閉じる

ここから本文です。

地域の担い手育成事業「居場所づくりのABC」

地域の担い手育成事業は、自治会活動や市民活動の担い手と育成することを目的として全6講の区民向け講座です。今年度は講座や見学、ワークショップを通して「居場所づくり」について幅広く学びます。

最終更新日 2025年7月1日

コンセプト

・地域の居場所の意義を学ぼう
・居場所を訪ねて体感しよう(コミュニティカフェ、自治会館サロン、子ども食堂等)
・自分ができることを見つけよう

「ぷらっとkiricafe」
コミュニティカフェ「ぷらっとkiricafe」(霧が丘)

講座スケジュール

講座は、9月6日(土)スタートです!カリキュラムは下記を御覧ください。

居場所づくりのABC 募集要項は、準備が整い次第、掲載いたします。しばらくお待ちください。

講座カリキュラム
日程・場所 概要

第1講
9月6日(土)

場所:みどりーむ

・「地域に居場所があること」をテーマに法政大学 杉崎和久先生が講演。受講生との意見交換を行う。

・受講生がアイスブレイクや資源出しのグループワークでつながりを作る。

第2講
9月20日(土)

集合:みどりーむ

・コミュニティカフェの見学「ぷらっとkiricaf」 (霧が丘)

 「まち普請」エントリーや採択後からオープンまでの道のりを聞く。またカフェ運営の苦労や課題、やりがいを聞く。

第3講
10月4日(土)

集合:みどりーむ

・自治会サロン   
・「お散歩カフェ」  ※訪問先 検討中

 自治会館の有効的な活用と成果、また自宅の開放について学ぶ。

第4講
10月25日(土)

場所:みどりーむ

・竹迫和代講師を迎え「ワークショップ①
第3講までの見学、意見交換を土台に「居場所づくり」のプランを描く。

第5講
11月8日(土)

場所:みどりーむ

「ワークショップ②」

第4講の「居場所プラン」をメンバー間でブラッシュアップする。

第6講
11月29日(土)

場所:みどりーむ

「夢プラン」発表会 

 交流会

横浜市電子・申請システム
▲講座の申込みは、7月17日(木)から受付を開始いたします。しばらくお待ちください。

このページへのお問合せ

緑区総務部地域振興課

電話:045-930-2232

電話:045-930-2232

ファクス:045-930-2242

メールアドレス:md-chishin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:520-032-030

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube