閉じる

ここから本文です。

食生活等改善推進員養成講座の様子(令和6年度)

食生活等改善推進員養成講座とは、「私達の健康は私達の手で」を合言葉に、地域で活動する「食生活等改善推進員(愛称ヘルスメイト)」の養成講座です。年1コース(全8回)の8ヶ月にわたって健康づくりの知識を学び、修了後は食生活等改善推進員となり、地域で健康づくりの案内役として活動することが出来ます。

最終更新日 2025年3月28日

調理実習


1月の養成講座では調理実習を行いました。
今回は、各グループごとに「栄養・食生活に関する事業を計画してみよう」というテーマで話し合い
対象者・内容を決め、それを元にレシピを考えました!
 
自分たちが考えたレシピの味はどうだろう…?と心配になりながらも
実際に調理をして、一緒に味見をしながら
「美味しい!」と声を揃えた時はとても嬉しかったです。

また、料理完成後には、試食をしながら他のグループのレシピも確認することができ、レシピの目的・ポイントなどについて勉強になる時間を過ごすことができました。
今回の調理実習や話し合いを通じて受講生どうしの仲も一層深まりました。

講話


養成講座では、医師・保健師・管理栄養士等からの講話を聞き、様々な視点から健康づくりについて学びます。
2月の養成講座では、区保健師による「こころとからだの健康づくり」をテーマにした講話を聞きました。

横浜市の現状と課題や、それに向けた新たな制度・取り組み等も知ることができ
自分の健康状態を振り返るきっかけとなる講座となりました。

令和7年度の講座については、広報よこはま戸塚区版6月号やホームページにてお知らせする予定です。

このページへのお問合せ

戸塚福祉保健センター福祉保健課

電話:045-866-8426

電話:045-866-8426

ファクス:045-865-3963

メールアドレス:to-fukuho@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:655-591-704

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube