ここから本文です。
南本牧第5ブロック廃棄物最終処分場排水処理施設のネーミングライツについて
南本牧第5ブロック廃棄物最終処分場排水処理施設において、施設の維持管理財源の確保や、地域貢献の提案をいただくことにより、施設の魅力向上や地域活性化につなげるため、ネーミングライツスポンサーを公募します。
最終更新日 2025年8月4日
公募の概要
1 ネーミングライツ対象施設
南本牧第5ブロック廃棄物最終処分場排水処理施設
※本募集は、処分場全体ではなく「排水処理施設」のみを対象としています。
海面処分場内では、廃棄物の埋立てや降雨の影響により内水の水位が上昇するため、場外へあふれ出ないように適切に排水することが必要です。
排水処理施設では、この内水を浄化処理することで、周辺海域への環境負荷を軽減し、海洋汚染の防止に貢献しています。
所在地:横浜市中区南本牧4番地3
2 スポンサーメリット
南本牧第5ブロック廃棄物最終処分場排水処理施設の愛称として、スポンサーの企業名または商品(ブランド)名を付けることが可能です。
- パンフレットやホームページ等広報ツールにおいて、愛称決定のお知らせや表示・記載の変更をします。
- 施設の壁面に愛称を標示することができます。(標示場所、標示方法等は協議により決定し、設置及び原状回復にかかる費用はすべてスポンサーの負担となります。)
3 契約条件(抜粋)
- 希望契約金額:年間50万円以上(税抜き)
- 愛称使用期間:5年間
- 愛称使用開始時期:令和8年4月(予定)
- 地域貢献の提案:スポンサーとして、施設の魅力向上や地域活性化につながる提案をしてください。
4 申込み方法・公募期間
詳細は、「南本牧第5ブロック廃棄物最終処分場排水処理施設ネーミングライツ公募要項」をご覧ください。
公募期間は、令和7年8月4日(月曜日)午前 10 時から9月5日(金曜日)午後5時までです。
※持参、Eメールまたは郵送のいずれかの方法により提出してください。
※郵送の場合の締切りは、9月5日(金曜日)の消印有効とします。
5 導入までの流れ
横浜市が設置するネーミングライツ導入検討会において、提案金額・愛称案・地域貢献の提案等を総合的に検討し、その結果を踏まえて優先交渉権者を決定します。その後、当該施設のネーミングライツの導入についての市民意見聴取等を経て、契約条件を協議したうえで契約します。
6 お問合せ先
〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10(23階)
資源循環局適正処理計画部施設課
T E L:045-671-2560
F A X:045-664-9490
E-mail:sj-shisetsu@city.yokohama.lg.jp
このページへのお問合せ
資源循環局適正処理計画部施設課
電話:045-671-2560
電話:045-671-2560
ファクス:045-664-9490
メールアドレス:sj-shisetsu@city.yokohama.lg.jp
ページID:195-955-314