務事業が泉区の魅力向上につながるということを職員一人ひとりがしっかりと意識して、区民の皆様とともに、更なる泉区の魅力向上を図ります。
戦略的な情報発信
区役所が行う様々な情報発信について、ただ一方的に発信するのではなく、情報を必要とする方に「伝わる」ことを意識し、正確な情報を迅速に届けます。
新しい日常への挑戦(チャレンジ)
新型コロナウイルス感染症拡大に対応するための新しい日常の中、事務事業の進め方や実施手法を工夫することで、事業目的を達成します。
目標達成に向けた施策
1 とどけよう! いずみの魅力
交通アクセスや子育て環境の良さ・水や緑に囲まれた生活環境などの泉区ならではの魅力を、区内外の方々に実感していただくシティプロモーションを行うとともに、農や伝統文化、深谷通信所跡地などの地域特性を生かしたまちづくりを進めます。また、それらの魅力や行政情報等が、伝えたい相手に的確に「伝わる」ように効果的な情報発信を行います。
2 はぐくもう! 地域の力
自治会町内会をはじめとする活動団体の支援や、担い手不足の解消に向け幅広い世代の地域活動への参画を推進します。新しい日常の中で、ICTの活用を推進し、継続的な活動や新たな担い手の育成につなげます。また、商店街の賑わいづくりやスポーツ振興などを通じて活気ある泉区をつくります。
3 まもろう! 暮らしの安全・安心
地域における防災の担い手支援や「自助」「共助」の意識を高めるための取組を行うとともに、防災関係機関等と連携し、区の防災体制の強化を図ります。さらに、地域や関係団体とともに、交通安全や防犯対策、感染症対策などに積極的に取り組み、安全に安心して暮らせるまちづくりを進めます。
4 ささえあおう! 健やかなまち
地域の支え合いによって、誰もが安心して暮らせるまちをつくるため、地域包括ケアの取組と一体的な計画として、第4期泉区地域福祉保健計画を策定します。また、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援の充実や認知症施策、障害児・者の社会参加支援等の取組を推進します。
目標達成に向けた組織運営
区民の皆様の信頼に応えます!
信頼される行政サービスの提供
- 区役所窓口での適切な制度運用、個人情報の保護
- 各種手続きや暮らしの中の困りごとを相談しやすい、分かりやすく親切で丁寧な窓口対応
- 道路、下水道、河川、公園等の維持管理
公正・適正な業務執行
- 市税の公平・適正な課税及び滞納整理の実施
- 国民健康保険料等の収納促進
- 適正な会計・経理の実施や公正な選挙の実施
区役所全体で地域支援に取り組みます!
地域のつながりを深めるための地域支援の充実
- 部や課の垣根を越えて連携し、区役所全体で地域を支える新たな体制を構築
- 地域支援体制やICTを生かした地域の課題把握、共有、解決
- 地域支援に携わる職員の育成
「チーム泉」一丸で取り組みます!
職員力、チーム力の向上
- OJT(各職場で業務を通じて行われる職場研修)を中心とした人材育成、効果的な職場研修の実施
- 働きやすい・働きがいのある職場づくり
- 多様な課題に対応するための庁内横断的な取組を推進
「チーム泉」一丸となった情報発信
- 一人ひとりが業務内容や区政情報、泉区の魅力等を伝える「広報パーソン」の自覚を持てるよう、広報マインド向上のための各種研修を実施
- 地域の課題を把握・情報共有し、必要な情報を適時的確に発信
- 泉区に関わるすべての関係者と連携した情報発信
※主な取組・事業等の詳細は、下記「令和3年度 泉区運営方針」をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
泉区総務部区政推進課企画調整係
電話:045-800-2331
電話:045-800-2331
ファクス:045-800-2505
メールアドレス:iz-kusei@city.yokohama.lg.jp
ページID:236-690-800