閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 観光・イベント
  3. 観光・イベント
  4. イベント案内
  5. 主催する局から探す
  6. 総務局
  7. わくわく!こどもハロウィン in 横浜北仲フェス 市役所でHappy Halloween

ここから本文です。

わくわく!こどもハロウィン in 横浜北仲フェス 市役所でHappy Halloween

最終更新日 2025年9月30日

開催エリア:中区

ジャンル:子育て,観光

イベント名

わくわく!こどもハロウィン in 横浜北仲フェス 市役所でHappy Halloween

概要

 10月18日(土曜日)と19日(日曜日)の2日間、横浜市役所で「わくわく!こどもハロウィン in横浜北仲フェス 市役所でHappy Halloween」を開催します。
 市役所がハロウィンムードあふれる空間に大変身!アトリウムには大きなかぼちゃのエアバルーンが登場し、ハロウィン装飾のフォトスポットで記念撮影も楽しめます。さらに、木の素材に触れて遊べる木育体験や、ミニゲームで楽しみながら学べる市役所ならではのコンテンツをご用意しています。
 また、市役所が位置する北仲通地区では、各施設が様々な企画を同時開催します。秋のお出かけに是非お越しください。

日時詳細

令和7年10月18日(土曜日)、19日(日曜日)【各日午前10時00分~午後3時00分】
※注意 一部、開催日に応じて実施内容が異なります。

開催場所

横浜市役所

参加方法

事前申込不要(一部を除く)

費用

無料

対象者

どなたでもご参加いただけます。

主催・共催

横浜市総務局

コンテンツ

ハロウィンコンテンツ

パンプキンハウス

【場所】1階アトリウム

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

かぼちゃのエアバルーンが登場!中に入ってピョンピョン飛び跳ねて遊べます♪

■お待ちいただいている間に「シールアンケート」を実施します♪
横浜市こども・子育て基本条例に基づくこどもの意見表明の機会として、当イベントのガチャガチャで欲しい景品を「シールアンケート」を通し、こどもたちに聴きます!
今回のイベントでは、前回のシールアンケートで大好評だった、大人気のボールプールが登場します♪

ハロウィンフォトスポット

【場所】1階アトリウム

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

ハロウィン装飾を背景に思い出の写真が撮れるフォトスポットです♪
もちろん仮装しての撮影も大歓迎!ハロウィン気分を楽しみながら記念撮影をどうぞ♪
こちらではGREEN×EXPO 2027に向けたPRも実施します!

ハロウィン風船プレゼント

【場所】3階グランドロビー

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

条件クリアでハロウィン柄の風船をプレゼント!

■条件(どちらか1つ達成でOK)
①仮装してご来場いただいた方
②イベントアンケートにご回答いただいた方(アンケートは電子で実施します。当日配布するチラシやブースにて二次元バーコードを掲出します)

木育体験コンテンツ

たてものへの木材利用促進にちなんで、木の魅力を感じられるコンテンツがいっぱいです。
子どもも大人も、木とふれあうひとときをぜひご一緒に!

木育トラック 木のおもちゃがいっぱい!【建築局建築企画課】

【場所】1階北プラザ

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

木のぬくもりいっぱいの「木育トラック」が木のおもちゃを載せてやってきます。
心地のよい木の空間で、木のボールプールや積み木で遊んでいきませんか?

【当日整理券】横浜市×神奈川県木連「かながわの木」でおうちを建てよう!【建築局建築企画課】

【場所】1階アトリウム

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

神奈川県産の木材を使って、小さなおうちを建てる体験です!
木のプロである神奈川県木連のスタッフがやさしくサポート。本物の家にも使われる材木にふれながら、昔ながらの日本の家づくりを楽しく学びましょう!

【備考】神奈川県木連(神奈川県木材業協同組合連合会)は、県内の材木店等による団体です。

※注意事項
■参加には整理券(当日配布)が必要です。下表「整理券の配布スケジュールについて」をご確認ください。
 整理券の配布時間及び体験時間は10月18日(土曜日)、19日(日曜日)両日同じです。
■体験の際は、保護者の同伴が必要です。保護者の方も一緒にお楽しみください。
■体験時間は10分程度です。
■1時間で4回、15分ごとに実施し、1日で全20回実施します。
 (1時間ごとに「○時00分開始」「○時15分開始」「○時30分開始」「○時45分開始」の計4回実施します)
■各回定員は6組です。(1組につき、最大子ども2名・大人2名)
■混雑回避のため、整理券記載の開始時間の5分前を目途に体験ブースへお越しください。

整理券の配布スケジュールについて【配布場所:1階アトリウム】
整理券の配布時間コンテンツ体験時間(開始時間)
10時00分

10時00分、10時15分、10時30分、10時45分

11時00分、11時15分、11時30分、11時45分

11時00分12時00分、12時15分、12時30分、12時45分
12時00分

13時00分、13時15分、13時30分、13時45分

13時00分14時00分、14時15分、14時30分、14時45分

横浜市×神奈川県木連「かながわの木」ふれあいコーナー【建築局建築企画課】

【場所】1階アトリウム

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

神奈川県産の木材について、香りや触感を体験できるコーナーです!
木のプロである神奈川県木連のスタッフが、木に関する豆知識などを交えながら、直接レクチャーします。

【備考】神奈川県木連(神奈川県木材業協同組合連合会)は、県内の材木店等による団体です。

【事前申込】木のジャングルジム くむんだー【建築局建築企画課】

【場所】1階アトリウム

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

子どもたちで協力して、木のジャングルジム「くむんだー」をつくる体験です!
「くむんだー」は、日本の伝統的な木造建築のように、柱と貫を組み合わせて、カンカン!コンコン!と木を打ち込んでつくる、木のジャングルジムです。
みんなで協力しながら木材を組み立てたり、ほどいたりする楽しさを通して、伝統的な木の家づくりにふれてみよう!

※注意事項
■参加には、事前申込(先着順)が必要です。下記【事前申込URL】からお申込ください。
■申込開始日:10月14日(火曜日)午前12時00分(正午)から
■【事前申込URL】に注意事項の記載がありますので、十分にご確認のうえお申込ください。 (申込開始前でも注意事項はご確認いただけますので、事前にご確認ください)
■各日2回開催します。体験時間は2時間程度です。
 (1回目)10時30分から12時30分まで
 (2回目)13時00分から15時00分まで
■定員は各回17名です。
■対象年齢は4歳から7歳までです。また体験の際は、保護者の同伴が必要です。
【事前申込URL】https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/b2ddd124-8be8-4ac7-8ee7-fecc1d72efea/start(外部サイト)

音楽コンテンツ

水辺ストリート♫ミニライブ in 横浜市役所

【場所】1階水辺テラス

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

「みなとみらいSTREET MUSIC」との連携企画を実施します♪
大岡川沿いの緑に囲まれた開放的な空間で、こども向けの音楽を中心としたミニライブをお楽しみいただけます!

みなとみらいSTREET MUSICとは…?
みなとみらい21地区で様々なジャンルのミュージシャンが、地区内の商業施設等でライブパフォーマンスを実施しています。
公式ホームページ ⇒ https://musicport-yokohama.jp/street-music(外部サイト)

※注意
■雨天時は、2階多目的スペースで実施します。
■スケジュール・出演者が変更となった場合、下記スケジュールを随時更新します。

スケジュール
開催時間10月18日(土曜日)10月19日(日曜日)
10時30分~11時15分ハーモニカ奏者 安田倫Fake Sunrise Quartet
11時45分~12時30分Jazz LesonanceCarillon de Vent
13時00分~13時45分Jazz Lesonanceミヤとむぎ
14時15分~15時00分Re:Ze.湘南スーパーラーメンズ

その他のコンテンツ

プリキュア スペシャルフォトスポット!【31階からの眺望】

【場所】31階レセプションルーム

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

『映画キミとアイドルプリキュア♪お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!』公開を記念し実施中の「横浜でキラッキランランキャンペーン」の一環として、31階のレセプションルームに、プリキュアのスタンディが大集合!
アイドルプリキュアの5人はもちろん、映画に登場するプリキュアと一緒に写真を撮ることができます。
プリキュアであふれるキラッキランランな空間に、是非、お越しください!

■横浜市、東映アニメーション株式会社、 株式会社東映エージエンシー、公益財団法人 横浜市観光協会の4者で連携協定を締結しています。

【キャンペーン特設サイト】https://www.welcome.city.yokohama.jp/blog/detail.php?blog_id=363(外部サイト)

【作品HP】https://2025.precure-movie.com(外部サイト)

ブース出展

スケジュール
  10月18日(土曜日) 10月19日(日曜日)
1階

ミライまでとばそう☆彡わなげにTRY

特別市はミライへの選択肢

エシカル ハロウィン

ゲームで発見!エシカル消費

はたらくくるま・みずづくり体験 こどもデジタルたいけん広場

作ってみよう!見てみよう!

◎道路境界標&公共基準点⦿

投票用紙deピッタリチャレンジ
エシカル消費ぬりえワークショップ

横浜市・無印良品

いつものもしも防災ひろば

2階

横浜市・無印良品

いつものもしも防災ひろば

3階 下水道を知ろう!まとあてチャレンジ
わなげdeオバケキャッチ!

ミライまでとばそう☆彡わなげにTRY 特別市はミライへの選択肢【政策経営局制度企画課】

【場所】1階展示スペースA周辺

【実施日】10月18日(土曜日)

わなげにチャレンジしよう!
参加者には、素敵な景品をプレゼントします。
また、「特別市(※)」について、パネルを用いてご紹介をします。
「特別市」って何?この機会に是非名前を覚えていってください!
 
※「特別市」とは、市域内の地方事務すべてを担い、二重行政を完全に解消することができる制度です。
 そのため、行政サービスの向上やニーズに沿ったよりきめ細かいサービスを提供することができます。
 詳しくはこちらをクリック ⇒ 横浜市が目指す大都市制度「特別市」

はたらくくるま・みずづくり体験【水道局施設整備課】

【場所】1階展示スペースA周辺

【実施日】10月18日(土曜日)

水道局では、西谷浄水場を再整備する工事(西谷浄水場再整備事業)を行っています!
本ブースでは、工事で活躍する重機のラジコンの操縦体験ができます♪
また、飲み水が作られる方法を、実験を通して学べます♪

西谷浄水場再整備事業の詳細はこちらをクリック ⇒ 西谷浄水場の再整備

作ってみよう!見てみよう!◎道路境界標&公共基準点⦿【道路局道路調査課】

【場所】1階展示スペースA周辺

【実施日】10月18日(土曜日)

みなさんは、道路の上にある「横浜のマーク」がついた小さな目印を見たことがありますか?
これは「道路境界標(どうろきょうかいひょう)」といって、道路と民有地の境目をあらわしています。
また、「公共基準点(こうきょうきじゅんてん)」という、地図や測量のもとになる大事なしるしも、
横浜市の道路に設置されています。
ブース内では、実際に展示もしていますので、見て、さわって、たしかめてみましょう♪
さらに、「公共基準点」をモデルにしたオリジナルマグネットづくりもできます!
自分だけのマグネットを作って、たのしく学ぼう!

エシカル消費ぬりえワークショップ【経済局消費経済課】

【場所】1階展示スペースA周辺

【実施日】10月18日(土曜日)

パウ・パトロールとコラボしたエシカル消費啓発ぬりえコーナーを開設します!
ぬりえをした後は、ガチャガチャで横浜市消費生活総合センターと『ヒヨハリ!』がコラボしたオリジナル缶バッジが貰えます!

■エシカル消費とは、人や社会、地域、環境に配慮した商品やサービスを選んで消費することです。

エシカルハロウィン ゲームで発見!エシカル消費【経済局消費経済課(横浜市消費者協会・学校法人岩崎学園)】

【場所】1階展示スペースA周辺

【実施日】10月19日(日曜日)

野菜引っこ抜きゲームとうちわのぬりえでエシカル消費について、楽しみながら学ぶことができます♪
ゲームとうちわのぬりえに参加し、スタンプを2つ集めると、1日目同様ガチャガチャで横浜市消費生活総合センターと『ヒヨハリ!』がコラボしたオリジナル缶バッジが貰えます!
ブース内にはハロウィンフォトスポットもご用意しています♪

こどもデジタルたいけん広場【デジタル統括本部デジタル・デザイン室】

【場所】1階展示スペースA周辺

【実施日】10月19日(日曜日)

タブレットで描いたイラストが動く!楽しく学べるプログラミング体験ブースを開催します!
操作が難しいお子さまには、ぬりえを楽しめるコーナーもご用意!
あわせて、オンライン手続や本市のDXの取組なども紹介します。

投票用紙deピッタリチャレンジ【選挙管理委員会事務局調査課】

【場所】1階展示スペースA周辺

【実施日】10月19日(日曜日)

①複数のキャラクターから、選挙公報を参考に好きなキャラクターを選択し投票!
 実際の記載台や投票用紙を使用するので本番の選挙さながらの体験ができます!

②100枚ピッタリを目指し模擬投票用紙をとってみて、開票の際に使用する計数機を使って何枚かカウントしてみましょう!
 100枚ピッタリの方にはピタリ賞を贈呈いたします!

横浜市・無印良品 いつものもしも防災ひろば【総務局地域防災課】

【実施日・場所】10月18日(土曜日):2階プレゼンテーションスペースのみ

【実施日・場所】10月19日(日曜日):2階プレゼンテーションスペース・1階展示スペースA周辺

■2階プレゼンテーションスペース(10月18日、19日実施)
 展示を見ながらヒントを探して、防災クイズに挑戦しましょう。正解すると、素敵な景品がもらえます!
 親子で協力して、楽しみながら防災力をアップしましょう!

■1階展示スペースA周辺(10月19日のみ実施)
 日用品を使った備えをテーマにした「つり遊び」をハロウィンモチーフでご用意しています♪
 他にも防災スリッパ体験など楽しみながら、日常の防災に役立つ工夫に触れられます!

下水道を知ろう! まとあてチャレンジ【下水道河川局マネジメント推進課】

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

【場所】3階グランドロビー

実は日常生活の様々な場面で下水道が関わっています。みんなはいくつ知っているかな?
下水道に関係するまとあてゲームで遊びながら楽しく学びましょう!景品もありますよ♪

わなげdeオバケキャッチ!【泉区区政推進課】

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

【場所】3階グランドロビー

SOS!みどり豊かでのんびりと暮らせる泉区になんとオバケが現れた!
みんなでオバケを捕まえよう!

横浜市南西部に位置する泉区は、自然豊かで暮らしやすい街♪
毎年6月にはホタルが舞う幻想的な「天王森泉公園」や、関東の富士見百景にも選ばれた富士山の絶景スポットなど、四季折々の自然を楽しめる魅力がいっぱい!
わなげの下の写真にも、ぜひご注目ください!

休憩所・飲食物の販売・給水スポットについて

休憩所

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

【場所】1階アトリウム付近

ちょっとひと休みしたくなった時はこちらへ♪
「木の休憩所」として、上にのってくつろげる木製床パネル、木のベンチ、ほか木材について学べる展示を設置します。木に触れて心も体もお安らぎください。
■10月18日(土曜日)出店:「偕恵いわまワークス メテオ」、コッペパンハウス「パン屋のオヤジ」
 ハロウィンにちなんだパウンドケーキやクッキー、お惣菜のコッペパンなど軽食の販売も実施します♪
■10月19日(日曜日)出店:marine blue(マリン・ブルー)

キッチンカー

【実施日】10月18日(土曜日)、19日(日曜日)

【場所】1階北プラザ

北プラザにキッチンカーが出店♪
お子様向けのメニューもご用意しています!

給水スポット

【場所】1階アトリウム

マイボトルに無料で給水できます!
是非マイボトルをご持参のうえご利用ください♪

その他

■各コンテンツの内容は予告なく変更となる場合があります。また、一部コンテンツは対象年齢や保護者同伴を必須としております。その他のコンテンツは対象年齢による制限は設けておりませんが、保護者の方の補助が必要な場合は、一緒にご参加ください。
■会場にお車でお越しの場合は、駐車場利用料金の減免はございませんので予めご了承ください。

横浜北仲フェスについて

 市役所等が位置する北仲通地区において、暮らしとにぎわいが交錯する魅力的なまちづくりのため、同地区の各施設が様々な企画を開催する地域イベントです♪
 令和2年度から開催し、今年で6回目の開催となります。
 今年のテーマは「変化 変わり続ける つながり広がる北仲の可能性」です。
 なお、下記の各イベント会場をめぐるスタンプラリー「北仲をめぐるスタンプラリー」も実施します!

■各イベント会場・イベント名
 各会場、10月18日(土曜日)、19日(日曜日)の午前10時00分~午後3時00分(一部午後4時00分まで)でイベントを開催します。
 ▸ 北仲ブリック&ホワイト:横浜北仲マルシェ
 ▸ 横浜アイランドタワー:UR ×北仲 AUTUMN FESTA 2025
 ▸ 旧第一銀行横浜支店:BankPark YOKOHAMA合同イベント
 ▸ 横浜第2合同庁舎駐車場:横浜第2合同庁舎合同イベント
 ▸ 横浜市役所:わくわく!こどもハロウィン in 横浜北仲フェス 市役所でHappy Halloween

■参加団体
 ・一般社団法人横浜北仲エリアマネジメント
 ・財務省関東財務局横浜財務事務所
 ・独立行政法人都市再生機構
 ・横浜高速鉄道株式会社
 ・BankPark YOKOHAMA
 ・横浜市

このページへのお問合せ

総務局総務部管理課

電話:045-671-2082

電話:045-671-2082

ファクス:045-662-7650

メールアドレス:so-kanri@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:964-037-319

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews