閉じる

ここから本文です。

公園愛護会ってなに?

最終更新日 2024年7月5日


公園に行くと、時々見かける「公園愛護会」の文字。きっと公園にいいことをやっているんだろうと思うんだけど、具体的にどんな事をしているのかな?

公園愛護会とは・・・

「公園愛護会」とは、地域のみなさんの庭でもある公園を円滑に管理運営していくために、自治会や町内会の方々を中心に結成されたグループです。

愛護会活動によって、公園がどんどん美しくなっていくのはもちろんすばらしいことですが、何よりも、活動を通していろいろな人たちと仲良くなれるのが一番の財産です。

公園愛護会には


どんな活動をしているの?

  • 基本的な活動は、主に日常の維持管理についてのご協力です。
    (公園内の清掃・除草・樹木への水やり等)
  • 必要に応じて、花壇の設置、堆肥づくり、中低木の刈り込みなど、公園を楽しくするためのいろいろな活動を行っています。また、その活動に応じた様々な支援を受けられることもできます(※新制度による愛護会のみ)。
  • 活動の規模については、各愛護会ごと様々です。
  • 具体的な活動については、公園愛護会の活動で紹介しています。

公園の活動区域は決まっているの?

  • 基本は公園全体が愛護会の活動区域です。(ただし、斜面地等危険な区域については除く場合があります。)

どの公園に愛護会があるの?

  • 瀬谷区内の公園愛護会の有無は公園一覧で調べることができます。

公園愛護会には・・・

平成17年度より新制度がスタートし、これまでの現金による支援にかわり、物品・技術支援も受けることができ、ご好評の声をいただいてます。

新制度の2本柱

物品支援

日常の愛護会活動において必要な物品を支給します。(ゴミ袋、ほうき、熊手など)
使用頻度の高いものですから、購入のわずらわしさや負担が軽減します。
また、必要に応じて草刈機の貸し出しもします。(※事前に使用講習が必要です)

技術支援

さらに愛護会活動を発展させるために必要なノウハウを提供します。(花壇づくり、落ち葉だめなど)
いろんな活動をやってみたいけど、どうしたらいいのか分からない時など、愛護会活性化のきっかけをつくることができます。


あなたも公園愛護会メンバーになれる!

せやまる

みなさんの身近にある公園なら、日ごろから気にはなっているものです。でも、そこで何か活動ができたら、もっと好きになってくるはず。何も難しいことはありません。ちょっとでも愛護会の活動に興味をもったら、ぜひお近くの公園愛護会、または瀬谷土木事務所(下水道・公園係愛護会コーディネーター)まで、お気軽に声をかけてみてください。あなたのちょっとした勇気が公園を変える!

このページへのお問合せ

瀬谷区瀬谷土木事務所

電話:045-364-1105

電話:045-364-1105

ファクス:045-391-6974

メールアドレス:se-doboku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:837-830-334

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube