ここから本文です。
地域福祉保健計画
最終更新日 2025年1月7日
青葉かがやく生き生きプラン(青葉区地域福祉保健計画)とは
青葉区地域福祉保健計画(青葉かがやく生き生きプラン)は、お互いの顔が見え、支えあい、安心して暮らせるまちをつくるために、区民、事業者、公的機関(行政・社会福祉協議会・地域ケアプラザ等)が、地域の課題解決に協働して取り組み、「頼み、頼まれる」身近な支えあいの仕組みづくりを進めることを目的として策定・推進する計画です。
青葉区では「区計画」と、15の連合自治会町内会エリアごとに地域の皆さんが策定した「地区別計画」を策定し、ともに推進しています。
第4期青葉区地域福祉保健計画(計画期間:令和3年度~令和7年度)
第30回青葉区社会福祉大会 事例発表会について
青葉区社会福祉大会の第2部「青葉かがやく生き生きプラン事例発表会」において、市ケ尾地区と恩田地区が、地区の活動事例を発表しました。
発表内容は、下記資料からご覧いただけます。
市ケ尾地区発表資料(PDF:8,939KB)
恩田地区発表資料(PDF:7,014KB)
第4期青葉区地域福祉保健計画の中間振り返りについて
第4期計画期間の前半期(令和3年~5年度)の実施状況を把握し、後半期における更なる推進を図るため、また、次期計画の策定に向けた検討材料とするために、中間期の振り返りを実施し、リーフレットを作成しました。
リーフレットは、下記からご覧いただけます。
中間振り返りリーフレット(PDF:4,481KB)
第29回青葉区社会福祉大会 事例発表会について
青葉区社会福祉大会の第2部「青葉かがやく生き生きプラン事例発表会」において、中里地区と谷本地区が、地区の活動事例を発表しました。
発表内容は、下記資料からご覧いただけます。
中里地区発表資料(PDF:4,325KB)
谷本地区発表資料(PDF:5,250KB)
第4期青葉区地域福祉保健計画について
【冊子】 (一括ダウンロード)(PDF:19,470KB)
(分割版)
- 表紙~目次(PDF:3,884KB)
- 第1章地域福祉保健計画について(PDF:1,188KB)
- 第2章青葉区の状況について(PDF:2,192KB)
- 第3章第4期計画について(PDF:4,072KB)
- 第4章地区別計画(PDF:10,198KB)
- 第5章参考資料~背表紙(PDF:2,687KB)
(地区別計画)
- 中里地区(PDF:1,861KB)
- 中里北部地区(PDF:1,689KB)
- 市ケ尾地区(PDF:1,733KB)
- 上谷本地区(PDF:1,671KB)
- 谷本地区(PDF:1,650KB)
- 恩田地区(PDF:1,720KB)
- 青葉台地区(PDF:1,812KB)
- 奈良地区(PDF:1,698KB)
- 奈良北地区(PDF:1,702KB)
- 山内地区(PDF:1,699KB)
- 荏田地区(PDF:1,677KB)
- 荏田西地区(PDF:1,690KB)
- 新荏田地区(PDF:1,655KB)
- すすき野地区(PDF:1,666KB)
- 美しが丘地区(PDF:1,738KB)
第4期青葉区地域福祉保健計画【素案】に関する区民意見募集の実施結果について
第4期青葉区地域福祉保健計画の素案に関する区民意見募集を実施しました。
区民の皆さまから貴重なご意見・ご提案をいただき、ありがとうございました。
実施結果をまとめましたので公表します。
第4期青葉区地域福祉保健計画(素案)(PDF:5,576KB)
意見募集結果(PDF:239KB)
第3期青葉区地域福祉保健計画(計画期間:平成28年度~令和2年度)
【冊子版】(PDF:18,143KB) [98P]
【概要版 】(PDF:3,189KB) [8P]
第3期青葉区青葉区地域福祉保健計画の素案に対する意見募集の結果は 意見募集結果(PDF:270KB)をご覧ください。
第2期青葉区地域福祉保健計画(計画期間:平成22年度~平成27年度)
第2期青葉区地域福祉保健計画の愛称が決まりました!!
愛称は、「青葉かがやく生き生きプラン」に決まりました。
多くの募集をいただきました。応募いただきました皆様、ありがとうございました。その中で選ばれたのは、市ケ尾町在住の渡辺礼恵(わたなべのりえ)さんの作品です。この愛称には、「区民の皆様が、生き生きとした青葉のように輝きながら暮らせるまちになるといいな」という思いが込められています。
【募集と選考の経緯】
第2期青葉区地域福祉保健計画が、多くの区民の皆さんにとって、身近で親しみやすいものとなるよう、一般公募により募集しました。
応募期間 | 平成22年1月22日(金曜日)~2月22日(月曜日) |
---|---|
応募資格 | 青葉区民(区内在住または在勤)の方 |
応募規定 | 青葉区地域福祉保健計画の理念・目標が効果的に伝わり、 青葉区のイメージにふさわしい愛称で、覚えやすく親しみやすいもの |
応募件数 | 35件 |
選考方法 | 「第2期青葉区地域福祉保健計画策定委員会」で決定しました。 |
第2期青葉区地域福祉保健計画ができるまで(平成20年4月~平成21年3月末まで)
平成22年1月22日から2月22日の期間で意見募集を行いました。42人の皆さんからご意見をいただき、ありがとうございました。ご意見と今後の対応についてはご意見と今後の対応から(PDF:189KB)ご覧ください。
第1期青葉区地域福祉保健計画(計画期間:平成17年度~平成21年度)
- 平成17年度から平成21年度までの計画です。
- 平成19年度に実施した計画の中間評価は中間評価をご覧ください。(PDF:547KB)
- 平成21年度に実施した第1期の成果と課題は成果と課題をご覧ください(PDF:472KB)。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
青葉区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-978-2433
電話:045-978-2433
ファクス:045-978-2419
メールアドレス:ao-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:158-991-126