ここから本文です。
不在者投票について
最終更新日 2025年4月22日
他市町村での不在者投票(立ち寄り投票)
旅行や出張などで投票日まで他市町村に滞在する場合、港南区へ投票用紙を請求し、滞在先の選挙管理委員会で投票できます。
投票用紙請求のための用紙は下記よりダウンロードできます。記入しましたら、必ず郵送してください。(Eメール、ファックスなどによる送信は不可です)
(送付先:〒233-0003 港南区港南4-2-10 港南区選挙管理委員会)
港南区に仕事や旅行で滞在している方
港南区役所5階56番窓口にて、不在者投票の受付をします。
港南区で選挙が行われている場合 | 港南区で選挙が行われていない場合 |
---|---|
期日前投票期間中 午前8時30分から午後8時まで | 選挙管理委員会の執務時間中≪区役所開庁日≫ 午前8時45分から午後5時まで ※区役所の土曜開庁日は含まれません。 |
郵便による不在者投票(郵便投票)
身体に重度の障害がある方及び介護保険法上の要介護5の方には、在宅で郵便により投票できる制度があります。
※郵便による不在者投票はあらかじめ「郵便等による証明書」の交付を受ける必要があります。お早めに選挙管理委員会にお問合せください。
身体障害者手帳 | 障害名 | 障害の程度 |
---|---|---|
両下肢、体幹、 | 1級から2級 | |
心臓、じん臓、呼吸器、 | 1級もしくは3級 | |
免疫、肝臓 | 1級から3級 | |
戦傷病者手帳 | 障害名 | 障害の程度 |
両下肢、 | 特別項症から第2項症 | |
心臓、じん臓、呼吸器、 | 特別項症から第3項症 |
★郵便投票ができる人(介護保険の被保険者証をお持ちの方)
要介護の状態区分が「要介護5」の方
保険証の種類 | 要介護の状態区分 |
---|---|
介護保険 | 要介護5 |
病院や老人ホームでの不在者投票(施設投票)
病院や老人ホームなどに入院・入所している場合、不在者投票ができる施設に指定されていれば、その施設で不在者投票ができますので、施設の長へお申し出ください。
オンラインでの請求について
マイナンバーカードをお持ちの方は、横浜市電子申請・届出システムを利用して、パソコンやスマートフォンからオンライン請求することができます。
- オンライン請求について
- 横浜市電子申請・届出システム※現在、申請ページは開設していません。
注意事項
- オンラインで投票ができる制度ではありませんのでご注意ください。
- オンライン請求は、選挙人本人による請求に限ります。
- 不在者投票は、滞在地の選挙管理委員会で投票後、投票用紙等を滞在地の選挙管理委員会からお住まいの区(選挙人名簿登録地)の選挙管理委員会に投票日当日までに返送する必要があります。滞在地の選挙管理委員会から郵送の時間も考慮し、お早めの請求をお願いします。
在外投票について
外国に住んでいても、日本の国政選挙の投票ができます。
投票を行うためには、あらかじめ在外選挙人名簿に登録しておく必要があります。
在外選挙人が投票日当日に投票する場合には、区ごとに指定された投票所で投票する必要があります。
指定投票所の場所については、選挙管理委員会にお問い合わせください。
このページへのお問合せ
ページID:342-108-608