閉じる

ここから本文です。

図書館からのおすすめ本 2024 <中学生から>

最終更新日 2025年3月25日

2024年にあたらしく図書館に入った本の中から、おすすめの子どもの本をしょうかいしています。


他の年齢別リンク

<物語・文学>

表紙画像

『真実の口』の表示画像

資料情報・内容紹介

真実の口
いとうみく/著
岩波書店
2024年4月発行
ページ数:270p
本体価格:1500円
中三の冬、おれたちは、雪の夜に外でしゃがみこむ小さな女の子、ありすを交番に連れて行った。迷子を助けたつもりで得意になっていたが、本当に迷子だったのだろうか? 違和感の正体をたしかめるため、おれたちはありすを探し始めた。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る


<物語・文学>

表紙画像

『シーリと氷の海の海賊たち』の表示画像

資料情報・内容紹介

シーリと氷の海の海賊(かいぞく)たち
フリーダ・ニルソン/作
アレクサンデル・ヤンソン/絵
よこのなな/訳
岩波書店
2023年11月発行
ページ数:365p
本体価格:2300円
妹がさらわれた。小さな島で、わたしがちょっと見ていない間に。 (だれ)もが (おそ)れる 海賊(かいぞく)が、ダイヤモンド鉱山で働かせようと連れ去ったんだ。わたしは、妹を助けに海に出ると決心した。船の ()(こお)るほど寒くても、どんなにあいつらが 邪悪(じゃあく)でも。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る

<物語・文学>

表紙画像

『リックとあいまいな境界線』の表示画像

資料情報・内容紹介

リックとあいまいな境界線
アレックス・ジーノ/作
島村浩子/訳
偕成社
2023年11月発行
ページ数:221p
本体価格:1700円
中1になったリックには、 恋愛(れんあい)は全くの (なぞ)。パパが女の子の話を聞きたがるのもいやだし、親友は同性愛に差別的だし、もやもやする。学校に「レインボーズ」という色々な性のあり方を話し合うクラブがあるらしい。迷った末に参加してみた。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る

<物語・文学>

表紙画像

『G65』の表示画像

資料情報・内容紹介

G65
石川宏千花/作
さ・え・ら書房
2023年10月発行
ページ数:253p
本体価格:1600円
わたしはブラジャーのぺパ。持ち主の 貴和(きわ)の気持ちが分かる。中2の貴和は胸が大きいことを気にしている。貴和はある事件をきっかけに転校することになった。周りの大人達に見守られながら前に進もうとする貴和を、わたしは 応援(おうえん)している。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る

<物語・文学>

表紙画像

『ルール!』の表示画像

資料情報・内容紹介

ルール!
工藤純子/作
講談社
2023年10月出版
ページ数:221p
本体価格:1500円
中2の 知里(ちり)は、下校中にスマホを使用し、校則違反で先生に没収された。その上、反省文を職員室で読み上げなきゃいけない。どうして学校外のことなのに、校則で決められているの? ルールって何のため? 知里は仲間たちと動き出す。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る

<物語・文学>

表紙画像

『アンナの戦争』の表示画像

資料情報・内容紹介

アンナの戦争 キンダートランスポートの少女の物語
ヘレン・ピーターズ/作
尾﨑愛子/訳
偕成社
2023年9月発行
ページ数:349p
本体価格:1700円
1938年ドイツ。12 (さい)のアンナは、ユダヤ人 (はく) (がい)(のが)れるため、両親と (はな)れイギリスに (わた)った。里親一家のもと、両親との再会を願い過ごしていたある日、 納屋(なや)(かく)れる兵士を見つける。アンナは (かれ)がドイツ語で 悪態(あくたい)をつくのを聞いてしまう。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る


<物語・文学>

表紙画像

『ぼくが子どもだったころ』の表示画像

資料情報・内容紹介

ぼくが子どもだったころ
エーリヒ・ケストナー/作
ホルスト・レムケ/絵
池田香代子/訳
岩波書店
2023年8月発行
ページ数:316p
本体価格:880円
「いちばん大切なのは、楽しかろうが悲しかろうが、子ども時代だ」先祖や両親のこと、美しかったふるさとの町、教師たちとの思い出。ドイツの作家ケストナーが、のちの作品に 影響(えいきょう)する幼少期のエピソードをユーモアたっぷりに物語る。

●しょぞうじょうきょうを見る●(外部サイト)

ページTOPに戻る


*使用している表紙画像は出版社より使用許可を得たものです。無断転載はできません。


 

バックナンバーの表示画像前の年を見る / これまでに紹介した本 *2000年9月以降に紹介した本を掲載しています。


*保護者の方へ
毎月出版されている本の中から、図書館がおすすめする本を紹介します。
子どもの本を楽しむための羅針盤として、小さなお子さんから大人の方まで、広くご活用ください。


このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:875-531-856

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews