閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 子育て支援・相談
  4. 子どもの遊び場
  5. 子育てひろば(認定こども園・保育所)
  6. 子育てひろば私立常設園(令和8年度新規実施園)の募集について

ここから本文です。

子育てひろば私立常設園(令和8年度新規実施園)の募集について

最終更新日 2025年7月30日

子育てひろば私立常設園の新規実施園を募集します。

1 認定こども園及び保育所地域子育て支援事業(子育てひろば)とは

認定こども園及び保育所地域子育て支援事業(子育てひろば)は、就学前児童とその保護者が気軽につどい、同じような不安や悩みを持つ仲間と交流・団らんすることができる場の提供等を促進することにより、保護者の子育ての不安や悩みの解消、乳幼児期の子どもの健やかな成長及び地域の育児力の向上を図ることを目的として実施している事業です。本市の指定を受けて事業を定期的に実施している認定こども園及び私立保育所を「子育てひろば私立常設園」と呼んでいます。


子育てひろば私立常設園では、以下の内容を実施します。
①施設の地域開放(園庭等の開放)
②育児相談
③育児講座・交流保育
④子育てに関する情報の提供
⑤子育てサークル活動等の育成支援
⑥その他育児支援に関すること


詳細は事業概要(PDF:239KB)参照

2 募集概要

(1) 募集園数
  週3・4日型     : 20園(神奈川区、都筑区、栄区、泉区を除く)
  週5日型又は週6日型 : 1園(南区、磯子区、港北区、青葉区、泉区、瀬谷区のいずれか)


(2) 対象園
  横浜市内に設置されている幼保連携型認定こども園及び認可保育所


(3) 事業開始予定月
  令和8年4月


詳細は募集要項(PDF:316KB)参照

3 選定スケジュール

選定スケジュール
時期 手続等
募集開始~7月18日(金曜日)午後5時 質疑受付期間
令和7年8月1日(金曜日)まで 質疑の回答
令和7年8月15日(金曜日) 申請書の受付〆切
令和7年9月~11月 書類選考・現地調査
令和7年12月頃 選定結果通知
令和8年4月1日 事業開始(予定)

4 申請方法

ア 提出書類
 ・子育てひろば私立常設園指定申請書【様式1】
 ・子育てひろば私立常設園収支予算書【様式2】
 ・子育てひろば私立常設園事業計画書【様式3】
 ・園の概要、運営に関する資料(事業概要、経営理念、方針や管理体制などがわかる資料、リーフレット等)
 ・施設の平面図
 ・写真
 ※必要に応じて上記書類のほかに追加で提出を求める場合があります。


イ 提出期限
  令和7年8月15日(金曜日)まで


ウ 提出方法・提出先
  下記URLから横浜市電子申請・届出システムで提出してください。
  https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/9dc36d76-803b-4776-b987-cc9ba29dd1db/start(外部サイト)

5 質疑及び回答

「3 選定スケジュール」にある質疑受付期間内に寄せられた質疑については回答日までに回答を掲載します。
質疑は電子メールでのみ受け付けます。詳細は募集要項を御確認ください。
なお、応募や選定に影響のない事務手続等の質疑を除き、来庁及び電話による問合せには応じられません。


(参考)子育てひろば私立常設園の募集に係るQ&A(PDF:161KB)


(令和7年7月30日追記)
質疑の回答(PDF:114KB)を公開しました。

6 選定方法

実施園の選定にあたっては、選定基準に照らし、書類審査及び現地調査により評価をします。選定基準を全て満たし、かつ、評点の高い申請者を選定します。
詳細は募集要項を御確認ください。

7 選定結果

申請者に通知後、本ページで公開予定です。

8 資料

このページへのお問合せ

こども青少年局保育・教育運営課

電話:045-671-3564

電話:045-671-3564

メールアドレス:kd-kosodatehiroba@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:707-268-687

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews