ここから本文です。
鶴見区内の移動販売について
高齢者が住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らし続けられるための取組の一つとして、地域住民主体で事業者・地域ケアプラザ・区社会福祉協議会・区役所が協働し移動販売を実施しています。移動販売を通じて買い物支援だけでなく、見守り・健康づくり・地域コミュニティの形成を目指しています。
最終更新日 2025年7月10日
開催日程(令和7年7月時点)
開催場所 | 住所 | 曜日・時間 | 担当圏域 |
---|---|---|---|
鶴見グランドハイツ |
市場大和町10−43 | 毎週火曜日 |
鶴見市場地域ケアプラザ |
市場西中町自治会館 | 市場西中町4-6 | 毎週水曜日 |
鶴見市場地域ケアプラザ |
鶴見ハイツ | 鶴見2丁目3 | 毎週金曜日 |
鶴見中央地域ケアプラザ |
市営生麦住宅 |
生麦1丁目3−1 | 毎週金曜日 |
生麦地域ケアプラザ |
北寺尾第四公園 | 北寺尾7丁目25 | 毎週火曜日 |
馬場地域ケアプラザ |
かに山公園 | 馬場2丁目29 | 毎週木曜日 |
馬場地域ケアプラザ |
上の宮第一公園 | 上の宮2丁目13 | 毎週木曜日 |
馬場地域ケアプラザ |
上の宮第二公園 | 上の宮2丁目10 | 毎週木曜日 |
馬場地域ケアプラザ |
上の宮第三公園 | 上の宮1丁目30 | 毎週木曜日 |
馬場地域ケアプラザ |
〇時間は目安であり、当日の状況により前後や中止することがあります。
〇実施主体は自治会町内会等の地域住民です。個別の実施状況等の詳細は各担当地域ケアプラザの生活支援コーディネーターまたは鶴見区社会福祉協議会(外部サイト)(045-504-5619)、鶴見区高齢・障害支援課高齢者支援担当(045-510-1776)へお問い合わせください。
ヨコハマ地域活動・サービス検索ナビについて
地域の皆さんが中心となって行うサロンや趣味活動の場、日常生活のちょっとした困りごとをお手伝いする活動などを検索できるウェブサイトです。移動販売の情報も掲載しています。
このページへのお問合せ
鶴見区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-510-1776
電話:045-510-1776
ファクス:045-510-1897
ページID:140-618-836