ここから本文です。
住吉神社の社叢林
最終更新日 2018年10月23日
文化財は長い間受け継がれてきた大切な財産です。
原則として公的機関が所蔵するもの以外は非公開となっています。
見学等にあたっては所有者の意向に充分ご配慮いただきますようお願いいたします。
住吉神社の社叢林
(画像提供:横浜市教育委員会事務局)
名称(ふりがな)
住吉神社の社叢林(すみよしじんじゃのしゃそうりん)
分類/指定年月日
天然記念物 平成9年11月4日 市指定
概略
住吉神社は奈良町奈良川沿いの沖積低地に接して多摩丘陵が突出する台地上に建立される。社叢林は主にモミ・シラカシ・アラカシ・などの常緑の樹林に混じり、ヤマザクラ・クマシデ・コナラなども生育する。広く関東の洪積台地上に発達していたモミを混生するシラカシ林と、その代償植生であるクヌギ~コナラ林の主な構成種を混生することが特徴である。
このページへのお問合せ
ページID:843-607-445