ここから本文です。
港南図書館からのお知らせ
最終更新日 2025年8月5日
スマホでらくらく!図書館サービスの使い方相談会
スマホで図書館の「蔵書検索ページ」を使えば、もっと便利!
本の探し方や予約方法など、マンツーマンでご相談をお受けします。
電子書籍サービスも体験できます。
日時/8月21日(木曜日)、8月27日(水曜日)、8月29日(金曜日)
①10:00~ ②10:20~ ③10:40~
④11:00~ ⑤11:20~ ⑥11:40~
※お一人様1枠20分以内で、相談員が順番にご相談を承ります。
※空いている時間は、当日参加も可能です。
会場/港南図書館1階
対象/スマートフォンの基本操作ができる方
定員/各回先着2人
申込み/8月13日(水曜日)午前9時30分から電話(841-5577)または窓口にて受付
持ち物/スマートフォン(通信費は自己負担)・図書館カード
相談員/港南区スマートフォン相談員、港南図書館司書
協力/スマホふれあい相談会
子育て支援に関わる方向け「わらべうたと絵本の講座」(全3回)
子育て支援の活動の中で、ことばの力を育むわらべうたや絵本の楽しさを、子どもたちに届けてみませんか。
講義と実演、実習と講評、フォロー講座の全3回です。
日時/第1回 9月24日(水曜日)
第2回 10月1日(水曜日)
第3回 12月10日(水曜日)
各回午前10時から正午まで
会場/港南図書館2階会議室
講師/藤平等子氏(かながわこどもひろば)
対象/港南区で子育て支援の活動をしているボランティアやスタッフ、または活動予定の方で、全3回とも参加できる大人の方
定員/先着20人
申込方法/8月11日(月曜日・祝日)午前9時30分から 電子申請(外部サイト)にて受付
わらべうたと絵本のおはなし会(日限山地域ケアプラザ)
ことばの響きやリズムが心地よいわらべうたや絵本を親子で楽しみましょう。
おはなし会でお子さんと心地よいひとときを一緒に過ごしませんか?
日時/9月9日(火曜日)午前10時30分から午前11時30分まで
会場/日限山地域ケアプラザ
対象/乳幼児とその保護者
定員/先着15組
申込方法/8月5日(火曜日)午前10時から日限山地域ケアプラザ窓口または電話(045-827-1870)にて受付
演者/読み聞かせボランティアグループ「にこにこどんぐり」
図書館の仕事にチャレンジしよう! ※定員に達したため、受付を終了しました。
ふだんは見られない図書館の裏側を案内します。
図書館の仕事やクイズなどにチャレンジ!!
1回目:7月31日(木曜日)午前10時から正午まで(市内在住・在学の小学5年生~高校生)
2回目:8月6日(水曜日)午前10時から午前11時30分まで(区内在住・在学の小学2年生から4年生)
会場/港南図書館2階会議室
定員/各回先着10人
港南図書館deYES「ウニランプをつくろう!」 ※申込受付は終了しました。
天然のウニを使って、世界でひとつだけのオリジナルランプをつくってみよう!
SDGsや環境の大切さについても学べます。
日時/8月7日(木曜日)午後1時30分から午後3時まで
会場/港南図書館2階会議室
対象/小学生(2年生以下は保護者同伴)
定員/抽選10人
講師/理科クラブ 西沢 久美子氏
主催/港南図書館、脱炭素・GREEN×EXPO推進局 脱炭素ライフスタイル推進課(YES)
読書マラソン
港南図書館で配布、またはホームページからダウンロードできる「読書ノート」の枠が埋まったら、
港南図書館マスコットキャラクターこうなんうさぽんのグッズをプレゼント!夏休みから挑戦しよう!
期間/7月23日(水曜日)から11月30日(日曜日)まで
対象/子どもから大人まで
「おはなしひろばの会」おはなし会
日時:令和7年8月9日(土曜日)
(1)3歳くらいから:午後2時30分から午後2時50分まで
(2)小学生から:午後3時から午後3時30分まで
会場:港南図書館2階会議室
当日自由参加(先着20名まで)
親子でたのしむおはなし会
港南図書館司書によるわらべうたと絵本の会です。
日時:令和7年8月20日(水曜日)
午前10時30分から午前11時まで
会場:港南図書館1階児童コーナー
対象:乳幼児と保護者の方
当日自由参加(先着12組まで)
「おはなしくまさん」おはなし会
日時:令和7年8月22日(金曜日)
(1)0歳から:午前10時から午前10時20分まで
(2)2歳から:午前10時40分から午前11時まで
会場:港南図書館1階児童コーナー
当日自由参加(先着12組まで)
「おはなし・にこっと」おはなし会
日時:令和7年8月24日(日曜日)
(1)3歳くらいから:午後2時30分から午後2時50分まで
(2)5歳くらいから:午後3時から午後3時30分まで
会場:港南図書館2階会議室
当日自由参加(先着20名まで)
「金色ポケット」おはなし会
日時:令和7年8月28日(木曜日)
(1)0歳から:午前10時から午前10時25分まで
(2)0歳から:午前10時40分から午前11時5分まで
(1)(2)とも内容は同じです。
会場:港南図書館1階児童コーナー
当日自由参加(先着12組まで
「おはなしくまさん」おはなし会
日時:令和7年9月12日、9月26日(金曜日)
(1)0歳から:午前10時から午前10時20分まで
(2)2歳から:午前10時40分から午前11時まで
会場:港南図書館1階児童コーナー
当日自由参加(先着12組まで)
「おはなしひろばの会」おはなし会
日時:令和7年9月13日(土曜日)
(1)3歳くらいから:午後2時30分から午後2時50分まで
(2)小学生から:午後3時から午後3時30分まで
会場:港南図書館2階会議室
当日自由参加(先着20名まで)
親子でたのしむおはなし会
港南図書館司書によるわらべうたと絵本の会です。
日時:令和7年9月17日(水曜日)
午前10時30分から午前11時まで
会場:港南図書館1階児童コーナー
対象:乳幼児と保護者の方
当日自由参加(先着12組まで)
「金色ポケット」おはなし会
日時:令和7年9月25日(木曜日)
(1)0歳から:午前10時から午前10時25分まで
(2)0歳から:午前10時40分から午前11時5分まで
(1)(2)とも内容は同じです。
会場:港南図書館1階児童コーナー
当日自由参加(先着12組まで)
「おはなし・にこっと」おはなし会
日時:令和7年9月28日(日曜日)
(1)3歳くらいから:午後2時30分から午後2時50分まで
(2)5歳くらいから:午後3時から午後3時30分まで
会場:港南図書館2階会議室
当日自由参加(先着20名まで)
おはなし会の予定
令和7年度おはなし会カレンダー(上半期) (PDF:452KB)令和7年(2025)年4月から9月まで
- 横浜市立図書館からのお知らせは、横浜市立図書館トップページをご覧ください。
個人利用について(夏季限定で開放します)
★7月24日(木曜日)から8月31日(日曜日)までの事業のない日に、【夏季限定】で会議室を開放します。
開館時間中、どなたでも利用できます。
但し、業務で使用するとき、団体に貸出しているときは、ご利用になれません。
また急な変更もございますので、利用可能かどうかは当日港南図書館にお問い合わせください。(電話:841-5577)
ご利用いただく際、守っていただきたい注意事項「会議室利用のお願い」が会議室に掲示してあります。
これらの注意事項をお守りいただきご利用ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
団体・グループ利用について
会議室利用登録団体のみ、月1回ご利用いただけます。
※会議室利用登録団体とは、横浜市内の読書会・研究団体・生涯学習団体等で読書活動推進等を目的とし、
営利を目的とせず、「港南図書館会議室利用団体登録申込書」をご提出いただいた団体・グループのことです。
港南図書館では地域を知るのに役立つ写真を募集しています
お手元のアルバムに、昔の港南区の風景を撮った写真は保存されていませんか?
地域の開発前後、団地ができる前など、建物や街並、当時の生活の様子がわかる写真がございましたら港南図書館にお知らせください。
募集する写真は・・・港南区内の街並みの変遷・地域開発の状況・市民生活の移り変わりなどがわかるもの、明治・大正・昭和から平成10年ぐらいまでのものです。
- ご提供いただいた写真は、ホームページ都市横浜の記憶(外部サイト)で公開します。
- 図書館内のパネル展示にも使用する予定です。
- 写真はデータを取り込んだ後にお返しいたします。
- ご寄贈いただければ、図書館で保存いたします。
港南図書館では中庭を開放して「お休み処」をつくりました。
ベンチ・椅子・テーブルを置きました。「お休み処」では、飲食ができます。
利用できる時間は、9時30分~16時30分です。
図書館がお休みの時は利用できません。
なお、ゴミはお持ち帰りください。禁煙です。
ご利用お待ちしております。
こどものためのページ「こうなんとしょかんキッズページ!」
利用案内
開館時間、休館日
- 開館時間
- 火曜日から金曜日:午前9時30分から午後7時まで
- 土曜日・日曜日・月曜日・祝(休)日・12月28日は午前9時30分から午後5時
- 1月4日は正午から午後5時まで
- 休館日
- 施設点検日:図書館カレンダーをご覧下さい
- 令和7年度図書特別整理日:7月1日(火曜日)から7月3日(木曜日)まで
- 年末年始:令和7年12月29日(月曜日)から令和8年1月3日(土曜日)まで
利用のご案内について
登録・貸出などについては利用のご案内のページをご覧ください。
港南図書館概要
- 設置年月日:昭和62年1月21日
- 延床面積:1503.36平方メートル
- 蔵書数:112,785(うち児童書36,436冊)
- 年間貸出冊数:353,793冊(うち児童書115,307冊)
- 年間入館者数:170,076人
「横浜市の図書館2024」より
このページへのお問合せ
教育委員会事務局港南図書館
電話:045-841-5577
電話:045-841-5577
ファクス:045-841-5725
ページID:643-495-702