閉じる

ここから本文です。

医療的ケア児への福祉車両による通学支援モデル事業について

最終更新日 2024年12月26日

概要・目的

横浜市では、医療的ケアがある児童・生徒が安全に通学できる環境をつくり、保護者の負担軽減を図ることを目的に、福祉車両による通学支援モデル事業を実施しています。

制度利用をお考えの方(保護者の方向け)

制度の対象となるお子さん

  • 学校に通学している児童生徒で、主に医療的ケアが必要なことを理由にスクールバスに乗車できない児童生徒
  • 体調・生活リズムが安定し、登校日が決定している児童生徒(在籍する学校が、本事業を活用し、安定的に登校できる状況を目指せると判断する方を含む)
  • 福祉車両事業の利用を希望し、保護者が学校側と協力することができること。
  • 福祉車両事業を受託する事業者への個人情報を提供することについて、保護者が承諾すること。

※新規利用時には、学校を通じた利用希望調査を行います。また、学校内で客観的数値に基づく利用調整を行う場合があります。

受託事業者(車両・看護師)の一覧

事業者一覧(PDF:43KB)

利用開始について

学校あてに、利用希望調査票をご提出いただきます。詳細は在籍する学校にお問い合わせください。

制度参加をお考えの方(事業者の方向け)

    制度のポイント

    • 共通の単価設定に基づく名簿登録制のため、月1回~、週1回~など、少ない回数から参加しやすい仕組みです。
    • 事前に送迎希望者リストを提供するため、事業エリアに合わせた運行が可能です。
    • 一定の単価×月々の運行実績に応じた金額に加え、固定費・継続加算をお支払いします。

    制度の詳細は以下のチラシ・説明資料をご覧いただくか、または特別支援教育課までお問い合わせください。
    チラシ(PDF:600KB)
    説明資料(PDF:2,485KB)

    対象となる事業者の方・登録要件

    • 運送車両事業者

      →登録要件(車両)(PDF:262KB)

    • 看護師派遣事業者

      →登録要件(看護師)(PDF:270KB)

    新規参入について

    新制度の登録にあたっては、事前の協議が必要となります。
    御協力いただける事業者の皆様におかれましては、メールにて、以下の事前協議書及び個人情報保護関連様式のご提出をお願いいたします。
    事前協議書(エクセル:38KB)
    個人情報保護関連様式(ファイル:64KB)

    問合せ・提出先

    横浜市教育委員会事務局特別支援教育課
    メールアドレス:ky-tokubetusien@city.yokohama.lg.jp

    参考資料

    横浜市立特別支援学校福祉車両による通学支援事業実施要綱(PDF:463KB)

    PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

    このページへのお問合せ

    教育委員会事務局学校教育部特別支援教育課

    電話:045-671-3958

    電話:045-671-3958

    ファクス:045-663-1831

    メールアドレス:ky-tokubetusien@city.yokohama.lg.jp

    前のページに戻る

    ページID:411-761-073

    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
    • Instagram
    • YouTube
    • SmartNews