閉じる

ここから本文です。

金沢区健康啓発動画

健康に関心はあるけれど、日々の生活が忙しく、体にいいことができていない。そんなあなたに届けたくて、健康に関係する動画を作成しました。今日から健康づくりをはじめましょう!

最終更新日 2025年2月7日

健診

健診を1年に1回は受けましょう

健康に自信がある人も、1年に1回は健診を受けましょう。
自覚症状がなくても実は生活習慣病が忍び寄っているかも。
毎年継続して健診を受けることは、自分の体の中の変化に気づく絶好の機会です。
国民健康保険に加入している方(40歳以上75歳未満)特定健診
後期高齢者医療制度に加入の方(75歳以上の方) 横浜市健康診査
職場等のその他の健康保険に加入の方 加入している保健組合にお問い合わせください。
横浜市 がん検診 
https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/kenshin-kensa/seidohenkou.html

口腔

つまでもおいしく食べるためには口腔ケアと健診が大事です。

お口の健康は体全体の健康に大きく関連しています。歯科健診と口腔ケアをしていくことが健康に暮らすためには必要です。
始めよう!健口習慣!(PDF)(PDF:2,084KB)

栄養

1日350グラムの野菜をたべましょう

野菜を1日350g食べることは、生活習慣病予防の第一歩になります。毎食小鉢1皿以上を食べるようにしましょう。
・厚労省スマートライフプロジェクトのリンク(栄養・食生活)(外部サイト)
・食事バランスガイド(リーフレット)PDF

睡眠

 ぐっすり眠れていますか?日中の眠気、大丈夫ですか?ついついやってしまう寝る前のスマホの見過ぎにも注意です。

良い睡眠がとれること、つまりぐっすり寝てすっきり目覚めることで、日中のパフォーマンスもアップします!
・厚労省スマートライフプロジェクトのリンク(外部サイト)
・保健活動推進員作成チラシ 「ぐっすり眠れていますか?」(PDF:633KB)

運動

座りすぎていませんか。体をこまめに動かしましょう

座りすぎは、肥満や生活習慣病の原因につながります。
生活の中でこまめに動きましょう。運動習慣は1回30分、週2回以上しっかり動きましょう。
座りすぎていたり、運動不足を感じていませんか。その場で足踏みなど小さいことからはじめましょう。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

金沢区福祉保健センター福祉保健課

電話:045-788-7820

電話:045-788-7820

ファクス:045-784-4600

メールアドレス:kz-fukuho@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:437-874-044

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube