ここから本文です。
民生委員・児童委員、主任児童委員
最終更新日 2025年6月9日
概要
民生委員・児童委員は、家族や生活のことなどの心配ごとや困りごとの相談にのり、問題解決のための手助けを行います。民生委員は、児童福祉法により児童委員を兼務しています。主任児童委員は児童福祉に関する事項を専門的に担当しています。
民生委員は民生委員法に基づき、主任児童委員は児童福祉法に基づき、自治会町内会や地域福祉関係者の推薦会で選出され、厚生労働大臣から委嘱されます。任期は3年です。
民生委員・児童委員、主任児童委員は、活動を行う上で「相手方の人格を尊重した相談を行うこと」「相談者の秘密を守ること」などが義務づけられています。
お近くの民生委員、主任児童委員に相談したい方は、福祉保健課運営企画係にお問い合わせください。
令和7年12月1日付一斉改選に係る候補者の推薦について
日頃から、民生委員・児童委員及び主任児童委員の候補者推薦及び活動への御理解・御協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
現任の民生委員・児童委員及び主任児童委員については、本年11月30日をもって3年間の任期が満了となるため、12月1日付で一斉改選を行います。
つきましてはお手数をおかけいたしますが、候補者の推薦について地区連合町内会長及び自治会町内会長の皆様の御協力をお願いいたします。
令和7年12月1日委嘱瀬谷区民生委員・児童委員推薦に向けた手引き(PDF:3,877KB)(6月10日改訂版)(3,878KB)
音声入りの動画については作成次第アップします!
推薦事務に必要な書類がダウンロードできます(横浜市のホームページへ)
様式ダウンロード
民生委員・児童委員パネル展示について
6月28日(金曜日)まで、区役所2階区民ホールにて、民生委員・児童委員パネル展示を実施しています。
連合地区ごとにどのような活動をしているのかよくわかります。ぜひご覧ください!
このページへのお問合せ
瀬谷区福祉保健センター福祉保健課運営企画係
電話:045-367-5710
電話:045-367-5710
ファクス:045-365-5718
メールアドレス:se-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:463-564-900